今朝、博多から小倉へ移動して駅で取引先を待っていると、なんだか見慣れぬ人影が・・・。
なんと!
キャプテンハーロックです。
もしや他にもと思い探してみると・・・。
やっぱりメーテルと哲朗が!!
そういえば松本零士さんは小倉の出身でしたよね。
なんだか昔を思い出して嬉しくなりました。(^^)
社長日誌カテゴリ: 社長日記
夜半の雪
明日から福岡へ出張予定ですが、9時頃から雪が降り始めております。
徳島は普段あまり雪が積もることはないので、少しの雪でも交通麻痺に陥ってしまいます。
なんか明日からの出張ですが、無事たどり着くでしょうかね。(^^;)
徳島大学学内ガイダンス
本日は神戸から帰ってきた足で、徳島大学の学内ガイダンスに参加しました。
新卒採用担当の吉田さん、向井さんと一緒です。
今回は12名の学生さんに足を運んでいただきいろいろコミュニケーションをとることができました。
吉田さんが学生さんに説明しているのを本日、隣で見ていると、なんか緊張がとれてきて段々、説明も良くなってきています。
なんか社員が成長していくって嬉しいですよね。(^^)
地区部会長就任
本日、開催された地区部会総会で東京西川チェーンの西日本地区部会長に就任しました。
非力ではありますが、業界のために少しはお役に立てるよう頑張りたいと思います。
ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m
理念討論集約
9月から始めてきた理念の再構築が大詰めを迎えております。
各部署で理念について討論した結果を本日、店長会に持ち寄り、3グループに分かれて更に討論集約していきました。
最後にまとめたものをいただき、ここからは私が選抜したメンバーとまとめ作業に入ろうと思っております。
今回のことを通して、私が学んだのは理念を浸透させるより、社員と一緒に創った方が格段に効率が良いということです。
理念を自分たちもかかわって創ることにより、社員達が理念に対する思い入れや理解が深まるのを目の当たりにできました。
やっぱり社長1人でできることなんかは、たいしたことなくて社員全員が主体的に参加するっていうことが素晴らしいですよね。(^^)
ヒアリング
本日は四国経済産業局から委託を受けた方がヒアリングにお越しになりました。
四国で一番大切な会社大賞の顕彰事業の一環とのことです。
いろいろヒアリングを受けましたが、話が盛り上がってしまい1時間半程度の予定が2時間以上かかってしまいました。
忙しい日でしたが、やっぱり色々聴かれると、自分自身にとっても考えるきっかけが得られることもあるし有意義です。
どんな形でまとまっていくのか楽しみですね。(^^)
映画見過ぎ
本日は朝からビデオで映画を1本見て、その後、次男・家内と一緒に「ハンター×ハンター」の映画を見に行きました。
そして、帰ってきてからビデオでもう1本ビデオで映画を見て、次に挑戦しようとしていると、まぶたがぴくぴくしてきて、止まらなくなってしまいました。
いくらお休みだからといって、やっぱり1日に映画4本はちょっとやり過ぎでした。
やっぱりなんでもほどほどが一番ですよね。(^^;)
第1回会社説明会2013
本日は本年最初の会社説明会でした。
37名の学生さんが参加してくださり非常に良い会社説明会ができたと思います。
今回も担当社員達がいろいろ頑張ってくれて、コルクボードの写真をいろいろ貼ったものを用意したり、説明会後に座談会を開催したりと新しい試みに挑戦してくれました。
いつも思うことですが、参加してくれる学生さん達とお話しできるといろいろな気づきがあり、楽しいですね。
第2回目も今から楽しみです。(^^)
斎藤精一郎氏
本日は徳島銀行のサクセスクラブ新年互礼会で斎藤精一郎氏の「2013年日本経済と企業経営」という講演を聴きました。
斎藤氏はワールドビジネスサテライトのコメンテーターを永年勤められた経済学者です。
年末以来、いろいろな将来予測の講演を聴いたり、読んだりしてきましたが、斎藤氏の意見も他の論調とほぼ同じで、今年については景気好調、来年度以降は非常に悪いというものでした。
非常に経営の舵取りが難しい時代になってきているような気がしますね。(^^;)
2013年予測
本日は寝具インテリア専門店仲間で作っている勉強会HOPの新年例会でした。
今回は榊経営研究所の榊先生にお越しいただき2013年から5年程度の将来予測についてお聞きしました。
色々な資料を示しながら説明を受けましたが、2013年については比較的楽なものの中期的にはやはり厳しい状況が続きそうです。
未来のことは誰にも分かりませんが、過去の経験を元に準備をすることは大切ですよね。(^^)
EC部会
本日はEC部会があり、シャハルの吉村さんに情報セキュリティについてお話しいただきました。
短い時間ですので、さわりだけのお話ですが、やはり自社は大丈夫という甘えは禁物で取り組まなければいけないということや当たり前のことをいかに真剣にやるかということの重要性を学びました。
同友会は本当に学びが多いですね。(^^)
96時間
先日、「96時間 リベンジ」という映画の予告を見ました。
なかなか面白そうなので、その前作の「96時間」という映画を見てみましたが、なかなか面白い作品です。
フランス映画はこれまで、あまり見たことがなかったのですが、ハリウッドばりのアクションシーンなどもあり非常に楽しめました。
これは現在公開されている「96時間 リベンジ」も楽しめそうです。
今から映画を見に行くのが楽しみですね。(^^)
理念研修
当社の企業理念を創ってから10年以上が経過しました。
最初の理念は社長の私が一人で創ったものでしたが、会社の規模も大きくなり、新たなステージに入ってきましたので、企業理念を見直し、全社でもっと共有できるものにしていこうと、昨年から準備を進めてきました。
準備に数ヶ月の時間をかけてきましたが、いよいよ本日から部署毎に理念研修の始まりです。
本部から初めて、順次各部署をまわっていく予定で、本日は2カ所終了です。
日報を読んでいると、伝わっている人、どうかなと思う人、色々いますがとりあえずは出発できました。
年度末には良い理念が再構築できるよう頑張りたいですね。(^^)