本日、東京西川チェーンの経営道標塾があり、計画部分の発表がありました。
計画部分の発表には、計画損益計算書の作成が含まれておりますが、どうもここが曖昧な塾生がいるようで、会長からここは重要なところなので、もう少し詳しくやった方が良いと指示があり、めでたく補修することに決定しました。
今回の塾生の皆さんは本当に気持ちのいい方ばかりなので、次回で最終なのは、寂しい気がしておりましたが、更にもう一回、一緒に勉強する機会が伸びて、嬉しいです。
まあ、更にテキストを作るのは大変ですが、中途半端に終わるよりは余程、良いですよね。(^^)
社長日誌カテゴリ: 社長日記-その他
会社説明会
本日は会社説明会でした。
採用活動の解禁日だったので、あまり大きな理由はなくこの日に会社説明会を開いたのですが、どうやら多くの企業がこの日に学生さんを拘束したり、説明会を開いているようで、かつてないような人数の少なさでした。
しかし、そういった中でもお越しいただいている学生さん達は、意欲が高い方ばかりなので、これはこれで良いのかなとも思います。
お話しもかなり近い距離で話すことができ、質問も長く受けることができましたので、お互いの理解は深まりましたよね。(^^)
初任者研修2日目
あっという間ですが、研修2日目が終了しました。
私は午前中、松山出張で、時間を勘違いしており、まとめの時間にギリギリになってしまいました。
先生方も2日間の研修は有意義だったようで、感想も拝見しましたが、非常に前向きなものでした。
元々、当社に子供の頃から来ていただいていた方もいたようで、これを機会にもっと親しみを持ってくれたとのことで、地域に密着する企業としては本当に嬉しい限りです。
今後もこういった活動は続けていきたいものですね。(^^)
初任者研修
本日から2日間、今年の4月から小学校の先生になられた方の、企業研修を受け入れております。
女性ばかり4人お越しになっているのですが、非常に熱心な方ばかりで、感心します。
当社の社員も研修する側ではありますが、先生達の真摯な態度に良い影響を受けているようで、当社にもメリットになっております。
2日間という短い期間ですが、何か教育現場に持ち帰っても使えるようなものを持って帰ってくれたら嬉しいですね。(^^)
理念について語る
本日は、一般社員研修で、理念について語るよう割り当てられた時間があり、担当しました。
当社理念の中身の話ではなく、理念がなぜ必要なのか?理念があることにより、どういった影響が企業運営にあるのか?といったことを中心に1時間ほどお話しをしました。
内容が少し難しかったかなと思いましたが、アンケートや日報を見てみると、かなり伝わっているようで、嬉しい思いです。
今後は難しいかなと思うような内容でも、もう少し、時間をとって共有することが大切ですね。(^^)
食事会
本日は店長会でしたが、店長会の後は、本部の社員と夕食をとることにしております。
毎回、私の秘書の西川さんが3人程度に声をかけておいてくれるのですが、今回は、入社5年目の新卒女性社員達でした。
ご飯を食べながら2時間程度、色々なことを話しましたが、すっかり娘達と話しているお父さんの気分です。
食事も美味しかったし、話も弾みましたので、本当に楽しかったです。
次回も今から楽しみですね。(^^)
足湯
昨日読んだ、「冷えとりレッスン」には、靴下の重ね履きとならんで、半身浴がお勧めされていましたが、半身浴ができにくい人には足湯も同じような効果があると勧められておりましたので、足湯に挑戦することにしました。
しかし、家にあるバケツは足湯に向いてないため、ホームセンターでモップ用のバケツを購入すると幅も深さもピッタリでした。
やってみると、やはりクーラーで体が冷えているのか、非常に気持ちが良く、足の裏の角質もよくとれて満足です。
いつまで続くかは疑問ですが、しばらく靴下の重ね履きと共にやってみようと思いますね。(^^)
万枚の坂東
本日、取引先が夏物商品の処分に来ておりました。
去年は夏の終わりが急に涼しくなって、夏物が大量に残ったのですが、今年は逆にシーズン当初が中々暑くならなかったので、我慢しきれず処分に来たようです。
しかし、この時期、自社の在庫の目処がようやくつくか、つかないかの時期なので、非常に仕入は難しいのですが、坂東部長は積極的に買い進んでいます。
商談が終わってから聞くと、敷きパットだけでも1万枚以上調達したようで、他のアイテムまで入れると凄い数量です。
部下からは「万枚の坂東」と呼ばれておりましたが、本当に度胸がついてきたものです。
一部は来年まで持ち越すということで、使っていない倉庫に自分で荷下ろし行くとのことですが、暑いのに大変だと思いますね。(^^;)
杉本時計店
本日は、船井総研在職中にお世話になった杉本さんと夕食をご一緒しました。
久しぶりなので、色々と話が弾みました。
長年、時計の修理なども手がけており、最近では、他で修理不能と断られた時計がよく持ち込まれるそうで、インターネットオークションで動かない時計を落札して部品を調達したり、似た部品を加工したりして、不可能な修理を可能にしているそうです。
ここまで来ると達人の域で、なかなか真似できませんので、1年以上かかっても構わないので、修理して欲しいというような依頼まで来るとのことです。
やはり、商売の根本はお客様の要望にプロとしてどのように応えていくかだと思いますので、本当に尊敬してしまいますね。(^^)
↓一緒に食べた夏野菜天ぶっかけうどん。
冷えとり靴下
先日、4枚重ね履きの冷えとり靴下を購入したのですが、本日から就寝時にはいて寝ることにしました。
シルク、ウール、綿の3種の素材の靴下4枚を重ね履きするのです。
最初は4枚も靴下をはけるのかと疑問に思いましたが、どの靴下も適度にゆるゆるなので、締め付けることなく、また寝ている間に脱げることもなく快適にはけました。
最近、平熱が低くなりがちなので、少しでも改善されたら良いと思いますね。(^^)
台風直撃
昨夜から本日にかけて台風11号が徳島を直撃しました。
久々に大きな台風が直撃ということで、昨夜は風雨の音が激しくて、怖いほどでした。
明けて本日、各部署から被害状況の報告が来たのですが、大きな被害はないようなので一安心です。
しかし、各部署共に小さな被害が色々と出ているようで、これから修理や保険の手続きなど、あれこれ大変だと思いますね。(^^;)