aaaaaaaaaaaaa

初めての入浴

 本日、出張から帰ってノア(黒猫♀)を私の書斎に入れていたのですが、うっかりとドアを閉めてしまっておりました。
 パソコンに向かって仕事をしていると、足下でなくので遊んで欲しいのかと思い、「ちょっと待ってね」と言っておりましたが、気がつくとビーズクッションの上で、おしっこをしてしまっておりました。
 これまで、トイレ以外でお漏らししたことは、なかったので、余程、我慢できなかったのでしょう。
 ビーズクッションは元々水着素材でできていますので、あまり問題はありません。
 しかし、おしっこが染み込まない分、体におしっこがついて気持が悪いようなので、洗面所にお湯をためて、洗ってやることにしました。
 家内が猫用のシャンプー(家族の中で一番、高額)でジャブジャブと洗い、私がバスタオルで抱き留めタオルドライした後にドライヤーで感想です。
 お腹にドライヤーをかけようとしたときは、さすがに暴れて、手を軽くひっかかれてしまいました。
 でも、お風呂の後は、毛がふわふわになり、可愛さが一層、引き立ったと思うのは、単に飼い主の欲目でしょうかね。(^^;)

安土

 本日は、西川チェーン西日本地区部会で、安土に来ております。
 催事明けで疲れており、来るのが面倒だったのですが、来てみるとやはり参考になることが多く、帰ってすぐ実行しようということが、いくつも出てきます。
 安土にある株式会社ワタセの辻社長は私の大学の先輩でもあるのですが、今回は綿の現物を見せながら綿の良さをご講義いただけましたし、埼玉県のチェーン店 加納屋さんの荒蒔さんのニューズレターのお話しも非常に参考になりました。
 やはり、会社を出て情報を集めることは重要ですよね。(^^)

↓安土山

鮮セーション終了

 本日で当社の店外催事である鮮セーションが終了しました。
 本年も社員の皆さんの頑張りで大きな数字を残すことができました。
 この鮮セーションは当社の取引先であるロマンス小杉さんで30年以上前からやれている企画で、当社でも規模を変えながら25年近くで40回くらい開催しました。
 しかし、この鮮セーションも今回で最後にすることにしました。
 来年は、違うタイトル、企画で何かお客様にもっと喜んでいただけるような催事に取り組みたいと思います。
 今から来年が楽しみですね。(^^)

白桃

 本日は朝食の後に、白桃をいただきました。
 裏の庭で母が収穫したもので、今年の収穫は3個だそうです。
 うちの母は実のなる木が好きで、色々と裏庭に植えているのですが、季節季節に旬の果物が食べられて非常に嬉しいです。
 今日の白桃も買ってきたもの以上に美味しくて、母に感謝しながら食べました。
 今年はブドウも良い感じで実をつけているとのこと、カナブンや鳥のエサとならずに、私の口に入って欲しいものですね。(^^)

癒し猫

 本日からアスティ徳島で催事をしておりますので、私も詰めております。
 普段は、販売の現場に出ることはないのですが、20年以上前からやっているこの催事だけは以前からの名残で参加することになっているのです。
 会場は1,000坪以上ありますので、一日いると、普段の何倍も歩いていますので、くたくたですが、今日は帰ってきてノア(ネコ♀)が昨日のようにぐだっと寝ているのを見るとなんだか凄く癒されます。
 私がいなくて一日寂しかったのか、私が寝転がると上に乗ってきたり、甘がみしにきたりと可愛い限りです。
 なんか、最近、ネコに日記になってきましたが、そのうち方向転換を図らねばなりませんね。(^_^;)

グデ猫

 本日は、久しぶりにまともな休みでしたので、一日中、ノア(ネコ♀)と一緒に過ごしました。
 昨日までの拗ねていた余韻か、午前中はベッドの下に潜り込んで中々出てこなかったのですが、色々ご機嫌をとっていると段々、機嫌も良くなってきて、最後はお腹を丸出しにして寝てしまいました。
 なんか、寝言ではありませんが、時々、口もムニュムニュさせております。
 しかし、ここまで一気に野性をなくしていいんでしょうかね。(^_^;)

拗ね猫

 本日、出張から帰ると、家内からノア(ネコ♀)が悪戯して暴れる上に、近づくと逃げるようになったとのことです。
 おかしいなあと思い、ノアのところに行くと、やっぱり逃げていきます。
 どうしたのかと、しばらく読んだり、気を引いたりしていると、寄ってきたので、一緒に遊んでやりました。
 最初は、ぎこちなかったのですが、しばらくすると、段々、元に戻ってきて、良かったです。
 丸二日、私がいなかったので、寂しかったのでしょうか。
 ネコも拗ねたりするもんなんですね。(^_^;)

折り返し

 西川チェーン専門店部会で開催している経営道標塾は半年間全6回で実施されています。
 本日は4回目なので、折り返しを過ぎました。
 今回の宿題は非常に多かったので、皆さんご苦労されたようですが、全員が一生懸命にやってきたのが感じられました。
 残りは後、2回ですが、皆さん最後まで頑張って欲しいものですね。(^^)

3ヶ月研修

 本日は、新入社員の3ヶ月研修でした。
 主にフロー研修をベースに感情のコントロールをテーマにカリキュラムを組みました。
 研修担当者達にはかなり苦労をかけましたが、良い研修としてまとまったような気がします。
 後日、意見交換をして、改善点の洗い出しをして、次は更に良いものにしていきたいです。
 しかし、研修の後に新入社員達とお好み焼きのオーダーバイキングに行ったのですが、たくさん食べるのには驚きました。
 やはり、若さって良いですね。(^^)

長袖

 7月に入って1週間近くなるのに、本日、当社の本部事務所を見回すと、長袖の制服で仕事をしている社員が、まだ数人います。
 今年は、クーラーもほぼつけていないので、経費節減には良いなあと思っていましたが、どうも夏物商品の動きが良くないようで、売上も上昇気流に乗りきれません。
 お盆を過ぎると全く売れなくなるので、このまま行くと業界全体が大変なことになりそうです。
 すごしやすい毎日も良いのですが、やっぱり季節にあった気温の変化は必要ですよね。(^_^;)

ユーグレナ

 本日は、お休みの予定でしたが、運営部の社員が出張に同行して欲しいということでしたので、大阪へ行くことになりました。
 途中、サービスエリアのコンビニでジュースを買おうとすると、「ユーグレナ&バナナスムージー」なるドリンクを発見しました。
 裏を見ると、でかでかと「和名:ミドリムシ」と書いてあります。
 近年、ミドリムシから燃料油を抽出しようという動きがあり、ミドリムシのことをユーグレナと呼ぶのは知っていましたが、飲み物に入れて販売しているとは知りませんでした。
 健康には良いと言われても、なんか生理的に抵抗感があるのは、私だけなんでしょうかね。(^_^;)

胡蝶蘭次々

 先日、日記に記載したベランダの胡蝶蘭ですが、2つだった花が次々と開花し、6つになっております。
 まだ、他にも蕾がたくさんありますので、まだまだ楽しめそうです。
 朝起きて、ベランダを見るのが、最近、楽しみですね。(^^)

伊東部長

 本日は、カメラのキタムラの伊東部長が当社にお越し下さいました。
 簡単に会社をご見学いただいた後に、5時くらいまで懇談させていただきましたが、本当に良い時間をすごせました。
 これまでは、お互いに知っていたのですが、あまり交流がなかったので、これを機会に交流を深めていきたいものですね。(^^)

カメラのキタムラ

 本日は中小企業家同友会のEC部会でしたが、カメラのキタムラ EC事業部の伊東部長にお越しいただき、ご講演いただきました。
 カメラのキタムラさんは高知県出身の企業で徳島にもたくさんの店舗があり、多くのカメラファンから支持されているお店ですが、ECの売上も非常に大きく、年商の約三分の一がEC売上で、おそらく四国の物販店がやているECでは一番の売上だと思います。
 ECへの参入も非常に早く、当社より更に1年早い1999年の参入ということで、例に漏れず、社内外でかなりご苦労されたとのことですが、現在は、店舗との連携でオムニチャンネル戦略が実現してきているとのことです。
 当社とはかなり規模が違いますが、じっくり話し込むことで、色々学ぶことも多く、本当に勉強になりました。
 明日は、当社にもお寄りいただけるとのことで、楽しみですね。(^^)

猫生活4日目

 捨て猫だったということで、最初は部屋のすみっこばかりでいましたが、段々警戒心もとけ、寄ってきたり、じゃれついてきたりするようになってきました。
 隅っこばかりにいるので、「隅っこ」ちゃんという名前にしようかという冗談のような意見もありましたが、名前も無事に「ノア」に決まり、家族の一員となりました。
 これから長い付き合いになると思いますが、お互いに良い付き合いができれば、いいなと思いますね。(^^)

白鳩

 本日は、京都のEC有名企業である白鳩さんの池上副社長が、社員さんをつれて、当社を訪問してくれました。
 非常に熱心で、事前に多くの質問を一覧でいただき、その質問について、自社ではどのように取り組んでいるかとういうことまで詳細に書いてきていただいており、真剣さが伝わってきます。
 当社を一通りご覧いただいた後に、こちらからも主立った社員がでて、会議室でお互いに質問しあいましたが、非常に有意義な時間がもてました。
 やはり、以前、学んだ知的交配の重要性を感じます。
 当社も次は白鳩さんの会社に是非、見学に行かせて欲しいですね。(^^)

鮎づくし

 昨晩は父母に誘われて、徳島市大松町の「ゆたかや」で鮎のコースを食べました。
 前菜から雑炊まで全てに鮎が使われております。
 やっぱり徳島の夏には、鮎を欠かすことができません。
 上品な味と香りで幸せな気分にしてくれます。
 やっぱり年に1度くらいは、鮎を堪能したいものですね。(^^)

黒猫

 本日、家内が猫をもらってきました。
 お試しなので、どうなるか分かりませんが、新しく家族が増えた気分です。
 捨てられていたとのことなので、警戒心が強く、部屋の隅っこにすぐ隠れてしまいますが、時間を少しずつかけて距離を縮めていきました。
 最後には写真が撮れるようになりましたが、このまま家族の一員になってくれたら良いですね。(^^)

胡蝶蘭

 先日からベランダの胡蝶蘭が花をつけております。
 これは、昨年、家内が父からもらったもので、花が全部落ちた後、放っておいたのですが、また花をつけてくれました。
 胡蝶蘭の花を2度咲かせるのは難しいという人もいますが、ベランダに出しっぱなしで水もやっていないのに不思議でしょうがありません。
 まだ、つぼみもいくつか付いておりますので、しばらく楽しめそうですね。(^^)

お試し

 先日、猫カフェに行って、猫アレルギーも問題ないのが分かりましたので、猫を飼うことにしました。
 家内がインターネットで調べると、淡路島の洲本に家内が気に入った猫がいるということで、アポイントをいれたようです。
 ボランティアで多くの猫を引き取り、里親を捜しているようで、マッチングのためのお試し飼育もOKのようです。
 とりあえず、お試しで申し込んだようですが、今から来るのが楽しみですね。(^^)