aaaaaaaaaaaaa

キートン動物記

 ちょっと古い本ですが、「キートン動物記」という本を読みました。
 マンガと文章が半々くらいですが、なかなか興味深い内容が多いです。
 例えば、キリンの章では進化論にふれていて、キリンの先祖の化石で短い首のものは発見されているのに対して途中段階の長さの化石が発見されていないため、一般的にはキリンの首が長くなったのは、突然変異と自然淘汰で説明されておりますが、無理があるためウィルス進化説が唱えられていることが出てきます。
 また、人間がサルの幼生成熟として進化したなどの節も興味深いです。
 ちょっと古いので、探しにくいかも知れませんが、お勧めですね。(^^)

うなぎ高騰

 昨日の昼食は山梨でうな重(上)をいただきました。
 失礼ながら後で値段を調べてみると、なんと3,460円です。
 最近、うなぎが値上がりしていると聞いてはありましたが、あまりにも高騰しすぎのように思います。
 ちなみに、6年前の食べログの書き込みを見ると1,800円だったうな重(並)は2,520円と1.4倍の値段になっております。
 これだけ値段が上がると、一般庶民のお昼には手が届かなくなると思いますが、この日のお昼もお客さんは我々だけでした。
 我々もめっきり鰻を食べる機会が減っておりますが、鰻屋さんも大変だと思いますね。

大盛り

 最近、食事に行くと、ついつい大盛りを頼んでしまいます。
 だいたい100円増しくらいのところが多いし、お店によっては無料で大盛りにできるところもあるので、少なくて足りないよりはと思い、ついつい頼んでしますのです。
 本日は昼食が遅めだったので、あまりお腹が減ってなかったにもかかわらず、羽田でつけ麺を頼むときに、これまた大盛りを頼んだのでしまいました。
 しかし、出てきた量を見ると、明らかに多すぎですし、つけ麺は量が多いと最後の方は付け汁が冷えてしまい不味くなるので、後悔もひとしおです。
 やはり、50歳も近くなってきましたので、そろそろ大盛りは卒業しなければいけませんね。(^^;)

小山さん

 皆さんには、人生の師匠と言える方はいらっしゃるでしょうか?
 その方のおっしゃることは無条件に正しいと感じられ、いくつになっても頭が上がらないという人が。
 
 私にとっての人生の師匠は、船井総合研究所の元会長をされていた小山政彦さんが、まさにその方です。
 本日は10年以上ぶりに小山さんとお会いして、寿司屋さんに連れて行っていただきました。
 事務所でのお話も含めて3時間くらいご一緒させていただきましたが、以前と変わらない小山節は健在で、十数年お会いしていなかった時間などなかったかのようでした。
 現在でも日本各地はもちろんのこと、海外も含めて飛び回られてお忙しいようですが、別れ際に気軽に連絡して良いとおっしゃっていただいたので、近いうちにまたお会いできたらなとと思います。
 今日は本当に嬉しかったですね。^^
 

にし野

 本日は、会合があり、初めて鳴門の「にし野」へ行きました。
 にし野は元々鳴門で有名な仕出し屋さんのようですが、鳴門市の中心部からは少し離れているので、行ったことがありませんでした。
 しかし、料理を食べてみると、刺身などの海鮮などが美味しいのはもちろん、それらと一緒に出てくるコロッケやスパゲッティといったものが、なんか懐かしい味がして、美味しいのには驚いてしまいます。
 ちょっと自宅からは遠いですが、また近いうちに行ってみたいものですね。(*^^*)

捨て時

 昨晩、風呂上がりに少しゆるいかなと思いつつパンツをはいたのですが、やはりずり落ちそうなので、今朝、捨ててはきかえました。
 家内には駄目なのは捨ててくれと言っておりますが、ゴムがゆるいのは分かりにくいし、洗濯してから捨てるのは不経済だということで、はいた後に自分で捨てるように言われます。
 しかし、はいている方の身になると、靴下みたいに穴が開けば明確ですが、ゴムは少しずつゆるくなるので、捨て時が難しいです。
 あと一回くらいと大丈夫だろうという気がはたらいてしまいます。
 なんか、こんなことで悩んでしまうのは、私くらいのもんでしょうかね。(^^;)

第2回勉強会

 本日は、当社のバイヤー対象の第2回勉強会です。
 眠りの知識と商品の知識の2講座を月に1回ずつ勉強し、次回までにレポートや宿題があります。
 眠りの勉強については、これまでも勉強したことがありますし、基礎的な内容が多いので、社員達も理解しやすいようなのですが、商品知識の講座がマニアックでかなり苦労しているようです。
 繊維、糸、織り、編み、染色などについて、かなり深い内容なので、ちんぷんかんぷんのようです。
 しかし、基礎から勉強すると応用が利くようになりますので、長期的に見ればきっと役立つと思います。
 若手社員のみんなには頑張って欲しいものですね。(^^)

地域性

 本日は、社員のお父様がお亡くなりになったので、お葬式に参列しました。
 考えてみれば、香川県のお葬式に参列するのは初めてで、以前にも書いたことがありますが、地域性の違いには驚きます。
 まず、お坊さんの数ですが、徳島では通常お一人、多くても二人ですが、香川では三人くらいが通常とのことです。
 また、お焼香も徳島では、喪主が最初で、続いて親族、後は座った順に案内されるのますが、香川では親族全員と来賓とされる方は全員、指名焼香で、一人一人名前を呼ばれます。
 かご盛りは徳島でもしますが、私の経験では2~4個くらいの数だと思います。本日は少なくとも20以上はあったように思いますが、数に圧倒されるような感じです。
 故人を悼む気持に地域性はないと思いますが、儀式の形式については場所によって大きな違いがありますね。

忘れ物始末記

 今回、2泊3日の出張に携帯電話を忘れたのは、先日、書いたとおりですが、忘れた旨を西川産業の三藤課長に言うと、「ばんばん電話がかかってくるのに社員さん達が困るんじゃないんですか?」と心配されました。
 そこで、帰って、この3日間にどれだけ電話がかかっていたのか検証してみると、家内から1本、地元の取引先から1本、西川産業さんから1本の計3本だけで、社員からは全くかかっておりませんでした。
 まあ、普段からあまり電話かかってきている感じはしなかったのですが、やはり私が携帯電話を忘れて困るのは、自分くらいで、あまり影響はないようですね。(^^;)

新幹線限定

 本日は、東京で少し仕事をしてから新幹線で大阪へ向かいました。
 途中、車内販売で「新幹線限定 チップスター」なるものを目撃したので、買って食べましたが、普通のチップスターとあまり違いが分かりません。
 コンビニで買えば108円のものを190円で売るのだから、もう少し違いが分かるものにして欲しいと思うのは我が侭でしょうかね。(^^;)

忘れ物

 本日から出張で、今日は東京どまりですが、空港で携帯電話と手帳を忘れてきたのに気が付きました。
 気が付いた時点では、取りに帰ると飛行機に乗り遅れてしまうので、会社に電話して、会社のガラケイを持ってきてもらいました。
 当社は飛行場の隣にあるので、電話すれば5分くらいで到着しますし、早出の制度があるので、6:00からは何人か社員が出勤しているのです。
 
 一応は連絡のつく状態にはなりましたが、なんか携帯電話がないと覚える漠然とした不安というものは何なんでしょうね。(^^;

月の道

 昨日は、運営部の女性バイヤー達と食事に行きました。
 季節的にちょうど良いかと思い、鳴門のカリフォルニアテーブルのテラス席を予約したのですが、少し肌寒かったように思います。
 しかし、夕暮れから夜になっていく景色はよかったし、8時過ぎに月が出てくると、海面に真っ直ぐな月の道ができ非常に幻想的な風景でした。
 季節柄、小虫もたくさん飛んできましけど、料理も美味しかったし、一緒に行った社員達も満足していただけたと思いますね。(^^)

煎餅たべすぎ

 昨日、アントレポットの近くに「もち吉」があるので、寄って煎餅を何種類か買ったのですが、
今日は休日で家にいると、この煎餅を食べ始め、とまらなくなってしまい困っております。
 しかも「餅のおまつり」は1枚64Kcal、「ごはんせんべい」か2枚1袋で、83Kalと悪魔的なカロリーです。
 朝食後、昼食後と続いて食べ始め、いったい何枚の煎餅を食べてしまったのでしょうか。
 恐ろしくなってきたので、これから会社へ行って仕事をすることにしようと思いますね。(^^;)

アントレポット

 本日は、家内が実家に帰っているので、EC事業部受注担当の新卒女子社員達と会食です。
 どこに行こうかと、いろいろ迷いましたが、助任にあるアントレポットに行くことにしました。
 ここは結構な穴場で、何を食べても美味しいわりに予約が取りやすいのです。
 今回もアラカルトで色々頼みましたが、どれも満足のいく美味しさです。
 一緒に行った社員の一人は、初めてエスカルゴ、チーズフォンデュ、ブイヤベースを食べた、大人の階段を3段ほど上ったとのことです。
 それほど、喜んでもらえれば、連れて行った方も嬉しいものですね。(^^)

クッキー

 一昨日、帰省してきた長男からお土産をもらいました。
 ディズニーランドに行っていたらしく、缶入りのクッキーです。
 クッキーは8枚入りで、1,000円なので、缶の価格がほとんどかなと思います。
 缶の絵柄はちょっと幼稚ですが、せっかく長男がくれたものなので、クッキーを消費した後は何かの入れもにでも使いますかね。(^^)

BBQ

 昨日は運営部の歓送迎会として行われたBBQに参加しました。
 会社が海の真横にありますので、駐車場でBBQしてもトロピカル気分です。
 鳴門の肉元で肉を買ってきて、13人で3㎏の肉とベーコンを食べ尽くしました。
 あまりにも焼くのと食べるのに忙しくて、写真を撮るのが肉を焼き尽くしてからになってしまいました。
 楽しかったので、またやりたいですね。(^^)

楽天IT学校

 今年度、楽天IT学校に協力することになり、本日はつるぎ高校へ打ち合わせに行きました。
 楽天IT学校とは授業を通して、楽天市場でのイーコマースノウハウを教えることで、学生さん達に実践的なビジネス感覚を身につけてもらうことを目的とする社会貢献事業です。
 また、これを通じて、ECに興味を持っていただくことで、ECを仕事に選ぶ人材が育ってくれればという思いもあります。
 徳島では初めての試みということで、つるぎ高校の先生方も非常に思いも強く、当社のできるかぎりの応援をさせていただこうと考えております。
 来年、1月には東京でIT甲子園と銘打って、プレゼンテーションがありますので、是非とも上位入賞を果たしてもらいたいものですね。(^^)

赤ちゃん

 現在、育休に入っている壽賀課長が来月から慣らしも兼ねて自宅で仕事をするようになるので、赤ちゃんを連れて打ち合わせにきてくれました。
 非常に人なっつっこい性格で、私の方を見て笑ってくれると本当に可愛いです。
 当社も育児中の社員が増えて、時々見せに来てくれるので、最近は赤ちゃんを見る機会も増えてきましたが、どんどん子供が生まれる明るい社会であり続けて欲しいですね。(^^)

超高齢

 我が家のマロン(ウサギ♂)がウチにやってきたのは2008年のことで、そろそろ7歳になります。
 最近、下痢が止まらないので、家内が調べてみるとウサギの7歳は超高齢ということらしく、エサも高齢用ではなく超高齢用にしなくてはいけないとのことです。
 なんと超高齢用のエサは1㎏1,000円以上するようで、私の食べているお米の3倍以上です。
 ペットは家族同然といいますが、ペットの高齢問題も大変なものですね。(^^;)
 

三陽羽毛倒産その後

 先日、倒産した三陽羽毛の倒産にからんで、伊藤忠商事の子会社である伊藤忠ホームファッションとの間で循環取引があり、人事にもかなりの影響があったようです。
 全部が三陽羽毛だったかどうかは分かりませんが、2014年度には30億円近い架空売上が計上されていたようです。
http://www.itochu.co.jp/ja/news/files/2015/pdf/ITC150417_j.pdf
 当社は直接の取引はありませんでしたが、業界でも名門企業だったので、残念なことですね。