本日の昼食は久々に川内町のイタリアンレストラン ボナセーラに行きました。
今回はランチを頼み前菜とパスタ、デザートの組み合わせでフェイスブックに載せたのですが、前菜に出ていたホタルイカを見て、「火星人」三体発見というコメントがすぐに入りました。
言われてみれば確かにそう見えなくもありません。
少しのことですが、なんか食卓が非常に明るくなりましたね。^^
本日は西川株式会社から商品部の方がお越しになっていたので、昼食は鳴門の北灘へ行くことにしました。
最初は「びんび家」に行く予定だったのですが、11時頃にもかかわらず、既に駐車場から車がはみ出し、大勢の方が並んでいる状況です。(帰りに見ると交通整理のためにパトカーが来ていました。)
それでは、ということで「うずしお食堂」に行くと、ここも大勢の人で入れないかと思いましたが、今日はサイクリングの催しがあり、無料で味噌汁とおにぎりを配っていたようで、人が多い割には駐車することもでき、食堂も少し待っただけで入店することができました。
今回はこれまで食べたことがないものを食べようと思い、海鮮かき揚げ丼を頼みましたが、かき揚げが非常大きく苦しい思いをしながら完食しました。
しかし、日曜日とはいえこんなにお客さんがいるのにはびっくりしましたね。(゚Д゚)
横綱マニアといってもEC事業部 Tさんの話ではありません。(内輪受け:謝罪)
昨日の昼食は、京都金桝の岡田社長がご馳走してくれました。
美味しいラーメンということで本社近くのラーメン横綱に連れて行っていただいたのですが、岡田社長はラーメン横綱のファンとのことで、ラーメン横綱があると入らなくてはいられないようです。
これまでも多くのラーメン横綱に行ったようですが、チェーンストアにもかかわらず、それぞれ味が一定しておらず、それもまた良いところらしいです。
連れて行っていただいたこのお店はラーメン横綱 創業の地なので特に美味しいということです。
私はマニアでないので、味のことはよく分かりませんでしたが、岡田社長はラーメン横綱の社長に言って是非、覆面調査員として雇用していただくべきだと思いますね。^^
本日は午前中の予定が早めに終わったので、久しぶりに日本橋の辻半へぜいたく丼を食べに行きました。
久々だったので、少し道に迷い10:45頃に到着すると開店前にもかかわらず17~18人ほど列んでおりました。
このお店は12人くらいしか入れないので、2回転目になるのは確実で長く列ばなければいけないのが明確だったのですが、せっかくここまで来たのだからと列んでいましたが、通りを吹き抜ける寒風の元、長時間列ぶのは非常に苦痛です。
こんな苦行を喜んでするのは日本人の文化かなとは思いましたが、どうやら有名店なので、話し言葉からすると韓国人も列んでいるようです。
結局、店に入れたのは11時半をまわっていましたので、1時間近く列び、ぜいたく丼 松 1,980円を食べましたが、私が出る頃には30人以上が列んでおり、どう考えてもこの時点で最後の人は2時間以上は列ばなければいけないように思います。
以前から人気店でしたが、以前と比べてもかなり列ぶ時間が長くなっているように思います。
もう少し、店を拡げるとか列ぶ場所の状況をよくするとかできないもんでしょうかね。;;
昨夜は鳴門の「とみます」さんでロータリークラブの新年会がありましたが、ちょっとだけ2次会に行こうと誘われて大道銀天街にあるお店に行きました。
バルのような雰囲気でワインとナッツのおつまみ程度でしたが、会計すると一人あたり1,000円程度なのでリーズナブルなのに驚きました。
帰って調べると、「ズッファ プロースト」という名前でどうやらドイツ料理をメインとしたバルでなかなか人気のお店のようです。
やはり鳴門は良い飲食店が多いと思います。
今回はワインでしたが、やはり次回は自慢のソーセージとビールを味わってみたいですね。^^
昨夜はロータリークラブの有志で新入会員の「いば整骨院」射場潤一さんの歓迎会を行いました。
会場となった鳴門のお好み焼き屋「すず」には初めて行ったのですが、気さくな雰囲気で味も良いので気に入りました。
今回は少し遅れていくと既に焼き上がっており、何を食べたのかよく分かりませんでしたが、次回は自分で行ってみよと思います。
「そばめし」と「すず焼き」が特に気になるので、早めに行く機会をつくりたいなと思いますね。^^
本日は自宅で久しぶりにゆっくりしました。
思い起こせば11月28日から昨日までの18日間、毎日、誰かと外食するという新記録を打ち立ててしまいました。
独り暮らしでは、外食が当たり前ですが、やはり誰かと毎日外食するのは気も遣うし大変です。
年末にかけてもまだ予定がありますが、体重が増えすぎないよう気をつけたいものですね。^^;
昨日のお昼は今治の白楽天 本店に行きました。
白楽天は今治焼豚玉子飯を初めてメニューに載せた店ということで今治丼発祥の地とも言われております。
11時からのオープンなので、お昼には少し早いですが11時10分くらいに行きました。
一人客はカウンターに座ることになっているようで注文して待っておりましたが、カウンター席は11時30分くらいにはいっぱいになり、人気の高さがうかがえます。
皆さん、焼豚玉子飯を注文するのかと思っていましたが、チャーハンを頼んだり、焼きそばを注文したりする人もいて、焼豚玉子飯を頼まない人も多いようです。
これで今治丼を食べるのも3回目ですが、有名店はおさえたように思いますね。^^