aaaaaaaaaaaaa

寺西徹支店長

本日の鳴門市ロータリークラブ例会卓話は阿波銀行鳴門支店 取締役支店長の寺西徹氏でした。

寺西支店長は県外を含めて多くの支店でご勤務なさったご自分の経験を交え各地の地域性などと自分の失敗談なども含めて「オレオレ詐欺」の事例や注意点についてお話し下さいました。

実際の経験に基づいたお話でしたので非常に興味深くまた面白いお話で非常に参考になりました。

やはり同じクラブに所属している会員であっても改まってお話を聴くと本当に価値あるものだと思いますね。(*^_^*)

考え違い

最近、寒い日が続いているので、私の部屋のドアも閉めっぱなしです。

ウチのノア(黒猫♀)はどこかに閉じ込められても開けてくれるまで根気よくいつまでも待っているので、本当に我慢強い子だなあと思っておりましたが、最近、ドアの前で「ニャア」となくと、私が戸を開けてくれるというのが分かったようで、昼寝から起きて退屈する度にドアの前でなくのです。

どうも私の考えが間違っていたようで、1歳半になるまで ないてドアを開けてもらう知恵がなかったという単に頭がちょっと弱いだけだったようです。

まあ、バカな子ほど可愛いという諺もありますし、可愛さは変わりませんね。(^_^;)

四国中央支部報告

一昨日は愛媛県中小企業家同友会四国中央支部の新春例会で講演(報告)してきました。

四国中央支部の元愛媛同友会代表理事 服部さんには徳島同友会設立時には本当にお世話になりましたし、前支部長の菰田さんは長年の友人なのでご恩返しの一環です。

今回は社員共育をテーマにお話しさせていただきましたが、皆さん真剣に話を聴いてくれて80分間の持ち時間が非常に短く感じました。

また、2次会も含めて色々な質問もいただき熱心さが伝わってきます。

お隣の同友会ですので、今後も交流を続けていきたいと思いますね。(*^_^*)

火事見舞い

先日、近所にある赤松化成さんの工場で火事があり、全国ニュースでながれていたようで、多くの方から大丈夫ですかといった問い合わせをいただきました。

共に徳島空港に隣接していますが、滑走路が長いので2㎞くらいは離れているので、事務所からは全く分からなかったようです。

しかし、当日は7時からハッピーファミリーがあったので、車を運転していたのですが、かなり遠くからでも黒煙が上がっているのが分かり、火事の大きさを思わせるほどでした。

当社の業務には全く影響はありませんでしたが、多くの方に心配していただいたのは本当にありがたいことです。

我々も関係先の皆さんがお困りの時は積極的にお声かけをさせていただかねばとあらためて肝に銘じましたね。

第3回ハッピーファミリー

一昨日は今年度3回目のハッピーファミリーでした。

当社では風通しの良い組織作りや大家族的企業文化構築を目指し、社員6人程度の社員でチームを作り一人当たり6,000円ほど会社から支給して食事会をしてもらっています。

私もメンバーとして参加しており、今回は鳴門市大津町にある「鮨よし」での開催です。

開催直前に近くの赤松化成さんで大きな火事が起こっておりましたので、最初はその話題で持ちきりでしたが、食事後はそれぞれが年度初めにマンダラチャートを使ってたてた目標がどの程度達成できたかを発表し合いました。

私は振り返ってみると70%くらい達成できており、今期はなかなかの達成率です。

3回のハッピーファミリーが本当に楽しかったので、メンバーの皆さんには心から感謝していますね。(*^_^*)

面接

昨日は新卒で入社希望の徳島県立みなと高校の学生さんを面接しました。

これまでも職場実習で何度か会ったことはありますが、入社を希望してくれて良かったです。

きちんと練習してきており、受け答えもきちんとできていましたので、採用したい旨を伝えました。

4月からは正社員として入社してくれますが、本当に待ち遠しく楽しみですね。(*^_^*)

新年互礼会

昨日は鳴門市撫養町にある「和処 とみます」で鳴門ロータリークラブの新年互礼会が開催されました。

料理も美味しかったですし、色々な方々から鳴門のことについてお話を聞くことができて本当に楽しいひとときでした。

しかし、飲み放題で5,000円にしては、かなりの質と量の料理でしたので、冨増社長が気を遣ってかなりサービスしてくれたのかもしれませんね。(*^_^*)

チーチーダブチ

先日、マクドナルドの限定メニューである「チーチーダブチ」なるものを食べました。

チーズチーズダブルバーガーの略とのことですが、いかにもカロリーが高そうですが、やはりカロリーの高いものほど美味しそうに感じるということでいつも誘惑に負けてしまいます。

しかし、毎回感じることですが、メニューに載っている写真と実際の見栄えがかなり違います。

まあ、味に変わりはないと思いますが、ちょっとがっかりしちゃいますよね。(^_^;)

 

我々よく頑張ったよね

先日から家内が風邪で寝込んでおり、台所が凄いことになっておりました。

普段からお手伝いを全くしておりませんので、私も次男も食器洗い機の資料方法が分からず、大量の洗い物を前に途方に暮れていたのですが、このままでは家内が起きてきたときに目まいがしてしまうのは間違いなく、次男と協力して手で洗うことにしました。

私が洗剤とスポンジで洗っていき、大きなものは次男が拭いて片付けていくという連携で、1時間近くかかりましたが、なんとか全ての食器や鍋、フライパンなどを洗い終えました。

まあ、完璧とは言えませんが「我々よく頑張ったよね」と次男と言い合うくらいには一生懸命やりました。

しかし、病気が治った家内が台所に立ったとき、何がどこにあるか分からなくなっていないかだけが心配なんですよね。(^_^;)

ノアと方針作成

本日は朝から自宅で来期の方針作成の続きをしていきました。

1月の店長会で発表しなければいけませんので、段々時間がなくなってきております。

これまで集めてあった資料を読み返したり、ネットで調べたりしながら作成していくのですが、中々思うようには進みません。

ほとんど眠っているのですが、部屋が暖かいのでノア(黒猫♀)が一緒にいてくれるのは、非常に癒やされます。

あと一息というところまでできましたので、次には完成しそうに思いますね。(*^_^*)

積雪3㎝で大渋滞

昨日の朝は6時頃から起きていたのですが、7時過ぎにふと外を見ると雪が積もっておりました。

道路には雪がありませんでしたので通常通り7時45分に家を出たのですが、すぐに渋滞に巻き込まれてしまい結局、本部事務所に到着したのは10時頃でした。

普段は15分くらいの通勤時間がなんと2時間以上かかってしまい本当にくたびれてしまいました。

ニュースで見ると雪と事故渋滞が重なったとのことで、徳島市内の積雪量は3㎝のことです。

去年の12月に新潟に行ったときは積雪10㎝でもなんの問題なく飛行場まで移動できましたが、たった3㎝でこんなパニックになるようでは雪国の人たちに笑われてしまいますよね。(>_<)

新年会

昨夜は当社の取引先様と合同の新年会が開催されました。

毎年恒例ですが今年も100名ほどの参加があり非常に盛大な会となりました。

毎年、楽しみにしてくれている方もいるようで本当にありがたいです。

今後も楽しい内容になるよう努力して続けていきたいですね。(*^_^*)

価格交渉

本日は父母と一緒に恵比寿神社に参拝をしました。

十日戎ということで多くの屋台などがでており父が縁起物の熊手を買おうと価格交渉をしておりましたが、買った後で聞いてびっくり、なんと3万5千円の熊手を1万円ちょうどで買ったということです。

普通は3万5千円の商品ですと交渉するなら3万円くらい?

まあ、半額近い2万円で買えれば大成功というところだと思いますが、なんと3分の一以下です。

やはり、価格交渉ではまだまだ父にかなわないなと思いますね。(^_^;)

人を大切にする経営学講義

昨日の午後より法政大学坂本光司教授の「人を大切にする経営学講義」という近著を読みながら来年の経営方針を検討していきました。

この本は先生からいただいたものですが、人を大切にする経営が体系的にまとめられており、非常に勉強になります。

また、漠然と経営方針を考えていくよりもこういった内容と照らし合わせていく中で、自社の足りない部分などが明確になってくるので非常に助かります。

まだまだ取り組まなければいけない課題ばかりですが、少しずつ優先順位を決めて取り組んでいきたいですね。(*^_^*)

鳴門市新年交流会

本日は鳴門競艇場(ボートレース鳴門)なるちゃんホールで鳴門市の新年交流会が開催されました。

当社は鳴門に事業所があるわけではないのですが、鳴門ロータリークラブで幹事をしている立場上、参加させていただいております。

今回もたくさんの方が参加されており、多くの方に新年の挨拶をさせていただくことができました。

帰りに第九100周年を記念したクリアファイルなどをいただきましたが、これは鳴門大好きな総務部の向井課長に差し上げました。

非常に喜んでくれたので、私も嬉しかったですね。(*^_^*)

笑顔

昨日はロマンス小杉さんに寄った後、京都西川さんへ伺いました。

京都西川さんでは毎年、お正月に舞妓さんをよんでおり一緒に記念撮影をしてくれます。

今年は祇園甲部から舞妓さんになりたて一年生の舞妓さんが来ていました。

一緒に並んで撮った写真をフェイスブックにアップしましたが、周りからはこんな笑顔見たことないといった書き込みありました。

私はそんなつもりはありませんが、そんなに嬉しそうに写っていますかね。(^_^;)

初詣

今年は1月1日に父と地元の神社とお寺へ初詣に行ったのですが、本日はホテルで5時から目が覚めていたので、散歩をかねて八坂神社へ初詣に行きました。

八坂神社は元々祇園さんとなどと呼ばれていましたが、神仏分離令により八坂神社と呼ばれるようになった神社です。

早朝でしたので人はほとんどいなくて、ゆっくりと参拝することができました。

人混みの中で参拝するのも悪くありませんが、誰もいない中でお参りするのは気持ちが良いです。

往復歩いて1時間近くかかりましたが、行って良かったですね。(*^_^*)

 

美濃吉

例年通り本日から出張に出ております。

東京で2件ほど取引先をまわり、京都に入って夕食は美濃吉烏丸四条店でとりました。

この美濃吉は1716年の創業で、昨年は創業300周年の年だったようです。

ここに来るのは確か2回目だったと思いますが、一度で良いから粟田口にある本店の竹茂楼へ行ってみたいものです。

同じ料理でもきっと違った味わいになると思いますね。(*^_^*)

君の名は。

本日、テレビで「君の名は。」が放送されておりました。

私は先日、上海からの帰り便で見ましたが本当に良い映画です。

しかし、今の時期、上海からの帰りは風の影響で飛行時間は1時間半程度なので、ほとんどの映画は途中で終わってしまうのです。

映画を最後までみるこつは最初にプログラムを見て、あまり長い映画を選ばないこと、次に放送自体は乗ってすぐからやっているので、飛ぶ前から見始めること、最後にどうしても時間が足らないと思われる場合は途中を少し早送りして見ることです。

幸い先日は全部見られたのですが、途中でアナウンスの度にぶつぶつ切れてしまってたので、あらためてゆっくり見ると、なお良いもんだと感じましたね。(*^_^*)

新年早々

本日、仕事から帰ってくるとジロー(柴犬♂)がいなくなったと父母が困っておりました。

どうやら父が庭の扉を開けっ放しにしてしまい、どこかに行ってしまったとのことです。

これは大変と1時間くらい近所を探し歩きましたが見つかりません。

仕方がないので、警察に電話をしてお願いしておくと、しばらくして電話がかかってきて隣の郵便局でつながれているとのことで、母が急いで迎えに行くと何故かジローが走ってきたので一緒にかえって来たとのことです。

しかし、帰ってきたから良いものの戌年の正月早々犬がいなくなって警察のお世話になるのは、恥ずかしいものですよね。(^_^;)