社長日誌

DIARY

うなぎパイVSOP

先日のエンゲージメントマネジメント講座で坂本光司先生からうなぎパイをいただきました。

これまで春華堂のうなぎパイといえばこれ!みたいな感じで種類は1つと思っていたのですが、今回いただいた中には3種類のうなぎパイが入っており、ひときわ目を引く金のうなぎパイがあります。

VIP仕様のうなぎパイかと思ったのですが、よく見るとVIPではなくVSOPと書いてありどうやらブランデーを使ったうなぎパイのようです。

食べてみると確かにブランデーの香りがほんのりとして味も非常に美味です。

調べてみると現時点でのうなぎパイの最高峰に位置づけられているということですが、うなぎパイのような有名定番品でも色々と商品開発がなされているんだなと感心しましたね。^^

 

エンゲージメントマネジメント講座最終講

昨日は徳島ビジネスリスキリングスクールのエンゲージメントマネジメント講座第5講が開催されました。

今回が今期の最終講であるため受講生の皆さんに学びの振り返りをしていただき、坂本光司先生にご講評いただきました。

今回の講座も全講座に参加しましたが、どの講座も非常に学びが多く私自身のためにもなりました。

まだ、人を大切にする経営講座が2月まで続きますが、そちらの方でも頑張っていきたいと思いますね。^^

ゴルフwith武やん

昨日は大阪から古い友人の武本光平さんがお越しになり一緒にゴルフと食事を楽しみました。

武本さんは元々ロマンス小杉でバイヤーをされており7年前くらいに引退され、お目にかかるのはそれ以来です。

お互い歳はとりましたが、7年間のブランクなどない感じでいつもの関係に戻れるところが本当にいいところです。

一緒にヨーロッパや中国などにも出張に行き色々とものづくりをやってきたのが本当に懐かしいです。

また、機会を作ってご一緒したいですね。^^

ちなみにゴルフのスコアーは151。全く上達しません。^^;

福林

昨夜の夕食は両国橋は南に渡ったすぐのところにある福林でとりました。

福林のオーナーも花梨や富々楼を経営している方と同じでなので、味はしっかりしております。

また、入り口は狭く感じますが奥に広い座敷があって大勢にも対応でき、値段もリーズナブルなので非常に助かります。

今回は私しかお酒を飲まなかったので、単品でお願いしましたが、飲み放題や食べ放題のコースもあるので、たくさん飲食したい方にはお勧めだと思いますね。^^

 

メモリアルムービー

父のお別れの会のメモリアルムービー作成するために本日、電話でインタビューがありました。

事前にいくつかの質問事項が記されていたので母と内容を考えていると笑い話ばかり出てきます。

笑い話は楽しい思い出なのですが、さすがにお別れの会の場にはそぐわないだろうということで色々と二人で話し合ったのですが、懐かしいとことばかりです。

インタビュー自体はなんとか形になったかと思いますが、いいムービーができてくれたら嬉しいなと思いますね。^^

モアナコースト新社長就任記念式典

本日はリゾートホテル モアナコーストの新社長就任記念式典に参列してきました。

参加者が220名ということもありガーデンパーティの形式だったのですが昨夜は日が落ちてから気温が下がったためかなり冷えました。

しかし、新社長の挨拶は非常に心のこもったものでしたし、その後の食事、おもてなしも心がこもっていることが感じられる素晴らしいものだったため文句を言っている人は誰もいませんでした。

私はかなり食い気に走っていたのであまり見てなかったのですが、音楽の演奏やフラダンスなどもあり本当に楽しい会になりました。

モアナコーストは前社長が1989年に8室のリゾートホテルを立ち上げたところからのスタートで30年以上にわたり苦労されて日本でも有数の隠れ家的リゾートホテルまで育てられたのです。

今後も新社長が頑張ってますます素晴らしいホテルにされていくことと思いますね。^^

  

遍路ころがし

四国遍路の難所で遍路ころがしと呼ばれる箇所がありますが、その中でも11番札所藤井寺から12番札所焼山寺までは6つの遍路ころがしがあり最難所と言われています。

昨日、行われた経済同友会第22回旧遍路道体験ウォークはその難所の半分を歩く行事でした。

藤井寺から焼山寺の中間地点にある柳水庵から歩き始め途中の浄蓮庵で昼食、焼山寺にお参りするという日程です。

遍路ころがしは4番目と6番目は登り、5番目は降りなので使う筋肉が違いかなり足にこたえました。

しかし、山中や谷の景色は素晴らしく空気も美味しく、また参加された方との交流もあり充実した一日となったので参加してよかったです。

今後も機会があればこういった企画に参加したいですね。^^

  

マイナンバーカード更新手続き

先日、マイナンバーカードに書き込まれた電子証明書の更新手続きが来ていたので手続きに行きました。

暗証番号が分かれば手続きは簡単ということで10分くらいで終了です。

しかし、マイナンバーカードも保険証として使用できたり免許証とも統合できたりと段々使用せざるを得ない状況になってきていますがまだまだ使用頻度は低いように思います。

まあ、活用についてはメリットとデメリットがあるのは当然ですが、せっかく巨額の税金を投入して運用しているのだから民間も含めてもっと活用すべきだと思いますね。^^

 

花くじら

昨夜は友人とおでんの店 花くじらに行きました。

カウンター席の他にテーブルが3つか4つくらいあって女将さんが自分の手の届く範囲でやっている感じのお店のようです。

聞いてみると24年間やられているということなのでかなりの老舗ですね。

おでんが美味しいのは当然のこととして他の一品料理も品数はそんなに多くないもののどれも美味でした。

いいお店なのでまた寄りたいですね。^^

  

四十九日法要

昨日は父の四十九日法要を執り行いました。

10月31日に仏壇が来て翌11月1日開眼供養、本日は四十九日法要です。

法要の後はお斎(おとき)とか精進落としと言われる忌明けの会食に甲羅本店へ行きました。

これでやっと一区切りつきましたが、これからはお別れの会の準備を進めていかなければなりません。

まだまだ忙しい日は続きそうですね。^^