社長日誌

DIARY

fiveran osaka coffee BASE 松坂屋高槻店

本日は高槻駅近くの松坂屋の中にある「fiveran osaka coffee BASE」に見学に行きました。

このお店はグランフロント大阪や京都高島屋にも入っている人気店です。

1階のショップと3階の厨房の両方を見学させていただきパンもたくさん購入して試食しましたが、どれも本当に勉強になりました。

当社製パン事業と比べると高めの価格設定ではありますが、取り入れられるところは非常に多くあると思います。

やはり同業種のお店を見学に行くことは本当に重要だと思いますね。^^

  

2025.08.21
社長日記-動物

日本ドルフィンセンター

昨日は家内と一緒に香川県さぬき市津田町にある日本ドルフィンセンターに行きました。

日本ドルフィンセンターはイルカと触れ合える施設で、イルカを間近で観賞できるだけでなく「餌やり」やイルカと一緒に泳ぐ「ドルフィンスイム」などイルカと触れ合えるプログラムも色々と用意されているようです。

今回は予約して行かなかったので夏休みということもあり餌やりしかできなかったのですが、他の方が体験しているふれ合いやトレーナー体験などの見学も楽しむことができました。

また、夏場ということでドルフィンスプラッシュは無料で体験できました。(イルカに水をバチャバチャとかけられるだけですが。^^;)

短時間ですが非常に楽しめたので次回は色々と予約してから行きたいと思いますね。^^

  

松原うどん

本日は日本ドルフィンセンターに行く途中、「松原うどん」で昼食をとりました。

松原うどんは津田の松原海水浴場に隣接する道の駅の中にあるセルフうどんで、メニューのサイズは小と大の2種類なのですが大はかなりの量です。

今回は肉ぶっかけを頼んだのですが味はしっかりしており美味でした。

やはり香川県は有名店のようなところでなくてもうどんが一定以上美味しいのは凄いところだと思います。

また、近くを通ったときには寄ってみたいと思いますね。^^

 

 

ガバナー公式訪問

本日は鳴門中央ロータリークラブとの合同例会が開催され2025-2026年度2670地区ガバナーである織田 英正さんが公式訪問されました。

織田ガバナーは高知南ロータリークラブ所属でご職業は歯科医師ということですが、この歯科医院は1886年から続く高知県でも最古の歯科医院ということです。

「地域密着のロータリーを目指そう」という方針を掲げて活動されているということなので我々もガバナー方針に基づく活動を目指していかなければなりません。

ガバナー自身は大変だと思いますが、やはり1年に1回はクラブにお越しいただき直接お話を聞く機会をいただけるのは本当にありがたいことだと思いますね。^^

キーツマンゴー

友人が旅先の宮古島からキーツマンゴーを送ってくれました。

私はキーツマンゴーの存在自体を知らなかったのですが、このキーツマンゴーは完熟しても緑色で、アーウィン種(アップルマンゴー)の約2倍にもなる大きなマンゴーで数が少ないため「幻のマンゴー」とも呼ばれているようです。

食べ頃になるのは1週間ほど先のようですが、今から待ち遠しいです。

珍しいものを友人が送ってくれると本当に嬉しいものですね。^^

創作中華阿波たぬき

本日の昼食は城東町にある創作中華阿波たぬきに行きました。

今年の1月にオープンしたようで麺屋軌跡 徳島東店の隣です。

今回は夏限定のチャーシュー冷やしめんを注文したのですが、どちらかというと冷やし中華ではなく韓国冷麺みたいな感じでした。

やはり色々と工夫されて普通の中華と違う感じにしているのかなという印象ですが、次回は他の定番メニューも食べてみたいなと思いますね。^^

  

千玄室さん

一昨日、裏千家の元家元である千玄室さんがお亡くなりになったと知りました。

千玄室さんは私が所属しているロータリークラブの公益財団法人ロータリー日本財団理事長を長年続けておられたので、ロータリー財団に寄付をするといつも寄付証明書は千玄室さんの名前で送られてきておりました。

また、千玄室さんが第二次世界大戦中は徳島海軍航空基地(当社臨空本部のすぐ近く)で着任しており出撃まではしなかったものの白菊特攻隊の隊員だったということなどを裏千家の教授者免許保持者である私の友人の山城さんからよく聞かされておりました。

徳島にも縁が深く世界平和にも大きく貢献された方がお亡くなりになったのは本当に残念です。

心よりご冥福をお祈り申し上げます。

餃子と牛丼 たけちゃん

昨日の夕食は踊り見学の合間に「餃子と牛丼 たけちゃん」というお店でとりました。

当然、餃子と牛丼もオーダーしましたが、それ以外にもお酒のあてになりそうなものもメニューにあり、なんだかんだいって1時間くらいは食べたり飲んだりしていました。

ちょっと食べるついでに飲むには良いお店かもしれませんね。^^

  

阿波踊り2025

本日は夕方から友人と阿波踊りを見にいきました。

今年も桟敷はもちろんのこと街のいたるところで踊りが披露されており多くの人で賑わっておりました。

今年もストリートの帝王と呼ばれる苔作さんを始めとして桟敷には入らずストリートでの踊りを見て回りましたが、かなり楽しめましたね。^^

  

盆礼

本日はお休みをいただいて母と一緒に母の実家へお盆の挨拶に行きました。

母の実家への盆礼は子供の頃からずっと行っており、母が8人兄弟姉妹だったことや親戚も多かったので非常に大勢の方がお越しになっていたのですが、今ではかなり人が減ってしまいました。

時代の流れや世代交代もあり仕方ないことではありますが寂しさもあります。

世の中の変化で最近は親戚づきあいが希薄になっているところも多いですが、私はできるだけ親戚づきあいは大事にしていきたいと思いますね。