社長日誌

DIARY
2025.06.24
社長日記-HOP

秋田竿燈まつり

昨日はまるさ佐藤商店の店員さんの紹介で夕食後に秋田竿燈まつりの練習の見学に行きました。

ちょうど昨日から練習が始まったばかりということで非常にタイミングがよかったようです。

秋田竿燈まつりとは青森のねぶた祭り、仙台の七夕まつりと並んで東北三大祭りの1つとされており竿燈全体を稲穂に、連なる提灯を米俵に見立て、額・腰・肩などにのせ、豊作を祈るおまつりです。

非常にバランス感覚が大切で全体の重量が50㎏にもなる竿灯を独りで支える姿は本当に素晴らしいです。

私も試させてもらったのですが、フラフラして全く駄目でした。

しかし、地元の方の紹介のお陰で本当に貴重な体験ができました。

一生の思い出になりましたね。^^

↓練習なので昨年使用した竿灯を使っているためボロボロです。

まるさ佐藤商店

本日はHOPのメンバーと共に秋田市の「まるさ佐藤商店」さんの視察に行きました。

まるさ佐藤商店の佐藤謙太郎社長は元々ファイブフォックスのデザイナーをやられていた方で非常にセンスがあり西川チェーンでも活躍されており、西川経営道標塾の卒業生でもあるため以前から訪問したいと考えていました。

店舗では見学に含めて佐藤社長を交えてHOPのメンバーと色々なテーマに対してディスカッションも行いましたが、やはり実際に店舗で話をすると詳細まで話が及び非常に有意義でした。

徳島からは羽田で飛行機を乗り継ぎかなりの道のりでしたが、お邪魔できて本当によかったですね。^^

2025.06.22
社長日記-動物

カルガモ

以前も書きましたが、現在のウォーキングルートにはカニや鳥がたくさん出てくるのですが、今朝はカルガモの夫婦が道路を歩いていました。

カルガモは留鳥なので徳島に一年中住んでいるため見かけること自体は珍しくないのですが、道路を夫婦で歩いていることは滅多にないと思います。

やはり早朝の田舎道は色々な出会いがありエキサイティングですね。^^

 

増田

本日は友人と東新町の「増田」に行きました。

ここのご主人の増田さんは多くの著名人に愛された『料亭 青柳』とその支店である『日本料理 婆娑羅(ばさら)』で長年料理長を務めた方です。

今回はコース料理ではなく単品料理をお願いしましたが、どれも満足いくものです。

値段もリーズナブルですし次回はコースをお願いしたいと思いますね。^^

  

福田雅之

芸能人の名前ではなくお蕎麦屋さんです。

6人も座ればいっぱいになるようなお蕎麦屋さんですが、そばにこだわって「蕎麦は我が運命(さだめ)」と銘打って営業しております。

日本橋人形町にあり西川本社からも歩いて数分のところです。

今回は海老天せいろ粗挽きそばに十割そばおかわりを頼み両方の食感を楽しみました。

中々こだわった感じだったので次回は鴨せいろを食べてみたいと思いますね。^^

  

 

お楽しみ会

本日は本部勤務のパートナー社員の皆さんを対象に「お楽しみ会」を開催しました。

会社の経費で少し贅沢なお弁当とお茶を用意し、食後に色々とゲームなどを楽しむという会です。

向井詩保課長の司会でクイズをしたり、ジェスチャーあてクイズやジャンケン大会をして非常に盛り上がりました。

私も参加してかなり楽しかったので、また近いうちに開催したいなと思いますね。^^

賛日阿神社

先日、サンピアゴルフクラブに行ったときにコースのすぐ近くに神社を見かけました。

山奥にあった神社をゴルフ場造作にあわせて整備したのかなと思っていましたが、昨日、再訪したときにお参りしてみると鳥居の神額には「賛日阿神社」と書いてありました。

日本では非常に多くの神様がいて「八百万の神」と呼ばれ、九十九神という言葉のように物にも魂が宿るというくらいなので、これだけ多くの方が通い楽しむ場所にも神格が宿ることもあるかもしれませんね。^^

 

2025.06.17
社長日記-動物

カニ

最近は早朝ウォーキングで榎瀬江古川の土手を歩くことが多いのですが、昨日は大量のカニに遭遇しました。

しばらく雨が続いたあとだったので特に多かったのかもしれませんが非常に興味深いです。

帰宅してチャットGPTと共に写真などをアップしながらカニの種類を推測したところクロベンケイガニとアカテガニかなと思います。

やはりウォーキングといっても変化がないと飽きてくるので鳥やカニなどが色々と出てきてくれると楽しいものですね。^^

 

徳島県立博物館

昨日は午後から講演の資料を探すため徳島県立図書館に行ったのですが、長期特別休館となっていたので博物館に立ち寄ることにしました。

久しぶりに博物館を訪れたのですが、徳島の歴史が古代から現代までつながって見ることができる非常に良い施設だと思います。

また、現在は守住貫魚、勇魚父子の特別展を開催しており、これも興味深く見ることができました。

残念なのは日曜日なのに来館者が少ないことで、もう少し有効活用できないものかとは思うのでまた知り合いなどにも勧めてみたいと思いますね。^^

  

海岸ウォーキング

今朝も雨模様でしたが小松海岸まで行くと雨は上がっており砂浜をウォーキングしました。

日曜日ということもあり海岸にはサーフィンやSUP(ボードに立ってパドルで漕ぐスポーツ)を楽しんでいる人たちに加えてルアーフィッシングをしている人たちもちらほらいました。

私は30分ほど歩いて帰りましたが、多くの方が色々な目的でレジャーを楽しみに来ているのは本当にいいことだと思います。

徳島は何もないとか言う人も多いですが、こういった風景を見ると羨まれるようなところだとあらためて誇らしく思えますね。^^