社長日誌
モデルハウス撮影
当社のEC事業部では撮影室を保有しているのですが、インテリア用品などでより実際の使用感に近い写真を撮りたいときなどに知り合いの住宅のモデルハウスを借りて撮影を行ってきました。
しかし、最近になってAIが高度に発達してくると違和感なく従来の画像に合成したり、部屋の画像自体を生成したりすることが可能となりモデルハウスでの撮影が不要となってきました。
そこで、今回の撮影が最後ということになったため私も一緒に出向いてこれまで長年お世話になったお礼に行ってきたのです。
世の中の移り変わりは本当に早いものなのであらためて考えると恐ろしいですね。
スマホトラブル
昨日、着信履歴を見ると相手先が表示されていなかったので迷惑電話かなと思っていましたが、よくよく見るとスマホの連絡先登録がほとんど消えているのが原因で着信は取引先からのものでした。
チャットGPTで調べながら回復を図ったのですが、どうもうまくいかないため最後はNTTドコモになきついてやっと回復しました。
何かの拍子でグーグルアカウントの同期が外れてしまったのが原因のようで消えたわけではなくデータ自体は残っていたので本当に良かったです。
しかし、昔はよくかける電話番号のいくつかは暗記しているのは当たり前でしたし、電話番号帳などというものを持っていましたが、現在では自宅と会社の電話番号以外に憶えている電話番号などはほとんどないので、回復するまで電話もかけられずに本当に困りました。
やはり便利さに慣れてしまいアナログが全て失われているというのもいざというとき怖いものだなと身にしみましたね。^^;
大代古墳
一昨日の古墳巡りの際に引率いただいた徳島県立博物館の植地岳彦さんから翌日に大代古墳の年に一回の一般公開があると聞いたので参加してきました。
以前から高松から来て鳴門インターチェンジのすぐ手前に眼鏡のようなトンネルがあり、大代古墳トンネルという名前だとは知っていましたが、このトンネルの真上に古墳があり、この古墳を残すためにトンネルを作ったことは全く知りませんでした。
この大代古墳は二つの円墳を伴った前方後円墳で徳島平野から紀伊水道を見渡せる立地にあります。
過去に盗掘されているのが残念なのですが、周辺からは埴輪に加えて銅鏡や勾玉、鉄剣などの破片が出動しているそうです。
二日続けて板野と鳴門の古墳群を巡りましたが、古代にはどんな暮らしをしていたんだろうななどと想いふけることも楽しかったですね。^^
ロータリークラブ 古墳巡り
昨日は鳴門ロータリークラブのロータリー財団地区補助金プロジェクトとして「鳴門市板野郡の歴史・文化を学ぶ~第6回・国指定史跡鳴門板野古墳群を巡る~」を開催しました。
徳島県立の埋蔵文化財総合センターであるレキシル徳島で大まかな概要の説明を受けた後、徳島県立博物館 植地岳彦さんの案内で天河別(あまのかわわけ)神社古墳群、萩原墳墓群、宝幢寺古墳を実際に歩きました。
私も以前から古代において国府近辺や板野近辺に有力な勢力があったという話は知っていましたが、実際に墳墓群などを見て感じて知識が知恵になったおもいです。
また、古墳が山の尾根を利用して作られていること、慰霊のための古墳が権威をあらわすための古墳となる課程で街道からの見え方が洗練されていったことなどが分かりました。
やはり現場、現物、現実の3現主義の重要性は考古学でも同じことが言えるんだろうなと思いましたね。^^
うなぎパイVSOP
先日のエンゲージメントマネジメント講座で坂本光司先生からうなぎパイをいただきました。
これまで春華堂のうなぎパイといえばこれ!みたいな感じで種類は1つと思っていたのですが、今回いただいた中には3種類のうなぎパイが入っており、ひときわ目を引く金のうなぎパイがあります。
VIP仕様のうなぎパイかと思ったのですが、よく見るとVIPではなくVSOPと書いてありどうやらブランデーを使ったうなぎパイのようです。
食べてみると確かにブランデーの香りがほんのりとして味も非常に美味です。
調べてみると現時点でのうなぎパイの最高峰に位置づけられているということですが、うなぎパイのような有名定番品でも色々と商品開発がなされているんだなと感心しましたね。^^
エンゲージメントマネジメント講座最終講
ゴルフwith武やん
福林
メモリアルムービー
父のお別れの会のメモリアルムービー作成するために本日、電話でインタビューがありました。
事前にいくつかの質問事項が記されていたので母と内容を考えていると笑い話ばかり出てきます。
笑い話は楽しい思い出なのですが、さすがにお別れの会の場にはそぐわないだろうということで色々と二人で話し合ったのですが、懐かしいとことばかりです。
インタビュー自体はなんとか形になったかと思いますが、いいムービーができてくれたら嬉しいなと思いますね。^^
モアナコースト新社長就任記念式典
本日はリゾートホテル モアナコーストの新社長就任記念式典に参列してきました。
参加者が220名ということもありガーデンパーティの形式だったのですが昨夜は日が落ちてから気温が下がったためかなり冷えました。
しかし、新社長の挨拶は非常に心のこもったものでしたし、その後の食事、おもてなしも心がこもっていることが感じられる素晴らしいものだったため文句を言っている人は誰もいませんでした。
私はかなり食い気に走っていたのであまり見てなかったのですが、音楽の演奏やフラダンスなどもあり本当に楽しい会になりました。
モアナコーストは前社長が1989年に8室のリゾートホテルを立ち上げたところからのスタートで30年以上にわたり苦労されて日本でも有数の隠れ家的リゾートホテルまで育てられたのです。
今後も新社長が頑張ってますます素晴らしいホテルにされていくことと思いますね。^^














