社長日誌

氷結
昨日の21時過ぎ、大阪出張からの帰りでバスから自家用車に乗り換えようと駐車場に行くとライトをつけたまま動かない車が何台かあり変な音もしているのでおかしいなと思っていると自分の車もフロントガラスが凍り付いており前が見えません。
ワイパーを動かしても変な音(先ほど他の車から聞こえてきたのもこの音)がするだけで全く氷がとれるとは思えない感じです。(車の外気温は0℃表示)
仕方がないのでティッシュペーパーを使って氷をこそげ落としてなんとか出発しましたが、車を走らせるとまた凍ってきて困ってしまいました。
この時期、フロントガラスの氷結は起こりがちなので解氷スプレーを買っておかなければいけないなとつくづく思いましたね。(>_<)
肉吸い
本日の昼食は以前から行きたかった難波千日前にあるうどん屋「千とせ」で肉吸いと小玉(卵かけご飯の小)を食べました。(30分以上並んだ)
肉吸いとは元々は肉うどんの肉抜きのことですが、うどんを抜いた分、肉などを少し増やしている感じです。
肉吸いができたきっかけは吉本新喜劇の花紀京さんが馴染みのうどん屋さんの「千とせ」に来て二日酔いで食がすすまなかった時に「肉うどん、うどん抜きで」と注文していたことのようです。
肉うどんのうどん抜きというと最初は違和感がありますが、食べてみると優しい味でこれもありかと思います。
最近は冷凍食品やレトルトもでているようなので、ご興味がある方はお試しになってもいいのではと思いますね。^^
令和7年経済5団体新年祝賀会
十川店閉店セール最終日
本日は11月末から始まった十川店の閉店セールが最終日であるため社員の皆さんの労をねぎらいお礼を言うため十川店の朝礼に出席しました。
十川店はオープンからちょうど20年経ったところですが、この間の世の中の変化も大きく徳島本社の酒販店であるリカオーさんを誘致して一緒にやっていくことが決まり、リニューアルするため閉店セールをしたのです。
大勢のお客さまにお越しいただき有意義な閉店セールとなりました。
工事期間を経て2月にはオープンする予定になっているので、今後も地元のお客さまのお役に立てる店として頑張っていきたいと思いますね。^^
ランカプレート
神社正月片付け
本日は出勤前の朝8時からお当家のため近所の荒神社へ正月の片付けに行きました。
しめ縄や幕を外したり、お賽銭を回収したりと1時間ほどで片付けは終了し、今年の行事予定の説明などを受けて解散でした。
次回は3月のお祭りに集合することになっていますが、定期的に地元の方たち一緒に作業するのは楽しく有意義だと思いますね。^^
お貴族な猫
年賀状
今年いただいた年賀状を見ると枚数は減っているものの全体的に見ると手間のかかった年賀状が増えたように思います。
年賀状を面倒だと思っている人は出すこと自体をやめているし、義理の年賀状をやめて数が減った分手間をかけることができるようになっているのかもしれません。
やはり手書きでメッセージを書いてくれている年賀状などは嬉しいものなので、今更ですが来年の年賀状はもう少し手間をかけて作成する必要があるようにおもいましたね。^^
2025年 元日
本日は一年の始まりということで会社は休日ですが、社員向けに以下の挨拶文をグループウェアに掲載しました。
「明けましておめでとうございます。
昨年は皆さんに助けられ厳しいながらも将来につながる事業の萌芽を感じられる有意義な年 となり心よりお礼申し上げます。
年末の状況からも消費者の厳しい状況や世の中の大きな変化は如実であり、当社も更に現在の改革を推し進めていく必要を大きく感じます。
今年も新しいことへの挑戦を通じて、より良く、より強い会社を創っていくことに心血を注いでいく所存です。
いつも会社を支えてくれている皆さんに感謝しています。
今年もよろしくお願いします。」
今年も社員の皆さんに感謝しながら共に良い会社をつくっていきたいなと思いますね。^^
神社正月準備
今朝は8時から地元の荒神社へ正月準備に行きました。
手分けしてしめ縄の取り付け、本殿の幕張り、敷地内の掃除と順次仕事を片付けていきます。
以前から初詣に行くと綺麗になっているので誰がいつやっているんだろうと思っていましたが、やはり地元の氏子の皆さんがこうやって神社を守っていってるんだなということが実感できて非常にいい経験になっております。
今夜は11時30分から正月の神事を執り行うために集合することになっていますが、これも楽しみですね。^^
