社長日誌

DIARY

大麻山登山2025

本日は本年初めての大麻山登山でした。

今回は頂上までは行かずに分岐して卯辰越を目指すルートに向かいました。

このルートは大麻山の七合目付近から尾根伝いに西進する2.5㎞ほどの道程で、尾根を歩くためエクシブ鳴門など瀬戸内海側と徳島平野の両方の景色が楽しめます。

頂上を目指すのに比べると起伏は少ないのですが、距離が2倍くらいになるので結構負担は大きいです。

景色は楽しめて良かったのですが、明後日から出張なのでちょっと心配ですね。^^;

 

藍を継ぐ海

先日、伊与原 新(いよはら しん)さんの藍を継ぐ海という本が直木賞を受賞しました。

この本には5つの作品が収録されており表題にもなっている「藍を継ぐ海」という作品は徳島南部が舞台となっている作品なので、早速購入して読みました。

この作品はウミガメの卵を孵化させて自力で育てようとする中学生の女の子が登場する作品で多感な年頃の心象が上手く描かれていると思います。

私の記憶では徳島が舞台として描かれた作品が直木賞を受賞したのは初めてだと思うので、これを契機に徳島への関心が少しでも高まってくれたら嬉しいですね。^^

Microsoft OneDrive(ワンドライブ)

先日、新しいPCを購入して置き換え作業をしているのですが、マイクロソフト社のOneDriveというサービスがありがた迷惑すぎて苦労しています。

OneDriveとはマイクロソフト社が提供するクラウドストレージサービスのことで要はPC内のデータやアプリ、設定などをバックアップしくれるサービスなので本来はありがたいサービスだとは思うのですが、容量が5ギガしかなく、これを超過すると有料で容量を増やすようにしつこく警告が出たり、デスクトップ上のアイコンに×マークが軒並みついたりするので非常にストレスが溜まるのです。

結局、2日間かけてAIや本部のシステム担当に聞きながらサービスを解除(OneDriveはアンインストールできない)してクラウドストレージサービス内のデータを全て削除したらなんとか落ち着きましたが、本当にありがた迷惑なサービスだと思いますね。(>_<)

2025.01.16
社長日記-動物

お貴族風な猫なんと2匹に

本日、自宅で仕事をしていると母親が私の部屋まで呼びに来たので何事かと聞くとお貴族風の猫がなんと2匹に増えているということです。

つまらないことなら仕事中だと断るのですが、これは放ってはおけないと見に行くとなんとお貴族風な猫が2匹で睨みあっております。

最近、母はお貴族風な猫に「レオ」という名前をつけて餌付けをしているようですが、この事態には驚いているようです。

しかし、いつまで見ても仕方ないのですぐに仕事に戻りましたが、あんな珍しげな猫が同時に2匹も現れるとは兄弟として生まれたんでしょうかね?(でも睨みあってるのは不思議)

ゴルフコンペ 2025

本日はゴルフコンペに参加しました。

相変わらずゴルフは下手なので皆さんのご迷惑になるのですが、主催側として私が参加すると喜んでくれる方もいるということなので頑張って参加しております。

今回もスコアは良くなかったのですが、それでも139となり前回よりも更に10打改善され、順位は下から2番目です。(私より更にゴルフ初心者の岩佐部長が最下位となりました。)

今回は寒い上に雨が降ったので中々困難なゴルフでしたが、一緒にまわった皆さんとは色々とコミュニケーションがとれて楽しかったですね。^^

 

新年会 2025

本日は当社の管理職・仕入担当者と取引先の合同新年会を開催しました。

時代の変化もあるため以前よりはかなり規模を縮小しての開催ですが、その分コミュニケーションがとりやすくいい会になったのではないかと思います。

今回も途中で私が司会を担当して魚鳥木というゲームを挟んだのですが、これもまあまあ盛り上がったのでよかったです。

業界自体が今はあまりよくないので、全体的にこういった行事もなくなってきていますが、親睦活動も大切なので続けていきたいなと思いますね。^^

↓宴席で出た鯛のお造り

中国料理 翆陽

昨日の昼食はグランドエクシブ鳴門の中にある「中国料理 翆陽」のオーダーランチブッフェに行きました。

翆陽は鳴門以外にも京都や神戸など色々なところにありますが、鳴門の翆陽は食べログの百名店にも選ばれているため料理人の実力が高いように思います。

30種類くらいのメニュー(今回はフカヒレや鮑などの高級素材もあった)の中から好きなものを選んで注文するのですが、どの料理も非常に美味な上に少量ずつ出してくれるので色々な種類が食べられて非常に満足感があります。

サービスも丁寧でよかったし、また機会をつくって行ってみたいなと思いますね。

 

残り恵比寿

昨夜は「日本料理 味扇」で食事をしてから徳島市通町にある事代主神社に行きました。

この時期、関西では「おいべっさん」や「十日戎」と呼ばれる神事が有名なのですが、商売繁盛の神様であるえびす様を祀り、商売繁盛や家内安全を祈願するために毎年1月9日~11日の3日間祭礼を行います。

今回は最終日の遅い時間帯に行ったためそんなには混んでおらずゆっくりとお参りすることができました。

商売繁盛を祈り、おみくじも引きましたが昨年の「中吉」よりワンランクアップの「吉」でした。

今年も社員達の努力が報われてくれたら嬉しいなと心から思いますね。^^

↓味扇の料理

ひろっちゃん

本日の昼食は松茂町の「中華そば ひろっちゃん」で食べました。

代表的な徳島ラーメンの老舗でメニューは中華そば、中華そば肉入り、チャーシュー麺、肉チャーシューのそれぞれ中、大、特大となっています。

基本的に徳島ラーメンの老舗店舗はメニュー自体に徳島ラーメンとの記載がない場合が多く、中華そばなどの表記になっています。(徳島ラーメンという言葉自体が1999年前後に作られたものであるため)

以前から父の愛称と同じ店名のため行ってみたいなと思っていましたが、やっと行くことがで来て良かったなと思いますね。^^

 

new PC

先日、年末に頼んであった新しい自宅用のPCが来て岩佐部長が取り付けに来てくれたのですが、色々と足りないものがあり、それを取り寄せるということで結局、本格的に使用するのは本日からとなりました。

以前、PCを買うときには色々とセットになっており不要でも送ってくることになっていたのですが、現在では完全にばら売りになっているのには驚きましたし、モニターの少し良いのを注文するとアイリスオーヤマ製なのにもびっくりしてしまいました。

今回のPC本体はマウス製ですが、その内、本体もアイリスオーヤマなどのブランドで売られるようになるのかもしれません。

世の中の変化は激しいので意識を変えていかなければいけませんね。