社長日誌

家庭内パンデミック?
先日からの次男のコロナ発症に続き家内も昨日から足などの関節が痛いと言っていましたが、病院に行くとコロナ陽性だったということです。
3人しかいない中なのでパンデミックは大げさですが、一気に自分でやらなければいけないことが増えてきて大変な感じです。
明日からの5日間が出勤停止のようですが、先が思いやられますね。^^;
徳島大学客員教授
先日、徳島大学から「客員教授の発令について」という通知が届き、正式に客員教授に就任することとなりました。
以前から徳島大学のリスキリング講座のお手伝いはしてきているのでやることは変わらないのですが、肩書きをいただいたということです。
今後も肩書きに恥じない働きをしていきたいと思いますね。^^
指針書作成
コロナ
昨日から熱っぽいといっていた次男ですが、本日病院に行くとコロナ陽性だったということでした。
先日は社員のお父さんがコロナにかかったということも聞きましたが、やはりコロナ感染はまだまだ続いているようです。
次男との接触をなるべく避けて、手洗いもこまめにしているので大丈夫だとは思いますが、私自身も気をつけないといけませんね。
ホテル難民
昨日まで出張に出ておりましたが今回もホテルに困りました。
インバウンド需要が高まってからそもそも普段から予約が取りにくくなっているし、費用も上昇しております。特に週末の金曜土曜の宿泊は都市部だけでなく地方でも予約が取りにくく費用もかなり高額ということです。
今回は週初めだったのですが、桜シーズンの京都ということで全く予約ができず近隣都市の大津市での予約も断念し、結局は草津市まで離れて宿泊することとなりました。
まあ、経済全般にとっては良いことだろうと思いますが、出張などがしにくい世の中になりましたね。^^;
輝庭
美々卯
鳴門ロータリークラブ創立70周年記念式典
本日が鳴門ロータリークラブ創立70周年記念式典当日でした。
8時に鳴門駅に集合してバスで会場へ移動し、すぐに準備を始めたのですが多少の不具合もあり急いでリカバリーしていきました。
8時30分に全員で記念撮影を行い、9時30分から受け付け開始、10時30分ついに開会です。
式典は順調に推移し前倒し進行できたものの祝宴では料理が出る速度の問題で結局終了時間は予定通りとなりました。
本日の天気、季候とも最高で満開の桜が散り始めるタイミングだったのを見ながらの式典、祝宴だったこともあり本当に素晴らしい1日となりました。
来客からもかなり高評価だったようで準備してきたことが本当に報われた思いです。
大変だった実行委員長の役割も後はこれまでのまとめをして次代に資料を残すということになりますので後少し頑張りたいと思いますね。^^
70周年前日準備
totto79 (トット79)
