社長日誌

DIARY

新年会 2025

本日は当社の管理職・仕入担当者と取引先の合同新年会を開催しました。

時代の変化もあるため以前よりはかなり規模を縮小しての開催ですが、その分コミュニケーションがとりやすくいい会になったのではないかと思います。

今回も途中で私が司会を担当して魚鳥木というゲームを挟んだのですが、これもまあまあ盛り上がったのでよかったです。

業界自体が今はあまりよくないので、全体的にこういった行事もなくなってきていますが、親睦活動も大切なので続けていきたいなと思いますね。^^

↓宴席で出た鯛のお造り

中国料理 翆陽

昨日の昼食はグランドエクシブ鳴門の中にある「中国料理 翆陽」のオーダーランチブッフェに行きました。

翆陽は鳴門以外にも京都や神戸など色々なところにありますが、鳴門の翆陽は食べログの百名店にも選ばれているため料理人の実力が高いように思います。

30種類くらいのメニュー(今回はフカヒレや鮑などの高級素材もあった)の中から好きなものを選んで注文するのですが、どの料理も非常に美味な上に少量ずつ出してくれるので色々な種類が食べられて非常に満足感があります。

サービスも丁寧でよかったし、また機会をつくって行ってみたいなと思いますね。

 

残り恵比寿

昨夜は「日本料理 味扇」で食事をしてから徳島市通町にある事代主神社に行きました。

この時期、関西では「おいべっさん」や「十日戎」と呼ばれる神事が有名なのですが、商売繁盛の神様であるえびす様を祀り、商売繁盛や家内安全を祈願するために毎年1月9日~11日の3日間祭礼を行います。

今回は最終日の遅い時間帯に行ったためそんなには混んでおらずゆっくりとお参りすることができました。

商売繁盛を祈り、おみくじも引きましたが昨年の「中吉」よりワンランクアップの「吉」でした。

今年も社員達の努力が報われてくれたら嬉しいなと心から思いますね。^^

↓味扇の料理

ひろっちゃん

本日の昼食は松茂町の「中華そば ひろっちゃん」で食べました。

代表的な徳島ラーメンの老舗でメニューは中華そば、中華そば肉入り、チャーシュー麺、肉チャーシューのそれぞれ中、大、特大となっています。

基本的に徳島ラーメンの老舗店舗はメニュー自体に徳島ラーメンとの記載がない場合が多く、中華そばなどの表記になっています。(徳島ラーメンという言葉自体が1999年前後に作られたものであるため)

以前から父の愛称と同じ店名のため行ってみたいなと思っていましたが、やっと行くことがで来て良かったなと思いますね。^^

 

new PC

先日、年末に頼んであった新しい自宅用のPCが来て岩佐部長が取り付けに来てくれたのですが、色々と足りないものがあり、それを取り寄せるということで結局、本格的に使用するのは本日からとなりました。

以前、PCを買うときには色々とセットになっており不要でも送ってくることになっていたのですが、現在では完全にばら売りになっているのには驚きましたし、モニターの少し良いのを注文するとアイリスオーヤマ製なのにもびっくりしてしまいました。

今回のPC本体はマウス製ですが、その内、本体もアイリスオーヤマなどのブランドで売られるようになるのかもしれません。

世の中の変化は激しいので意識を変えていかなければいけませんね。

氷結

昨日の21時過ぎ、大阪出張からの帰りでバスから自家用車に乗り換えようと駐車場に行くとライトをつけたまま動かない車が何台かあり変な音もしているのでおかしいなと思っていると自分の車もフロントガラスが凍り付いており前が見えません。

ワイパーを動かしても変な音(先ほど他の車から聞こえてきたのもこの音)がするだけで全く氷がとれるとは思えない感じです。(車の外気温は0℃表示)

仕方がないのでティッシュペーパーを使って氷をこそげ落としてなんとか出発しましたが、車を走らせるとまた凍ってきて困ってしまいました。

この時期、フロントガラスの氷結は起こりがちなので解氷スプレーを買っておかなければいけないなとつくづく思いましたね。(>_<)

肉吸い

本日の昼食は以前から行きたかった難波千日前にあるうどん屋「千とせ」で肉吸いと小玉(卵かけご飯の小)を食べました。(30分以上並んだ)

肉吸いとは元々は肉うどんの肉抜きのことですが、うどんを抜いた分、肉などを少し増やしている感じです。

肉吸いができたきっかけは吉本新喜劇の花紀京さんが馴染みのうどん屋さんの「千とせ」に来て二日酔いで食がすすまなかった時に「肉うどん、うどん抜きで」と注文していたことのようです。

肉うどんのうどん抜きというと最初は違和感がありますが、食べてみると優しい味でこれもありかと思います。

最近は冷凍食品やレトルトもでているようなので、ご興味がある方はお試しになってもいいのではと思いますね。^^

  

令和7年経済5団体新年祝賀会

本日は経済5団体による合同の新年祝賀会が阿波銀ホールで開催されました。

徳島県の主立った経営者の方が参加されるため年始の挨拶にちょうどいいと思い私も毎年、参加しております。

今回も大勢の皆さんにご挨拶できて新年早々元気をいただきました。

今年もいい年になって欲しいですね。^^

十川店閉店セール最終日

本日は11月末から始まった十川店の閉店セールが最終日であるため社員の皆さんの労をねぎらいお礼を言うため十川店の朝礼に出席しました。

十川店はオープンからちょうど20年経ったところですが、この間の世の中の変化も大きく徳島本社の酒販店であるリカオーさんを誘致して一緒にやっていくことが決まり、リニューアルするため閉店セールをしたのです。

大勢のお客さまにお越しいただき有意義な閉店セールとなりました。

工事期間を経て2月にはオープンする予定になっているので、今後も地元のお客さまのお役に立てる店として頑張っていきたいと思いますね。^^

 

ランカプレート

本日の昼食は住吉にあるマータラでランカプレートを食しました。

元々スリランカの国名はスリ=光り輝く、ランカ=島ということで「光り輝く聖なる島」という意味のようで、ランカプレートとは島のお皿から転じてスリランカで親しまれている料理を盛り付けたものということで数種類のカレー(?)をお皿に盛り付けたものになっているようです。

マータラではイエローライスに日替わりで数種類のカレーをかけたもので今回は5種類のカレーがかかったものがでてきました。

辛さは好みで3種類から選べるため私は辛いのが苦手なので一番マイルドなものを選びましたが、それでもスパイシーで本格的な味は十分楽しめたと思いますね。^^