社長日誌

ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング
本日は久々に映画を見に行きました。
トムクルーズ主演で今回が8作目のミッションインポシブル/ファイナル・レコニングですが、始めの方がよく分からずに???なってしまいましたが、中盤以降のアクションシーンなどは楽しめたので結果的にはよかったです。
帰宅して調べてみるとどうやら2年くらい前に上映したミッション:インポッシブル/デッドレコニングという作品を見逃していたようで、今回の作品はその続編的な位置づけなので意味が分からなかったようです。
コロナ禍以降、映画を見に行くことが減ってしまったときのことなので気がつかなかったようですが、配信されるようになったら2作品続けて見たいと思いますね。^^
冷蔵庫壊れた
朝食をとっていると家内から「冷蔵庫が壊れているどうしよう」と相談がありました。
どうやら13年間使った冷蔵庫も寿命を迎えたようで急に動かなくなったとのことです。
とりあえず母のところの冷蔵庫に入れさせてもらえばどうかと提案してその場をしのぎましたが、思ったよりも大事のようです。
大きなものなので買いに行って持って帰るわけにもいかないし、最近は家電もかなり値上がりしていて出費も大きいみたいなので本当に困ったことだと思いますね。^^;
EC部会幹事会
四国大学100周年記念式典お誘い
本日は四国大学が今年100周年を迎えるということで11月4日に開催される記念式典出席とあわせて寄付のお願いに来られました。
私は四国大学の関係者ではありませんが長年社長塾の講師として講義をさせてもらったり、卒業生も多く当社で働いてもらっていたりするため寄付はさせていただこうかなと思っております。
地元の大学が元気に活動してくれることは本当にいいことなので今後も四国大学さんにも頑張って欲しいと思いますね。^^
塩竈神社
徳島支部例会
ハシボソミズナギドリ
今朝は小松海岸へウォーキングに行ったのですが、駐車場から今切川河口の突堤まで約15分ほど歩く間に6羽の鳥の死骸が漂着しているのを見かけました。
これまでこんなにまとまって損傷が少ない鳥の死骸が打ち上げられていたのを見たことがなかったので、帰宅してからチャットGPTと相談しながら原因と鳥種を推測していったところハシボソミズナギドリではないかという結論になりました。
ハシボソミズナギドリはオーストラリアで繁殖し春に日本へと渡ってくるのですが、その年生まれて巣立ったばかりの鳥が力尽きて脱落し、5月下旬から6月下旬にかけて四国、紀伊半島沿岸から房総半島、鹿島灘あたりまでの黒潮域に大量かつ広域に漂着するということが過去にも起こっているとのことです。
これまもwebで検索すれば色々なことが分かっていたのですが、現在ではAIと共同で推測を進められることにより更に考察が深まり真相へとたどり着くことができるようになり、本当に世の中は変わって行ってるなと思いますね。^^
↓今切川河口 鳥の死骸は写っていないのでご安心を
技術者天国
技術者天国 日亜化学工業、知られざる開発経営という本を読みました。
地元の優良企業である日亜化学工業の独自の研究開発文化と経営手法を日経BPの近岡裕氏が著したノンフィクションです。
未上場であることもあり同社のことは徳島でも情報がよく分からないところがあったのですが、掘り下げた取材により等身大の日亜化学が理解できる印象です。
徳島でいると多かれ少なかれ日亜化学さんとは関わることもあるので、徳島の方は一読されたらいいと思いますね。^^
とくしまビジネスリスキリングスクール同窓会
富士山
