社長日誌

DIARY

BARRIO

昨日の西川経営道標塾後の懇親会は人形町駅の近くにある「BARRIO」でした。

BARRIOとはスペイン語で「地域」という意味で地元に溶け込んだスペインバルとして営業したいという願いが込められているとのことです。

メニューとしてもアヒージョやパエリアが出てきてまずまず満足できる内容でした。

特に私が好きな本格的パエリアが〆にできたのは嬉しかったです。

元々パエリアはスペインのバレンシア語でフライパンを意味しており、いわゆるパエリアを作る器材のことをさしていたのですが、いつの間にか料理を指すようになったものなので、パエリア鍋で作ったものこそが本当のパエリアだと言えると思います。

ランチにもパエリアはあるようなので、機会があれば行ってみようかなと思いますね。^^

 

西川経営道標塾2025年第3回

本日は今年度3回目の西川経営道標塾でした。

前回まで理念を作成するまでの過程として自分の内面や会社の歴史などを振り返ってもらい今回はそれらを元に初めて理念の成文化をしてきてもらいました。

今年度の塾生さん達は非常に優秀な方ばかりなので最初からかなり理念がまとまってきてはいたものの本当に自分の欲や見栄といったものと折り合いがついた上での理念になっているのかということが疑問だったので、そこについての見直しをお願いしました。

やはり理念成文化は深く掘り下げておかないと後々で迷いが生じてくるので自分自身がその理念に対して本当に腹落ちしているのかが大切になります。

塾生の皆さんは大変だと思いますが、理念の見直しを頑張って欲しいと思いますね。^^

大規模BBQ

本日は良い会社づくり委員会モチベーションアップ分科会の担当によるエミネルファミリーフェスタが開催されました。

昨年まではホテルで開催していましたが、今回は臨空本部近くにある月見ヶ丘海浜公園のデイキャンプエリアでBBQをやりました。

分科会長の大栗次長を先頭に8:30から申し込みをして準備を始め11時からの開催です。

肉は21㎏購入し、その他にもソーセージ、海鮮、野菜など大量に準備してこんなに食べられるのかというほどでしたが、最後には全て食して何も残らない状態でした。

途中で岩佐部長によるジェスチャーあてクイズやじゃんけん大会なども催し、これらも非常に盛り上がりましたので本当に楽しく過ごせました。

最後も分科会のメンバーで片付けまでやって解散したのですが、準備や片付けも含めて楽しくやることができたので本当に良かったと思いますね。^^

 

父と面会

昨日、家内、次男と共に施設に入っている父と面会に行きました。

父の入所している施設ではコロナ禍以降面会の基準が厳しいため面会するのも大変なのですが、次男の就職についても直接報告したいのでみんなで予定を合わせて久しぶりの訪問です。

しかし、面会する場所まで車いすで来てくれたのですが、普段は寝ていることが多いためなのかすぐに痰が詰まってしんどくなり、あまり話もすることができませんでした。

できれば以前のように部屋まで行って面会できたらいいのですが、やはり感染予防の観点からいえば仕方がないのだろうと思います。

今回はほんの少しの時間しか面会できませんでしたが、また面会に行きたいと思いますね。

サイクリング

5月1日より毎朝運動を続けていますが、同じような道ばかり歩いていると飽きてくるので、本日は加賀須野にある工業団地あたりまで自転車に乗って行きました。

この工業団地にある大塚製薬徳島研究所内のハイゼットタワーには壁面に故岡本太郎氏が原画を制作した「いのち躍る」という巨大壁画があります。

また、工業団地を抜けていくと今切川に突き当たり船からの荷揚場があります。

このあたりは全く行ったことがなかったので非常に新鮮な気持ちでサイクリングできたので気持ちよかったですね。^^

 

小鮎

本日は西川株式会社の橋本課長が商談でお越しになっていたので下見を兼ねて松茂町の小鮎に行きました。

今月下旬に徳島で西日本、中京地区合同での地区部会があり2日目の昼食会場が小鮎になるということなのです。

以前から名前は知っていおり、行こうとはしていたのですが場所が分からず行けていなかったのですが、現在では看板がついてわかりやすくなっています。

食事も美味しくて価格もリーズナブルなので県外からの取引先と行くのにも非常に良い感じだと思います。

地区部会の方達もきっと喜んでいただけると思いますね。^^

 

小松海岸ウォーキング

昨日は針灸整体院に行った後に小松海岸でビーチコーミングを兼ねてウォーキングをしました。

天候も晴れ渡っていたので久々の小松海岸は爽快でした。

直射日光はきつかったものの基本が22℃くらいだったので帽子とサングラスをすれば、無理なくウォーキングできる感じです。

コロナ以降すっかり引きこもりが癖になってしまっていますが、やはり休日は少しでも外に出て体を動かすのが大切ですね。^^

  

肩痛の真因

先日、ゴルフのレッスンで肩を痛めたため本日はゴルフコースに行く予定でしたが、キャンセルして近所の針灸整体院に行きました。

整体と針をお願いしたのですが、先生からはゴルフのレッスンは単なるきっかけで本当の原因は姿勢が悪く肩が巻き肩になっているためだということです。

確かにここ数年間、体のメンテナンスもサボっていましたし、良くない姿勢でデスクワークしている自覚はあるので当然のことかと思います。

肩以外にも色々と影響が出ていてよくないのでしばらく詰めてくるようにということなので、しばらく通わなければいけません。

今後も度々肩が痛くなるのも困るので、この際にきちんと治しておきたいと思いますね。^^;

モズの早贄再び

昨夜、自宅で仕事をしていると家内が困りごとがあるので協力して欲しいと言ってきました。

どんな重要なことかとリビングに行くとベランダから取り込んだ観葉植物の枝にカエルが刺さっておりどうにかして欲しいということでした。

干からびているので問題なくつまんで庭に捨てましたが、どうってことはありません。

先日も子供の頃以来久しぶりに玄関の観葉植物にモズが早贄を残しているのを見ましたが、こんなに続けて見られるとは思ってもみませんでした。

どうやら家の近所でモズが快適な暮らしをしているかと思うと、家内は分かりませんが私は何だか嬉しくなりましたね。^^

肩痛

本日は午後から仕事をお休みにしてゴルフの打ちっ放しに行き、坂東常務にドライバーのスィングを教えてもらったのですが、帰って仕事をしていると段々左肩が痛み始めて右手を触ろうとしても届かないほどになってきました。

以前もゴルフの練習で肩を壊して長いこと苦労したことがあるので心配です。

早めに整骨院にいって治療しなければいけませんね。;;