社長日誌

DIARY

西川経営道標塾2025

昨日から今年度の西川経営道標塾が開講しました。

今回も冒頭に中村チェーン会長にご挨拶いただきオリエンテーションを開始しました。

塾生、サポーターの皆さんも熱心に取り組んでいただき4時間があっというまでした。

講座後は「東大門タッカンマリ人形町店」で懇親会を開きましたが、親睦は深まったと思います。(ちょっとお店は好みでなかったかも)

今期も10月までの長丁場になりますが、頑張ってやっていきたいなと思いますね。^^

 

ビーフかつれつ そよいち

本日は東京出張のため昼食は人形町の「ビーフかつれつ そよいち」でとりました。

この「そよいち」は人形町の洋食御三家の一つと数えられた「洋食 キラク」の系統ですが、十数年前に相続問題が原因で「そときち」という名で独立、その1年後に商標問題で「そよきち」という名に変更せざるを得ない状況となるというようにかなり揉めた経緯があるようです。

実際のところはわかりませんが、ネット上では「そよきち」さんの方に同情が集まり、洋食キラクの味もこちらに受け継がれているのだという方も多いようです。

これまでも人形町の洋食屋をまわってきましたが、今回のそよいちで実質的に人形町の洋食御三家は制覇できたと言えると思いますね。^^

藤乃井

本日は鴨島町山路にある倉庫の状況確認しにいったのですが、昼食は近くの藤乃井でとりました。

藤乃井は元々仕出し屋さんですがお食事処も営業されています。

仕出し屋さんも最近は少なくなってきていますが、味の良いところはお食事処と兼業でやっているところが増えてきているように思います。

今回は藤籠膳を頼みましたが、想像よりも籐籠が大きく非常にお得な感じです。

鴨島で食事をする機会は減りましたが、地元応援の意味でもまた寄らせていただきたいと思いますね。^^

  

AIセミナー

本日は午後から株式会社カンマンが開催する初心者歓迎生成AI攻略セミナーに参加しました。

株式会社カンマンは地元のホームページ作成会社で20年くらい前に中小企業家同友会で一緒に共同求人をしていました。

ホームページ作成だけでは競合も多く今後のことを考えてAI活用に進出したということですが、営業込みの無料セミナーではあったものの初心者にとってはAIがどういったものかということを知ることができる内容だったと思います。

最近のAI活用の動向を見ているとインターネットが普及し始めた頃を思い出されます。

きっと今後はAIが我々の生活に深く入り込みなくてはならないものになっていくんだと思いますね。

2025.03.16

三寒四温

昨日あたりが寒い日が続いておりますが、三寒四温で徐々に春へと近づいているのかなと思います。

三寒四温とは冬の時期に寒い日が3日くらい続くと、そのあとに比較的暖かい日が4日続くという意味の言葉で、寒暖を繰り返しながら春へと向かう意味も併せ持っています。

猫たちの換毛期も始まっており抜け毛も増えてきておりますが、毛が生え替わっていっているのに寒くなると、また大変だなあと思います。

猫風邪など引かないように温かくしてあげたいと思いますね。^^

気延山山歩

本日はいつものメンバーで気延山に山歩にいきました。

山歩(さんぽ)とは、山や身のまわりの自然の中を気持ちよく歩くことで、登山GPSアプリ「YAMAP(ヤマップ)」が提唱している山の楽しみ方だそうです。

気延山は標高212mと眉山よりも少し高い程度なので登山というほどではないものの山を楽しむにはちょうど良い感じです。

今回は阿波史跡公園から気延山頂上を目指し、光蔵寺のある北側に下り、一般道を歩いて帰ってくるというコースをとり約1時間半の行程でした。

昨日までと違いかなり寒くなっていましたが、寒桜も見えて楽しかったですね。^^

  

龍井

本日の夕食はホワイトデーということもあり家内と龍井に中華料理を食べに行ったのですが、マスターの三宅さんからつい最近、私から聞いたということで取引先の方が寄ってくれたという話を聞きました。

日報からは昨日、西川株式会社の新しい担当である森澤さんが各店をまわっていたようなので、森澤さんの特徴を挙げたのですが、もっと若い人だということです。

徳島の美味しいところの話はよくするのですが、県外から来ている担当者が行くのは珍しいので誰なのかなあと思います。

まあ、美味しくて気に入ってくれたようなので、とりあえずはいいんですけどね。^^

月見ヶ丘海浜公園早朝散歩

昨日の朝、坂本本部長を誘って月見ヶ丘海浜公園を散歩しました。

月見ヶ丘海浜公園の駐車場が8時30分のオープンなので早朝は宿泊客くらいしかいないので広い公園が貸し切り状態の気分です。

坂本本部長とは中学生時代からの友人ですが、最近はあまり話をする機会もなかったので久しぶりに散歩しながら色々と話をできたのもよかったですね。^^

合宿懇親会

昨夜は夕食後に懇親会を開催しました。

これまではホテルでの合宿だったので大勢で集まると迷惑になるため分散して気の合う同士で集まっていましたが、今年はコテージですので全員で集まっても問題ありません。

私からも個人で日本酒4合瓶×4本、世界のビール1ケースを寄付しましたが皆さんが両方とも喜んでいただけたようでよかったです。

当社の拠点はどこも郊外にあり、車で通勤しているため普段は飲酒を伴う集まりはないので、社員とお酒を飲むことは滅多にありませんが、新鮮で非常に楽しい一時となりました。

また、他の社員の皆さんとも集まって懇親会を開く機会があったら良いのになと思いますね。^^

経営計画会議合宿

本日から明日まで月見ヶ丘海浜公園で経営計画会議合宿を行っております。

年に1回、経営幹部が揃って泊まり込みで集中して会議を行い部門ごとの次年度の計画を策定していきます。

今回も熱い議論が交わされ非常に有意義なものでした。

夕食は近所にある中華料理屋の花梨さんで作ってもらったお弁当を食べましたが、作りたてで暖かく味もよかったので皆さん満足していたようですね。

↓それぞれ好きな料理を頼みましたが私は鶏肉とカシューナッツの炒めものでした。^^