社長日誌

DIARY

剣山頂上ヒュッテ

昨日は剣山頂上ヒュッテで昼食をとりましたが、私はカレーうどんを注文しました。

昨日も書いたとおり悪天候と寒さから解放された安心感と山で食べるものは美味しく感じるというのが重なったからか本当に美味しいカレーうどんでした。(そもそもが本当に美味しかったのかも知れませんが・・・。)

他にも半田そうめんなど地元のメニューもあり、値段もカレーうどん900円、カレーライス800円、うどん・半田そうめん700円とそんなに高いなあといった価格設定でもないので良心的に思えます。(水やお茶も出てくる)

前回きたときにはどうせぼったくりだろうと思い立ち寄りませんでしたが、次回の登山でも是非、立ち寄りたいと思いますね。^^

麺の。

ネットで徳島のラーメン屋さんを調べているとリングイネのような平打ち麺を使用した店を見つけたため、本日の昼食は藍住町にある「麺の。」に行きました。

このお店のラーメンは期待通りの平打ち麺、玉子はウズラの煮玉子をしようしているのが特徴的です。

しかし、ベースがジロー系だとは思っておらずカロリーの暴力に晒されてしまうのは計算違いでした。

美味しかったので仕方ないのですが明日の体重が心配ですね。^^;

 

懇親会

昨夜はキックオフセミナー後に講師の坂本光司先生、渡辺良機顧問と一緒に「居酒屋とくさん」で懇親会が開催されました。

参加者が講師の皆さんを含めて6名だったので色々なお話を追加で聞くことができ本当に有意義な時間となりました。

運営のお手伝いをすると色々大変なこともありますが、こういった役得があるのは本当に魅力的だと思いますね。^^

↓最後に出た釜飯

へぎそば

昨日の昼食は小嶋屋総本店でへぎそばをいただきました。

へぎそばとは元々新潟県の魚沼地方発祥の蕎麦でつなぎに布海苔という海藻を使った蕎麦を、ヘギといわれる器に盛り付けた切り蕎麦なのですが、これまでは駅でしか食べたことがありませんでした。

小嶋屋総本店は大正11年創業、布乃利そば発祥の店と言われる老舗有名店です。

今回は旬彩天へぎをいただきましたが本当に美味しくいただけました。

また、新潟に行ったときには是非寄りたいと思いますね。^^

 

谷中生姜

昨日はピロースタンドのオーナー会だったのですが終了後の懇親会で「谷中生姜」なるものを初めて食べました。

どうやら東京では一般的らしく昔から下町でよく食べられているとのことです。

葉生姜の一種で味噌につけてそのまま食べるのが一般的のようですが、今回はこれに加えて天ぷらにしたものも出てきました。

東京には4年間住んでいましたし、その後も数えきれないくらい来ていますがまだまだ知らないことが多いのは本当に驚きます。

まあ、あまり好みでもなかったので次回も注文するかといえばおそらくしないと思うのですが、こんな料理もあるのかと知れたのは大きな収穫だったと思いますね。^^

江戸もんJYA

昨日は西川経営道標塾だったのですが、懇親会は人形町の交差点近くにある「江戸もんJYA」に行きました。

この江戸もんJYAは親子丼で有名な老舗「玉ひで」の奥さんが経営している江戸路グループの店舗で玉ひでの姉妹店ということだそうです。

このお店のいいところはなんといってもリーズナブルなところで下町コースはもんじゃ2種にツブ貝のアヒージョ、ほたてバターなど全8品で2,800円なので、低予算でも大満足できます。

今回も道標塾の振り返りなどをしながら塾生の皆さんと懇親を深めることができて本当に楽しかったですね。^^

  

天ぷら 中山

本日は東京出張ですが昼食は人形町の「天ぷら 中山」でとりました。

このお店は黒天丼と呼ばれる真っ黒な天丼が看板メニューで深夜ドラマ「孤独のグルメ」にも出たお店です。

天丼が黒い理由は秘伝のタレということで真っ黒ですが甘辛く濃すぎることはありません。

11時15分のオープン前に行ったのですが既に10人以上並んでおり開店時間には20人くらいは並んでいたように思います。

日頃薄口醤油を使っている関西人からしたら違和感をおぼえる方もいるかもしれませんが、東京のザ・下町の味といったかんじなので、非常に好感が持てます。

並ばないといけないのが難点ですが、また時間がとれるときには寄ってみたいなと思いますね。^^

 

紺屋町 のだ

昨夜は友人と「紺屋町のだ」で夕食をとりました。

このお店はリーズナブルな価格で美味しいものを色々と食べさせてくれる居酒屋さんなので私もこれまでに何度がお伺いしていますが、コロナもあったので久々の訪問です。

色々と注文していきましたがどれも美味しくて満足です。

店内の雰囲気もいいのでまた行きたいですね。^^

  

スリランカレストラン マータラ

昨日はチューリップのないチューリップ公園で意気消沈した後は、徳島市住吉6丁目のハローズにある「スリランカレストラン マータラ」で昼食を取りました。

スリランカのカレーとインドのカレーでは使用されているスパイスが異なり全く別物だという人もいるのですが、私はよく分かりません。なんとなくスリランカカレーは水っぽいような印象を受けるのですが味が薄いわけでもないのです。

今回はキーマカリーランチを食べたのですが、インドカレーとの違いはよく分からないものの非常に美味でした。

デザートにキリ・パニという孔雀椰子の木の花から取れる液を煮詰めて作られたシロップをかけたヨーグルトを食べましたが、これも中々美味しかったですね。^^

  

炙家

先日、新聞に折り込み広告が入っていたので昨日の昼食はスーパーキョーエー北島店に併設されている炙家 bis 北島店でとりました。

炙家は徳島県板野郡を中心に展開している焼肉屋チェーンとのことで地元資本のようです。

ゴールデンウィーク中はお重にカレーを入れたランチをやっているということで興味を持ち阿波黒牛の牛タンメンチカツ お重カレーを食べました。

お重にカレーというのは珍しいのですが、少し食べにくさは感じたものの味は悪くなかったように思います。

これまで存在を知らなかったのですが、店内も広いので夜も行ってみてもいいかなと思いましたね。^^