社長日誌
尺八を吹く中三
昨夜はアオアヲリゾートホテルで開催された「AoAwo収穫祭イベント~ 秋の味覚と和楽器の響き」というイベントで、ほう楽★ガールズ徳島の演奏を聴きました。
ほう楽ガールズとは、“かわいい和楽器ライブ”をモットーに、2017年に徳島で開催された県民文化祭を契機に結成した若手和楽器奏者によるグループで、 デジタルサウンドと和楽器を融合させたオリジナル曲をカラフルな着物とメイクで演奏しています。
しかし、その中で一番驚いたのは、中学三年生の女の子が尺八を吹いていたことでした。
尺八は「首振り三年ころ八年」と言われ、まともに吹けるようになるまでかなりの期間が必要なのです。
15歳くらいの女の子がどんなきっかけで何歳から尺八を練習したかなど興味が尽きませんね。^^
リベンジ
気温が下がると
最近、ノア(黒猫♀)がなんかくっついてきます。
よく考えてみると、気温が少し下がってきているからかなと思います。
くっついてくるのは、なんとなく嬉しいのですが、理由が愛情ではなく寒いからだというのは何だか複雑な思いですよね。^^;
記されなかった歴史
先日、徳島県中小企業家同友会事務局から「中同協50周年 時代を創る企業家たち」という特集の記事を書くために取材をさせて欲しいという依頼がありました。
1996年に設立された徳島同友会も20年以上経ち創立メンバーも少なくなってきましたので、これは良い機会だと思い、当社の取材をすると同時に、徳島同友会20周年誌には記されなかった徳島同友会の歴史をまとめて残すことを条件に引き受けました。
本日は徳島県中小企業家同友会設立期に苦労を共にした佐々木事務局長にもお越しいただき記憶を付き合わせながら同友会設立当時の出来事を生々しく語れたと思います。
まあ、まとめたからといっても大々的に発表するわけでもありませんが、後々、徳島同友会を運営していく方の誰かが設立当初はこんな感じだったのかということを少しでも知っていただけたら嬉しいですね。
国連採用決定
先日、ロータリー財団グローバル奨学生の小出真理子さんが帰国されたということで、本日は帰国歓迎会が鳴門の「とみます」で開催されました。
そこで、小出さんから国連の採用が正式に決定したと聞き非常に嬉しい思いでした。
来年1月から中東のヨルダンにある国連パレスチナ難民救済事業機関で働くということです。
緒方貞子さんに憧れて目指した夢の一歩が叶うことになり、本当に良かったと思います。
今後は世界で羽ばたく人材となり、日本まで活躍が届いてくることを期待していますね。^^
おかあちゃん
昨日は、6ヶ月研修と12ヶ月研修が同じ日に開催され、研修後、研修担当者も含めて一緒に食事をしました。
今回は川内にある「お好み焼き・鉄板焼き おかあちゃん」に行ったのですが、ソフトドリンクを飲みながら鉄板焼き、お好み焼き、焼きそば、焼きうどん、デザートまで食べて一人あたり1,500円強だったので、お得感があるなと感じました。
先週の内定式後の昼食も同じ店だったはずなので、余程、担当者が気に入っているのかと思いましたが、納得できる内容でしたね。^^
くまもと風土
かるかん
昨日、鹿児島中央駅に着いてからバスが出るまで少し時間があったので、構内の「みやげ横町」をのぞいてみると、「かるかん」を中心に扱っている和菓子屋さんが2軒(蒸気屋ととらや)並んで営業しておりました。(かるかんとは鹿児島名物の和菓子)
その2軒を見比べてみると対照的で、両方がそれぞれ長所を活かしてなりたっているのがよく分かります。
蒸気屋は明らかに人気店で客をさばくつくりになっており、アイテム数が少なく、試食や接客はほぼありません。
対照的にとらやは熱心に接客し、試食も積極的にすすめてき、季節限定の栗入りのかるかんなども品揃えしております。
私は以前からのお気に入りなので、蒸気屋で買いましたが、一緒に来ている人たちはとらやのかるかんを買っていました。
やはり、同じかるかんを販売していても商売のやり方は色々あるんだなとあらためて感心しましたね。^^
ややこしい乗変
本日は鹿児島出張です。
香川からの人たちとご一緒するために友人が岡山-鹿児島中央の乗車券特急券をあらかじめ購入しておいてくれたので、乗車券を徳島-鹿児島中央に乗車変更し、徳島-岡山の特急券を購入しなければなりません。
しかし、先に乗車券を買ったときは消費税が8%、これからの購入するものは10%となり、しかも新幹線が満席で、取り消すと席がなくなる可能性が高いということで非常にややこしい変更になってしまいました。
二人がかりで時間をかけての対応にはなりましたが、席もなくなることなくきちんと変更できたので良かったと思いますね。^^
乗せられちゃいました
明日から鹿児島出張ですが、帰りに熊本によってネット販売では非常に有名な「くまもと風土」さんを見学することになっているので、あらかじめどんなお店なのかを楽天サイトで勉強することにしました。
しかし、勉強するために見ていたはずなのですが、トップページに掲載されている安納芋があまりにも美味しそうなので、値段を見てみると、1㎏1,000円で送料無料です。
これは買わねばと思い、注文しようとすると2セット買えば4㎏分送って来てくれるというので、思わず2セット注文してしまいました。
更に注文を完了するとお買い物マラソン中ということで、1,000円分のクーポンが表示され、2,000円以上のお買い物で使えるということです。
また、そこに熊本ラーメンが2,000円で表示されており、クーポンの有効期限も短いので、これは使わねばと思い、熊本ラーメンまで買ってしまいました。
まあ、買ってみなければ分からないことも多いので、買うこと自体は問題ないのですが、見事に楽天の策略にはまってしまった感じで、ちょっと反省気味ですね。^^;




