社長日誌
初任者研修2019
本日から毎年恒例の初任者研修が始まりました。
今年は吉野川市の小学校の先生がお越しになっているので、私の母校の先生もいてなんだか嬉しい気分です。
1時間ほど私もお話しさせていただきましたが、これからの3日間が先生達にとって有意義な時間になってくれると本当に嬉しいと思いますね。^^
台風
本日は台風のため朝から風雨が酷く通勤困難な状況でした。
こんな風雨の中でも午後から丸亀店、十川店、高松東店は午後から営業すると連絡があり、徳島県と香川県ではやはり状況が違うなあと感じました。
結局、徳島県の全部署は本日を休業としましたが、管理職からは台風の通過後、LINEで被害状況の報告がありました。
幸い、どの部署も大きな被害はなかったようで一安心です。
最近はLINEグループで簡単に情報のやりとりができるので、こういった災害の時にも非常に便利ですね。^^
阿波踊り中止
昨夜、14日の阿波踊りは台風のために中止になった旨の連絡が弟からありました。
鳴門ロータリークラブでお世話している米山奨学生の崔さんが阿波踊りの本番は体験したことがないとのことで、一緒に踊りに行くことにしていたのです。
今年は私の弟が商工会議所青年部の交流委員長をしており、商工会議所阿波踊り連の責任者をしているので、ちょうど良いと思っていたのですが、非常に残念です。
しかし、阿波踊りが中止になるのは16年ぶりということですが、今年から民間の運営になったばかりなのに本当に大変だと思います。
私の知り合いも運営会社に加わっていますが、撤収作業などで事故などが起こらないよう祈るばかりですね。
あさチャン
昨日、大麻山から帰ってくると知り合いからメッセージが入っており、私がテレビに出ていたのを見たということです。
実は先日、TBSのディレクターさんから当社の企業理念が詐欺サイトに使われているので取材させて欲しいと連絡があり、徳島までお越しになっていたのです。
当初は5日の放送と聞いていたのですが、大きなニュースが入って変更になり、どうやら1週間遅れの昨日、放送されたようなのです。
私も別の知り合いがムービーを送ってくれたので、見たのですが、結構、長い時間の特集で私を始め、社員も何人かばっちり映っておりました。
詐欺サイトに当社の理念を使われるのは本当に腹立たしいことですが、全国放送にこれだけ長い時間出られる機会もあまりないので、複雑な気分ですね。^^;
山友
本日は、5時半に待ち合わせして友人達と大麻山に登りました。
当初は4人で登る予定でしたが、一人は来ないし、電話も出ないので寝坊だろうと思っていましたが、まさにその通りで、結局は3人で登ることになりました。(寝坊して来なかったのは小田さん)
私と山城さんは定期的に大麻山に登っているのですが、もう一人の山内さんは初めての上に、普段からあまり運動をしていないということでかなり大変そうでした。
励ましながら四分の三を少し超えた休憩所まではたどり着いたのですが、結局、山内さんはそこでギブアップしたので、山城さんは頂上を目指し、私は山内さんを連れて下山することにしました。
まあ、私も最初は頂上まで中々行き着かなかったので、仕方ないと思います。
何度か挑戦すればきっと山内さんも頂上まで行き着くので、次回も挑戦していただきたいですね。^^
携帯型首掛け扇風機
先日、東京に行ったときに知り合いが持っていた携帯型首掛け扇風機を見て、これは当社の物流センターで使ったら社員の皆も喜ぶのではと思い、昨日、試しに1台ネットで注文しました。
お盆期間に入るので、どうやら入荷はお盆明けのようですが、まだまだ暑いので役立つかどうかは試せると思います。
しかし、世の中には知らない便利なものが色々とできているのには驚きです。
もっとアンテナをはって情報を集める必要があるのを感じましたね。^^
チャオチュール中毒
最近、ノア(黒猫♀)の体調が悪く体重が減っていたので、家内がチャオチュールをやっているようです。(ちなみにノアは2.8㎏、ナツ(キジトラ♀)は4.2㎏あるとのこと)
今日もなんだか体を擦りつけてくると思ったら、チャオチュールをねだっているとのこと。
そこで、実験することを思い立ち、少し離れて「ノア、おいでおいで」と言ってもいつものように来ないのですが、「ノア、チャオチュールあげるよ」というと「ふにゃ~」と言いながら走ってきたのでびっくりしました。
思わず、成分にマタタビが入っていないのかと確認したほどです。
習慣性があるかどうかは知りませんが、完全にチャオチュール中毒になってしまってますね。(>_<)
蓬莱
本日は朝一番の飛行機で東京から帰り、徳島文理大学の鍛冶 博之教授と打ち合わせの後、昼食は蓬莱(徳島市助任橋3-4)に行きました。
ここは徳島大学生御用達のお店として有名なので、以前から行ってみたかったのですが、人気店の上に駐車場が少なく、これまでも何度かトライしては入店できませんでした。
今回は時間が早かったので、なんとか入店でき、噂のチャーハンを注文しました。
ここのチャーハンは量が多いことで有名なのですが、見た目はそうでもないなあと思いながら食べ始めたのですが、お皿が下に凹んでおり、見た目よりもかなり多く、半分くらいでお腹が一杯になってしまいました。
しかし、残すのも格好の悪いことだと思い、頑張って完食しましたが、次回は半チャーハンでも十分だなあと強く思ってしまいましたね。^^;
桟敷席
二次募集
本日は来年4月入社社員の二次募集選考がありました。
採用担当の政光さんと一緒に面接していきましたが、今回も多くの優秀な学生さん達がお越しいただき非常にありがたいことです。
しかし、最近は通年採用をしている企業も増えてきて、他社がどのような動きをしているのかがよく分からないので、当社としても困ることも多くあります。
学生さん達も、いつから就職活動を初めて、いつ終わればいいのかが分からず悩んでいる人も多いとのことですが、採用ルールが今後、本格的になくなると更に混乱が拡がるような気がします。
賛否もいろいろあるようですが、やはり就活生ファーストの採用活動が重要ではないかと思うのは私だけではないと思うのですがね。



