社長日誌
米山財団記念奨学生徳島地区卓話研修会
本日は国際ロータリー第2670地区米山財団記念奨学生徳島地区卓話研修会があり、鳴門ロータリークラブがサポートしている崔さんの付き添いで私も参加しました。
今回は台湾からの留学生である崔さん以外に、中国、ベトナム、韓国からの留学生が参加し、練ってきた卓話を披露されておりました。
私と崔さんはこの日のために2ヶ月近く卓話を練ってきましたので、身びいきもありますが、他の留学生達と比較しても崔さんの卓話は十分に誇れるものになっていると思います。
10月以降は、徳島県内の各クラブから卓話依頼があると思いますが、きっと皆さんに喜んでいただけるものになると思いますね。^^
やみつきラーメン
阿波観ランチ
ハーバリューム
欠航
本日から7時30分のJALで東京出張だったのですが、徳島空港のカードラウンジの入り口でこの便が欠航していることを知り、驚いてしまいました。
次の便では遅刻してしまうし、陸路で行くと更に時間がかかってしまいます。
幸い、ANAの7時15分発便に振り替えてくれることになり、間に合ったので本当に良かったです。
昨日の夜、霧が出ていて最終便が到着できないということでの欠航だったようですが、肝を冷やしてしまいました。
定時に飛行機が運航されることに対するありがたみをあらためて感じましたね。^^;
目撃
本日までアスティ徳島で催事をやっていたので、ロマンス小杉の社員さん達と打ち上げを兼ねて夕食に行きました。
初めて行った居酒屋さんですが、人気があるようで月曜日なのにも関わらず大勢の人で賑わっていたのですが、なんと先ほどまで一緒に催事をやっていた方が見知らぬ女性と一緒に食事をしているのを発見してしまいました。
声をかけるのをためらわれたので、そのまま気遣いないふりをし、店を出るのも少しずらして出たのですが、店の前で何かやっていたのか、まだすぐ近くにいるのです。
ここでもやはり気づかないふりをしたのですが、それまでは寄り添うように信号待ちをしていたのに、先方もこちらに気づいたようで、急に別れて別々の方向に歩き出しました。
まあ、徳島は狭いので良くあることですが、やはり気まずいものですよね。^^;
いもお
壮行会
昨夜は、国際ロータリー財団奨学生としてアメリカウエスタンカロライナ大学に留学される鳴門教育大学大学院の古川さんの鳴門ロータリークラブ壮行会に参加しました。
彼女は米国で英語を磨き日本での学校教育に役立てることを目的に留学するのですが、一生懸命勉強して将来的に地域に貢献できる人財となってくれると本当に嬉しいと思います。
また、今年度、私がサポートしている米山奨学生の崔さんも参加し、沖縄三線の歌と演奏で、古川さんの門出に華を沿えていただき楽しい壮行会となりました。
やはり、今後を背負って立つ人財達を応援できるのは本当に嬉しいことだと思いますね。^^
中小企業の日
今年から7月20日が中小企業の日になったとのことで、本日は中小企業家同友会で飯泉県知事をお招きして例会があったので、参加してきました。
中小企業の日は1963年に中小企業基本法が公布されたことから7月20日に決まったそうですが、7月の1か月間を「中小企業魅力発信月間」とし、中小企業・小規模事業者の魅力発信に資する関連イベントを官民で集中的に実施することと同時に決まったようです。
しかし、経済産業省・中小企業庁でこれが決定されたにもかかわらず、まだまだ知名度は非常に低いように思います。
せっかく決まったことですし、少しずつでも多くの方にこの日があること自体から広まっていって欲しいなと思いますね。
五百蔵常務
本日は四国銀行の徳島担当役員が替わったということで新任の常務取締役 五百蔵誠一さんがお越し下さいました。
五百蔵姓は珍しい姓ですが、高知県と兵庫県に多い名字なので、振り仮名がなくても読めますが、五百蔵姓の方にお目にかかるのは初めてです。
調べてみると高知県の五百蔵氏は、平家の一門である安岡氏が祖先で、源平の合戦後に土佐の五百蔵という地に住み、五百蔵姓を名乗ったのが始まりという歴史ある名字です。
新しい出会いがあり、興味がわいて知識が増えていくのは本当に楽しいことですね。^^




