社長日誌

女性活躍・子育て支援リーディング企業表彰
からすみ
誕生日
心が通じ合う瞬間
西川経営道標塾準備打ち合わせ
先日の西川チェーン専門店総会で来期の西川経営道標塾の開催が発表されましたので、準備の打ち合わせをオンラインで行いました。
担当部長、事務局と私の3人での話し合いですが、不明確だった部分も明確となり、なんとか少し前進した気分です。
5月からの開催で4回のリアルと3回のオンラインの合わせて7回になりますが、コロナ禍の影響を量りかねるのが心配ではあります。
しかし、2年間という期間でコロナを恐れて何もしないのは間違いだと明確になりましたので、どうにかできる方法を考えてやりたいと思います。
今年は色々忙しくなりそうですが、頑張っていきたいですね。^^
新聞読めない
感染対策強化
本日、新型コロナ感染拡大に伴い感染対策強化を社内で発表し警戒段階を一段引き上げました。
これまでの感染対策に加えて、布製マスクを禁止し不織布製マスクに限定すること(不織布製マスクの支給再開)、更衣室や給湯室など共有スペースでの対策強化、サテライトオフィスの再開などを軸として準備ができたものから早急に実施していくこととなりました。
これまでは社員が新型コロナウィルスに感染しないということを対策の最優先事項としており、幸い当社ではこれまで一人の感染者も出しておりませんが、現状での感染拡大から今後は感染者が出ることを前提に社内で濃厚接触者が増えないことを最優先に対策を講じていく必要があると考えております。
新型コロナ感染対策での大きな正念場がまた来ているような気がします。
社員やお客様の安全・安心のためにできる限りのことをやっていきたいです。
理系大学生
最近、次男の大学から帰ってくる時間が遅いのに驚いております。
先日は実験が終わらず0時近くまで帰って来ませんでしたし、本日はミーティングがあったとのことで帰って来たのも21時過ぎです。
我が家では19時に晩ご飯を食べることにしておりますが、最近は次男が不在のことが多く、家内は別に用意しているようです。
理系の大学生が大変なのを話では聞いていましたが、実際を間近でみると本当だったんだなあとあらためて感心してしまいます。
まあ、誰もが経験することなら仕方ないかなと思いますが、体に気をつけながら頑張って欲しいですね。
企業連携委員会定例会
本日は中小企業家同友会 企業連携委員会定例会があり私もアイフルホーム徳島さんとの企業連携を発表させていただきました。
私以外の発表でも地元の本屋さんと生産者さん達が連携して店頭での試買などをした例が報告されており少しずつですが企業連携委員会の成果が形になってきております。
この企業連携委員会は2019年に私が立ち上げた委員会ですが、3年を経て意義ある委員会になってきているのは本当に嬉しいことです。
今後も更に発展して徳島県に貢献できる委員会に成長して欲しいと思いますね。^^
山頂の黒猫
本日は定例の大麻山登山の日でした。
天気予報では雨だったのですが、なんとか下山まで小降り程度でもってくれたのでよかったです。
しかし、前回も書きましたが大麻山では捨て猫がやはり増えているようで、今回も頂上に着くなりすぐに黒猫が餌をねだりにやってきました。
よく見ると栄養状態は良いようで間違いなく定期的に餌をやっている人がいるようです。
可愛いので餌をやりたいのは私も同じですが、やはり避妊もせずに複数の猫が暮らしているとどんどん野良猫が増えていき結局は可哀相なことになってしまうのは目に見えています。
我が家では保護猫を7匹飼っており、これ以上はとても無理なのでどうしようもありませんが、猫を無責任に捨てるのは本当にやめてほしいですね。
