社長日誌

DIARY

平井副統括

昨日は西川株式会社の平井副統括がお越しになっていました。

平井副統括が健康商品課課長時代からのお付き合いなのでもう長いお付き合いですが、現在では営業全体の副統括として大阪オフィスに赴任されております。

課長当時から情熱的に仕事に取り組まれる方だったのですが、現在は統合後の西川3社の社員達が出身会社にかかわらずやり甲斐を持って仕事に取り組めるよう汗をかかれているようです。

やはり、グループ会社であっても別々の企業文化を持った会社が一つになるということは大変なことで、本当の意味で一つになるには時間とこういった課題に対して汗をかく方が必要だと思います。

まだまだ、文化を一つにしていくのに時間はかかるかと思いますが、平井副統括には頑張ってほしいものだと思いますね。^^

健康診断の結果

5月に行った健康診断の結果から今年も健康指導の対象となり、本日、指導を受けました。

指導を受ける中でこれまで疑問に思っていたことなどを色々と質問ができて非常に有意義な時間だったと思います。

例えば尿酸値を下げるためにはプリン体を含んだ食物を減らす以外にも水分を増やす方法があるので、血圧を下げるための減塩も水分を増やせば効果があるのかと思っていましたが、これは関係ないようです。

やはり正しい知識により健康を追求することが重要だと思いますので、こういった指導が行われることは本当に重要だと思いますね。^^

臨時地区部会長会議

昨日の夕方から西川チェーンの臨時地区部会長会議があり参加しました。

主な議題は出店申請に関する内規変更の事前共有及び意見聴取ということでした。

どうやらこのコロナ禍でも寝具業界では新規出店が続いているようで、これらをスムーズにいかせるために改訂が行われるようです。

現在は飲食業を初めとして色々な業種で撤退などが続いているので、積極的な姿勢の会社にはチャンスなのかも知れませんね。

第2回スタディクラブ

本日は第2回スタディクラブでした。

このクラブでは私が船井総研時代の上司だった小山政彦さんから学んだ数理マーケティングの基礎を伝えるよう頼まれて講義しております。

今回もたくさんの社員が参加してくれて色々とお話ししていきましたが、やはり私が学んだままを伝えれば良いという部分と時代の変化により注釈をつけて教えた方が良い部分とがあり、自分自身でも新たな気づきがあります。

私はこの数理マーケティングを20代で学び、その後の人生において色々なことを判断するための物差しとして使用してきました。

このクラブに参加しているメンバー達にも今後の人生においてプラスとなるような学びになってくれれば嬉しいと思いますね。^^

企業連携委員会

本日は徳島県中小企業家同友会の企業連携委員会がありました。

1月に開催する定例会の準備についての話し合いなのですが、前回までの定例会の結果として企業連携の成功例が出てきているとのことも報告され非常に嬉しく思っています。

やはり大企業に比べて中小企業は資本や資源が少ないため連携することで、得意分野を持ち寄って新しい仕事を創造したり、リスクを軽減したりすることは非常に重要だと思っています。

この委員会は当時の代表理事に頼まれて私が立ち上げた委員会で、現在は株式会社ルックス電子の北原社長に委員長を引き継いでもらっておりますが、来期は更に新しい委員長が就任してくれることとなっております。

今後も更に活動が発展し良い委員会になって欲しいですね。^^

インフルエンザワクチン接種

本日は会社でのインフルエンザワクチン接種でした。

毎年、母の知り合いのお医者さんが徳島県の各部署はまわって接種してくれるので本当に便利ですし、会社から補助金が出ていることもあり今回は徳島県だけで90名近くの社員が接種しております。

やはり会社でまとめることによりメリットが出るものは今後も積極的に取り組んで行きたいと思いますね。^^

肩不調

以前から肩が不調で現在も痛みがあるため両肩のレントゲンとMRIをとり、かかりつけ医からの紹介で石井町にある整形外科に行くこととなりました。

現在、痛みがあるところはやはり炎症が起きているとのことですが、全体的に可動域が狭くなっていることもありしばらくリハビリに通うようにとの指示でした。

長期間不調が続いているのでこれで治ればありがたいのでしばらく通おうとは思うのですが、片道30分以上かかるのと金銭的にも整骨院の何倍もかかるので結構な負担です。

もう4年近く不調が続いているのでなんとかなって欲しいものだと願いますね。

2021.11.26
社長日記-動物

トラ陥落

昨日、クロ(黒猫♂)が引き取られていき残るはトラ(ハチワレ 鯖トラ♂)だけが残っております。

このトラはかなり神経質で我が家にきてからずっと「シャー」を繰り返しておりましたが、少しずつ慣らしていった成果がやっと少しずつ出てきました。

今日も根気強く世話をしたり撫でたりしていると初めてゴロゴロ鳴き始め、お腹も見せて甘えるようになってきました。

しかし、嬉しい反面、また別れが辛くなるのは確実で、本当に困ったことですよね。^^;

 

うちだラーメン

本日の昼食は徳島市安宅にある「うちだラーメン」でとりました。

うちだラーメンの店主は福岡県久留米市の出身とのことで、お店で出すラーメンも本場の久留米ラーメンそのものです。

久留米ラーメンは九州とんこつラーメン発祥の地とも言われ、釜のスープを最後まで使い切らず上からスープを足していく「継ぎ足し」とか「呼び戻し」と呼ばれる製法が特徴ですが、このお店も伝統の製法を守っているということです。

この継ぎ足しをすると豚骨スープが濃厚になっていくため久留米ラーメン=濃厚な豚骨スープというイメージがあり、臭いとかムカムカするとかいう人も多いのですが、ここのラーメンは豚肉の下処理がいいとのことでそういった感じがあまりしません。

基本ができているので、メニューをもう少し増やせば更に良いと思いますが、また行ってみたいと思いますね。^^

2021.11.24
社長日記-動物

さよならクロ

明日、伯母のがクロ(黒猫♂)を引き取りに来ると連絡がありました。

たった2週間でしたが、一番私になついており、体を擦りつけてきたり膝の上に乗ってきたりとよく甘えるようになっていただけにやはり別れは辛いです。

しかし、飼ってやりたいのは山々ですが、この子猫たち以外に既に6匹の猫がいるのでやはり無理があります。

伯母のところなので時々は様子を知ることができるのが、せめてもの救いですが寂しいものですね。