社長日誌

DIARY

社員総会感想

一昨日、社員総会を開催しましたので、その後、色々な感想が日報などで寄せられていました。

客観的に見るとムービーが見えにくかったり、各部署からのスローガン発表が聞こえづらかったりと問題点はあったように思いますが、そういった細部にふれてマイナスな意見を出す社員はおらず、総務部や司会担当した社員たちへの感謝やねぎらいの言葉ばかりでした。

当社は前向きな考えを大切にしている会社ですが、そういった意味では社員の皆さんたちからの前向きな感想は本当に嬉しい思いです。

上司から総務部や司会担当した社員たちにフィードバックもされたようで、本当に良い循環になっていると思いますね。^^

個人指針書

本年度の階層研修は自分の人生を豊かにするために、各自それぞれが自分の理念、方針、計画をひとつにまとめた指針書を作ろうというもので、本日は部店長、参与クラスの研修会が開催されました。

これまで理念とは何かというようなことを会社で繰り返し説明してきたつもりですが、いざ自分の理念となるとかなり苦戦してるようで頭を抱えている社員も多かったように見受けられました。

最終的には大まかなものの完成までこぎ着けることができましたが、やはり繰り返しやらないと自分自身が本当の意味で満足できないと思います。

今年だけに限らず時間をかけてこの研修は続けて行こうと思いますね。^^

社員総会2021

本来は4月27日の開催予定だった47期社員総会を本日、開催しました。

できれば全社員で集まって開催したいということで約1ヶ月延期することにしたのですが、やはり社員の安心安全を考えると現状で全社員集合しての開催は困難であると判断したためオンラインで多地点をつないでの開催となりました。

オンラインで社員総会を開催するのは初めての試みでしたが、総務部スタッフたちが協力して準備を進めてくれたため良い社員総会になったのではないかと思います。

しかし、できれば来年こそは全社員が一堂に会した社員総会を開催したいと強く思いますね。^^

やっぱり太腿

一昨日、大麻山に行きましたが、やはり翌日あたりから太腿が原因で階段をまっすぐに降りられなくなってしまいました。

鍛え方が足りないので、仕方ないのですが、階段をカニ歩きみたいに横向きで降りるのは、やはり情けないです。

しかし、前回と比べると元に戻るまでの時間が短縮されているような気もするので、2ヶ月のブランクは大きかったんだろうなと思います。

来月も頑張って登山すれば、更に鍛えられるんでしょうかね。^^;

月例大麻山

今朝は月例になっている大麻山登山でした。

普段は1日600歩くらいしか歩いていない私が往復4㎞で1万歩以上を歩くので大変です。

今日も一緒に行っている仲間がいなければ途中で引き返していたと思います。

しかし、この時期の山は新緑の香りが強く、鳥のさえずりも盛んで非常に刺激的です。

ウグイスの鳴き声も先月に比べるとかなり上手になってきております。

やはり体はきついですが、山登りはいいなと思いますね。^^

いかピーナ 同い年

私は以前から「いかピーナ」という豆菓子が好きなので、家内がよく買ってきてくれております。

これまで気がつかなかったのですが、本日、ふとみると袋の裏側にいかピーナの説明が書かれており、なんと1967年の発売ということで私と同い年であることを知りました。

子供の頃に食べた時に「なんと美味しいお菓子だろう」と思った記憶があるのですが、生まれたときからあったと知るともっと親しみが沸いてきます。

最近は手に入る店が限られてきたと家内から聞いていますが、せっかく長く続いてきたお菓子なので、今後も続いてくれたら嬉しいですね。^^

 

ひとりじめ

昨日いただいたスイカを食しました。

小玉すいかというだけあって二つ切りにしてスプーンですくって食べたのですが、まるまる1個食べることができました。

上品な甘さで私としては非常に美味しかったと思います。

これまで小玉すいかのことは普通のすいかを早期出荷しているものくらいの認識でしたが、その間違った認識をあらためることができてよかったです。

調べてみると1個1,500円くらいするということなので、中々手が出ませんが、機会があればまた食べてみたいと思いますね。^^

スイカ

本日、私の友人がスイカを持ってきてくれたと連絡があり、当然1個だろうと思ったのですが、なんと小玉スイカを6個いただいておりました。

これまで小玉スイカは食べたことがなく、食べるのが非常に楽しみです。

「ひとりじめ」という名前からも1個まるまる一人で食べるというものかなと思います。

先日、お返しに贈ったフリーカップのお礼にいただいたのだと思いますが、お返しのお返しをいただいたことになってしまいましたね。^^;

2021.05.19
社長日記-HOP

HOP5月例会

本日はHOP(寝具同業者の勉強会)の5月定例会でした。

今月は中島寝具店の中島社長が担当でしたが、コロナウィルス対策やコロナ禍での販促や今後の展望についてディスカッションしました。

やはり、皆さんコロナ禍の中を生き抜くために色々な工夫をされており、参考になることがたくさんありました。

一緒に学ぶ仲間がいると自分ものんびりしていられないなと励まされますね。^^

お返し

以前からオーダーしてあった陶器のフリーカップがやっと出来上がりましたので、日本でいちばん大切にしたい会社大賞受賞に対してお花をいただいた方々に贈らせていただきました。

このカップは総務部長の中野さんが作家さんと打ち合わせの上、一から作っていただいたもので当社のお礼の気持ちが詰まった出来映えに私も非常に満足しています。

カップの色や包装紙の素材などにもこだわったと聞いているのですが、カップの裏に当社の2030年ヴィジョンを現す「笑顔」「感謝」の文字が刻印されているのが特に良いと思います。

贈らせていただいた方々のお気に召せば本当に嬉しいですね。^^