社長日誌

DIARY

コロナストレス

昨日、散髪に行って店長さんと話をしていたのですが、かなりコロナ禍によるストレスが溜まっているようです。

オリンピックを中止してコロナ禍への対応に力を入れるべきだということを力説されていました。

確かに言うことは正しいかとは思うのですが、私に力説されても問題が解決するはずもありません。

しかし、このお店は感染対策にかなり気を配って営業しているので、これが1年以上続いている現状でストレスが溜まってくるのも仕方ないことだと思います。

コロナ禍の閉塞感が蔓延している世の中ですが、何か感染を増やすことがない息抜きを見つけることも必要だと思いますね。^^

徳島県まん延防止等重点措置適用

徳島県が国にまん延防止等重点措置適用を要請したことを受けて今後の計画の見直しを指示していきました。

やはり公的な措置に従い行動を変えていくことは重要で、これに鈍感だといつの間にか世間の常識とずれた行動をとっていることになりかねません。

社員研修や催事、社員総会などの行事なども全て見直すよう人事総務部と協議した上で計画変更を始めました。

常識的に考えればそろそろ収まってくるかなと思われた時期なのに変異ウィルスや自粛慣れなど色々な要因で大変な状況が続いているのは正直言って予測外です。

先日、当社の産業医の方と話をしていましたが、まだまだこの状況は続くというご意見でしたので、続くことを意識した計画を心がける必要がありますね。

藍晩茶

母が友人からもらったお裾分けに「藍晩茶」をいただきました。

世界農業遺産 徳島県つるぎ町「家賀の藍」と徳島県上勝町の上勝阿波晩茶を使用したティーパックです。

藍は本来、染料ですが奈良県立医科大学の発表によれば新型コロナウィルス感染力低下効果があるとのことです。

徳島県の素材は組み合わせた商品ですし、時流にもあっていると思うので、もっと世の中に広まってくれたら良いのになあと思いますね。^^

Facebook使わなくなった

思えば最近、Facebookをほぼ使わなくなりました。

よく考えてみるとこれまで私がアップするネタは出張中のことや食事のことが主だったのですが、全くこれらをしていませんし、たまにしたとしても載せることが憚られるようなご時世ですので、載せるものがありません。

猫のネタも子猫の時は変化が日々訪れますのでアップしやすいのですが、大きくなってしまうと載せても同じような写真ばかりになってしまいます。

私の場合、アップしないとFacebookにINしませんので、他人の投稿も全く見なくなりました。

コロナ禍が収束した後にはまたFacebookへの私の投稿は復活するんでしょうかね?^^;

経営指針書

本日、今年の経営指針書が仮組みの段階ですがあがってきました。

今年は社員総会が1ヶ月ほど延期になっているので、いつもよりかなり遅めです。

その年の経営指針書を手にして初めて新しい年度になったなあという実感が沸くのは私だけではないと思いますので、今年はやはり異例ですがコロナ禍なので経営と社員の安全のバランスをとっていくのは当然のことと思います。

今の感染状況を考えると延長した5月末の社員総会開催もかなり怪しくなってきておりますが、中旬くらいまでには結論を出さなければいけないと思いますね。

2021.05.02
社長日記-動物

ハンギングチェア

本日はお休みでしたので、久しぶりにベランダのハンギングチェアでくつろいでいると猫3匹組(サクラ、ハル、ナツ)がやってきてベランダに出てきました。

最初はどの猫も恐る恐る出たり入ったりですが、段々、大胆になってきて悪さを始めるので大変になってくるのですが、それもまた楽しく感じます。

このハンギングチェアは室内では大きすぎるので、ベランダで使っていますが、やはり外に置くと使える期間が極端に短いように思います。

これからの時期が最も気持ちよく使える時期だと思いますので、今年こそはこまめに使いたい思いますね。^^

チーム・ユニット制説明会

本日は店舗事業部での新しい仕組みであるチーム・ユニット制の説明をオンラインで全店を結んで開催しました。

やはり新しい制度を導入するには、その制度をなぜ導入するのかといった目的を最初にきちんと共有しておかないと全く意図と違った動きになってしまいかねません。

今回のチーム・ユニット制を導入する目的は店舗事業部社員の皆さんが①楽しく働ける環境作りのため②成長を実感できる仕組み作りのための2点です。

日報を見ると部署によっては当日から早くもこれにそった動きをしてくれていて、感想も良いものが多いので出発としては良い感触だと思います。

この制度を根づかせることにより更に良い組織になっていけるよう頑張っていきたいですね。

パティスリー リベルテ

昨日は次男の誕生日でしたので誕生日用としてチョコケーキが用意されていました。

いつも家内が買ってくるのは徳島市助任本町にあるパティスリー リベルテのケーキで、次男も大のお気に入りです。

長年、ここでケーキを買っていますが、最近はコロナ禍の影響か品揃えが少ないため家内が心配しております。

私が食べてもかなり美味しいと思うので、コロナ禍に負けずに頑張って欲しいと思いますね。

3個買えば50円引き

本日、ローソンでお菓子を買おうと思うとローソンマークがついたローソンPBのお菓子は3つ買うと合計金額から50円引きという同時購入割引をやっていました。

元々は甘いのと塩っぱいのをそれぞれ買おうと思っていたのに、ついつい3袋買ってしまい、ローソンマーケティングの罠にはまってしまいました。

108円以上のお菓子が対象だと思いますので、最大で15%程度の割引率になりますが、PBなので可能ということかもしれません。

しかし、コンビニ業界も袋の有料化以来、買い上げ数が減少しているだろうと思うのですが、ローソンの公式ページを見ても同時購入割引が多く載っています。

やはり、世の中の動きに合わせて特に小売業は変わっていかないと生き残っていくことは難しいですよね。

筋肉痛と年齢

先日、大麻山に行ってから筋肉痛に悩まされており、階段がスムーズに降りられない状態です。

特に翌日からの筋肉痛が酷いので、やはり年齢のせいかと思い、何か軽減する方法がないかと調べたのですが、どうやら筋肉痛が翌日以降に遅れてくるのは年齢のせいではないようです。

要は強度が高い運動をすると早く筋肉痛が出るのに対して強度の低い運動を長く続けると筋肉痛は遅く出てくるということで、年齢をとってくると強度の強いハードな運動をすることは希になるので筋肉痛が遅く出てくることが多く、間違った認識が根付いたようです。

しかし、年齢のせいではないにしても階段を降りるのに苦労するのは困るので、もう少し普段から運動しなければいけないなと改めて思いますね。^^;