社長日誌

DIARY

便利なショートカットキーまとめ

次男の部屋に行くと壁にショートカットキーのまとめ表が貼ってあり、これは便利そうだから欲しいと頼んだのですが、次男はケチなのでくれません。
仕方がないので、マクドナルドの食事券と交換し、社員も喜ぶだろうと会社に持って行って見せると、社員みんなが「もう使っているので、不要だ」と言われました。
何だか自分だけ取り残されているような気がしてちょっと寂しく思い、Facebookにアップしたのですが、ここでは多くの人が便利そうなのでダウンロードしたとコメントがありました。
要は世代の問題で、ITネイティブかどうかだけのようなので、ちょっと安心したというのはまずいでしょうかね。^^;
2020.09.27
社長日記-動物

爪痕

最近、ウチの猫達も加減が分かってきて生傷がかなり減ってきていたのですが、今日はサクラが膝の上に乗った後にバランスを崩し、爪を立てられてしまいました。

あまりにも痛いのでズボンを脱いでみると、太ももにはくっきりと猫の爪痕が・・・。

あまりも鮮明に残っているので、思わず写真に撮ってフェイスブックに載せました。

イギリスの知人からもコメントが来ていたのは、笑っちゃいましたけどね。^^

理念で飯が食えるのか?

本日は川内店で営業会議を終えて、本部に出社したのですが、資料を読み込もうと思うと席の後ろにあるサーバーの音がうるさく帰宅して作業を続けることにしました。

10月12日に徳島文理大学で授業を担当することになっているので、そのための資料作りですが、理念の重要性について話をする予定になっています。

以前、経営者同士で「理念で飯が食えるのか?」という話し合いを繰り返したことがありましたが、私の結論は「理念で飯が食えるわけではないが、理念がないと飯を食い続けることはできない」ということです。

以前、ロータリークラブの歴史を調べたこともありますが、今回は中小企業家同友会の「中同協50周年誌」を読み込んでいき、現在では経営理念の重要性を大きく掲げている中小企業家同友会自身はいつごろ理念を成文化したのかを調べて行きました。

中小企業家同友会の発足をどこに置くかの議論はあるかと思いますが、1957年の日本中小企業家同友会の設立を中小企業家同友会設立と位置づけるならば、同友会理念である「三つの目的」が制定される1973年までに16年が経過しています。

やはり、強い理念を持って創業する組織は少ないが、その後、強い理念を手に入れた組織が長く続くことができるという考えは間違っていないように思います。

今後も色々な組織の成り立ちを調べて、この考えを検証していきたいと思いますね。

突貫亭

本日はお休みでしたので、昼食は次男と一緒に以前から気になっていた焼きそば専門店「突貫亭」へ行きました。

注文は自動販売機ですが、まず熟成キムチ焼きそばか突貫亭焼きそばの2種類から焼きそばを選び、小、普通、大、特大からサイズを、次に麺を太麺か細麺か、タレをソースか醤油か選び、最後にトッピングを決めていきます。

かなり細かくオーダーできるのが専門店のこだわりと言うことだと思いますが、初めてでは分かりにくいのであらかじめ組んである簡単メニューもあるようです。

オープン15周年ということで枝豆がサービスで出てきましたが、焼きそば単品で15年の長期にわたり営業しているのは感心します。

今回は太麺のソースを選び、イカ、肉、玉子をトッピングして850円でした。

次回は他のメニューも食べてみたいと思いますね。^^

 

2020.09.24
社長日記-HOP

竹内謙礼さん

昨日は寝具インテリアの勉強会であるHOPの9月例会として竹内謙礼さんのオンラインセミナーが行われました。

竹内謙礼さんは元々、成田ゆめ牧場のオンラインショップの店長をやっていてEC草創期を共に苦労した間柄ですが、当社のEC事業責任者である坂本本部長とは以前から面識や交流があると一方、私は直接お話しする機会がないまま今日に至っております。

成田ゆめ牧場を退職した後は経営コンサルタントとなり活躍されており、当社の取引先である西川株式会社さんともお付き合いされる中で最近は寝具業界との関係も非常に深いそうです。

今回もかなり突っ込んだ話をしていただき、質問も十分できたので、かなり参考になりました。

中々お目にかかる機会がありませんが、リアルでもその内お目にかかりたいと思いますね。^^

咲くら庵 ランチ

本日の昼食は、近所の咲くら庵がランチをやっていたので、行ってみました。
今回はチキン南蛮ランチを注文しましたが、鶏料理の専門店のこだわりで注文してから揚げ始めたようなので、できあがりまでの時間はかかりましたが、衣が揚げたてのパリパリでこのクォリティーなら待っても問題はないかなと思います。
日替わりランチ(今日はメンチカツでした。)は550円、その他のメニューから選ぶランチは選択範囲が広いのですが650円なので、非常にお得感があるように思います。
まだ、ランチをやっているのがお客さんに認知されていないのかお客さんは非常に少なかったのですが、一度行けばリピーターになる人は多いのではないかと思いますね。^^

子連れ出勤

本日は当社の子連れ出勤日でした。

当社はローテーション休なので、連休になると社員によっては保育園が休みで子供の面倒を見てくれる人がいずに困ることがあるということで始めた制度です。

会議室の机や椅子を移動して場所を確保し、保育士さんに来てもらって子供達の面倒を見てもらっています。

何度か開催しているので、お子さん達もお互いが知り合いになり、楽しみにしているお子さんもいるようで、今回もかなり盛り上がっているような感じでした。

うちの子供はもう大きくなってしまいましたが、やはり子供達の楽しそうな声を聞くのはこちらも嬉しくなりますよね。^^

2020.09.21
社長日記-動物

暴れん坊

本日は午後から自宅で仕事をしているとサクラ(子猫♀)が母のところから遊びに来ており、ハルと一緒に追いかけっこをして困りました。

多少は仕方がないかなと思っていましたが、大きな音がしたので驚いて見に行くと、サクラがカーテンのてっぺんまで走り上がりぶら下がっていました。

カーテンのフックは金属でなくプラスチックのアジャスターフックなので、割れて使えなくなっているものがあり本当に困ってしまいました。

まあ、まだ遊びたいさかりなので仕方ないかなと思いますが、色々なものを壊すのは勘弁して欲しいと思いますね。(>_<)

↓ 遊び疲れて寝ているところ

濃厚ふわとろ月見バーガー

この時期になるとマクドナルドが月見バーガーの販売を開始するのが恒例となっていますが、今年も食べてみることにしました。

毎年、月見バーガーなのですが、何かしら工夫や新たなチャレンジがされており、ヒット商品でも改良を重ねていく姿勢は好感が持てます。

今年は濃厚ふわとろということでスクランブルエッグが入っています。

また、包み紙には「月を見る。心が上を向く」と書いてあり、この新型コロナウイルス流行で重苦しい雰囲気の世の中に元気を与えたいという意図も伝わってきます。

こんな時代はやはりちょっとした工夫、ちょっとした一言が大切なんだなと感じましたね。^^

面接

本日は来年4月入社新卒社員の面接を行いました。

今年は新型コロナウイルス流行で新卒採用も無理しない程度にゆっくりやってきましたが、この時期に面接だと考えると例年よりもかなり後ろ倒しになってしまったなあと思います。

本日の学生さんも素直で意欲も高そうだったので、面接して良かったと思います。

まあ、100年に一回の大災害なので無理せずやっていくのがやはり正解ですね。^^