社長日誌

DIARY

笹乃庄大忙し

本日は笹乃庄で夕食をとったのですが、かなり忙しそうで女将さんも走り回っていました。

話を聞くと3月末に徳島アラートが引き下げになり急に予約が入り始め忙しくなったそうです。

笹乃庄は仲居さんを社員でなく外から来てもらっていたと思うので急に忙しくなると人手の都合がつかないのだと思います。

今は予約が入り始めても感染者が増えるとほとんどキャンセルになると言うことで非常に先が読みにくいようです。

新型コロナが2類から5類へと変更になれば、こんなこともなくなると思うので、そろそろ政治的な判断をしても良いのではないかと思いますね。

  

2022.04.11
社長日記-動物

タマの帰還

昨日、母からタマ(牛柄猫♂)が昨日から居なくなっているとLINEが来ており心配しておりましたが、今朝になって2日ぶりに帰って来たようです。

去勢手術はしているのですが、盛りの季節になると他の猫達の動きが活発になるせいなのか先日から喧嘩してきたり居なくなったりで母を心配させております。

不治の病に二つもかかっているのだからもう少し大人しくしていてくれれば良いのにと思うのですが、やはりオスなので仕方ないのかも知れません。

なんか帰って来た態度が大きく見えるのがちょっと気になりますが、母も家内もかなり心配していましたので帰って来てくれて本当に良かったと思いますね。^^

駄目な隣人

一昨日、東京日本橋人形町で「駄目な隣人」というラーメン屋さんで昼食をとりました。

食べログで3.66という高得点を叩きだしている人気店でお昼時はかなりの行列ができております。

最近、流行っている洋食のシェフがこだわってスープを作っているといった系統のラーメンなので一度は食べてみたかったのですが、実際に食べてみると少し好みが合わないかなといった感じです。

まあ、ラーメンは人好き好きで好みがありますので味について他の方がどうかとはなんとも言えないと思いますが、流行のラーメンを食べることができたのは非常に良かったと思います。

こういった新しいものに出会えるのは出張での役得だと思いますね。^^

 

 

2022.04.09
社長日記-動物

甘えん坊トラ

昨日、出張から帰ってくると最初は興味なさげにしていたトラ(ハチワレ鯖トラ♂)ですが、椅子に座って私が仕事を始めると膝の上に乗って降りません。

コロナ禍が原因でトラが家族になってから私が泊まりがけの出張することもほぼないので、やはり寂しかったのでしょう。

しかし、今後は出張する機会も増えてくると思うのであまり甘えん坊では困るんですけど、それが可愛いと思えてしまうのは私の我が儘なんでしょうね。^^;

頭痛

昨日、久しぶりにホテルで宿泊すると枕が合わずに苦労しました。

今日の午前中は首肩に違和感がある上に頭痛までする始末です。

普段、オーダー枕を使用し最適な状況で寝られているのがどんなに恵まれていることなのかがあらためて判るのですが、他の皆さんはどうされているのか本当に不思議です。

機会があれば出張の多い方達が枕をどうしているかということを聞いてみたいと思いますね。

久々出張

本日は久々に東京へ来ております。

全国的にまん延防止等重点措置が解除されたので、感染対策には気をつけながらも業務の正常化を図っていかなければなりません。

2年間にわたり出張をかなり控えておりましたので、都市部の企業に比べて地方の企業は展示会に参加していないことなどかなり情報量に差ができてしまい、これが事業自体についても少しずつではありますが影響を与えてきております。

2年間の遅れを取り戻すことは非常に困難ですが、頑張っていかなければなりませんね。

12ヶ月研修2022

本日は昨年入社した新卒社員達の12ヶ月研修でした。

今年の社員達も一人も辞めず1年間過ごして来てくれて本当に良かったと思います。

また、研修を通して2年生になったばかりの社員達と交流しましたが、今年の2年生達も本当に熱心で大きな成長を遂げているなという実感が持てました。

今後もそれぞれの分野でプロと呼ばれる技術を身につけるべく頑張って欲しいと思いますね。^^

新人事制度発表会

本日は昨年1年間にわたって検討を続けてきた新人事制度の発表会でした。

オンラインでの開催も検討されたのですが、やはり社長から直接、全社員に話をした方が良いということになり、月見ヶ丘海浜公園にある研修室を借りて午前午後の二回に分けて説明会を開催しました。

それぞれ1時間半かけてお話しし、皆さん真剣に聴いていただいたのですが、そもそも人事制度全体を理解するのはかなり難易度が高いので詳細について伝わったかというとかなり難しいとは思います。

但し、どういった思いでこの人事制度が作成されたかということや給与の決まり方が情実ではなくルールに則って決まっているといったことは伝わったのではないかと思います。

今後、評価制度の部分は運用しながら微調整が必要なのですが、これも今期中には完成させたいと思いますね。

鳴門ロータリークラブ例会再開

徳島アラートの上昇に伴い活動を自粛していた鳴門ロータリークラブの活動再開が決まり、本日から例会が再開されました。

久々にクラブの皆さんと会えて本当に嬉しい思いです。

今回は鳴門ロータリークラブ会員でもある泉鳴門市長の卓話でしたが現在と今後の鳴門市政に関して詳しくお話しいただけました。

やはりこういった活動を続けることにより親睦をはかると同時に色々な情報や刺激を受けることはあらためて重要だと感じますね。

徳島城公園さくら満開

本日はお休みだったので徳島城公園にさくらを観に行きました。

現在は徳島アラートも1に下がり比較的コロナ感染拡大も穏やかなのでイベントも開かれているようで、かなりの人が花見を楽しんでおり、久々に賑やかな花見といった感じです。

賑やかな花見も良いのですが、ゆっくり花見をしたいときには、徳島城公園の中にある城山に登るとかなり人口密度は低くゆっくり花を観賞することができます。

ここ2年間はろくに花見もできませんでしたが、久々にゆっくり満開のさくらを見ることができ、やっぱり日本人で良かったなと感じられた一日でした。^^