社長日誌
真名井の水with山内さん
2年連続大吉
人事発表
昨日、西川株式会社さんの来期人事が発表されたそうです。
本日、商談にお越しになった商品部の方も移動になるということで、長年おつきあいしてきたので私は寂しい思いですが、本人はかなり意欲的なようです。
他にも変わられる方が多くあるようですが、皆さん新しい持ち場で頑張ってほしいと思います。
中期予測
本日はHOP(寝具インテリア小売業の勉強会)で榊経営研究所? 榊 博史先生のお話を聴きました。
毎年、年初に榊先生のお話を聴いて、今後の中期的な予測を立てていくのが私にとっての恒例行事ですが、本年も非常に参考になりました。
景気などは昨年までのほぼ予測通りですが、少しペースが速まっているようです。
しかし、次代の芽もかなり出てきているようで、今後はそういったものにも注目して事業に取り入れていかないといけないと思いますね。^^
銀座 風見
電気ブラン
昨日は黒天丼を食べた後は誘われて神谷バーに行きました。
神谷バーとは浅草一丁目一番一号にあるお店として有名で、とりわけ創業者の神谷伝兵衛氏が作った電気ブランというカクテルが有名です。
電気ブランという名前を聞くと意味が分からないと思いますが、現在なら「e-○○」とか「サイバー○○」とかIT関係の商品や会社名につけておりますが、大正時代には新しいものに「電気○○」とつけるのが流行っていたようで、最新のブランデーベースのカクテルという意味で、電気ブランという名前になったそうです。
現在でも食券式の大衆酒場的な感じで非常に敷居が低く、電気ブランも一杯280円(オールドは380円)と手軽なのですが、アルコール度数が30度(オールドは40度)あるので、調子に乗って飲んでいると酷い目にあってしまいます。
2杯ほどいただいて帰りましたが、ちょうど良い感じでしたね。^^
黒天丼
なんかますます出てます。
ミーちゃん
仕事始め
昨日は仕事始めとして丸亀店→十川店→臨空本部へとまわりました。
丸亀店や十川店の社員達は普段からのコミュニケーションが稀薄になりがちなので、ちょっと寄っただけでも非常に喜んでもらえます。
また、日報に嬉しい旨が書かれていると私も嬉しくなり、正月早々から10分挨拶するために往復3時間かけるのはどうだろうかという思いもありますが、行ってよかったなと思えます。
やはり、「思い」というのは大切ですし、相手に「思い」を伝えることは本当に大切だと思いますね。^^










