昨日は取引先がお越しになっていたので、籠屋町の中華料理 三宅に行きました。
ここのシェフは元々、クレメントホテルでシェフをした後、独立開業したとのことです。
当時、クレメントホテルの中華レストランの評価は高かったので、期待して行きましたが、期待通りのクォリティで非常に満足できました。
4,000円と6,000円のコースがありますが、月ごとにメニューが変わるようなので、月が変わったら、是非、もう一度行ってみたいものですね。(^^)
社長日誌カテゴリ: 社長日記-その他
携帯電話故障中
今朝、スマホの画面がブラックアウトしているので、電源を再起動したのですが、いっこうに立ち上がりません。
どうやらご愁傷様になってしまったようです。
しばらく行方不明状態になるかもしれませんが、お急ぎの方は本部の固定電話までお電話くださいませ。(T_T)
健康診断
本日、健康診断に行って最後にお医者様から診察を受けたのですが、血液検査の数値が悪くなっていることで、快眠できているかというようなことを聞かれました。
この先生には、何度も診察を受けておりますが、眠りのことについて聞かれたのは初めてです。
実は、当社が提供しているラジオ番組「快眠のススメ」への出演をこの先生にお願いしておりますので、もしかして、眠りについて、あれやこれや調べてくれているのかなとか思ってしまいました。
なんか、この調子だと良い番組になりそうな気がしますね。(^^)
深夜アニメ
本日はお休みでしたので、先日、友達に勧められた深夜アニメを見ました。
最近はテレビ自体を見ることがあまりないので、当然、アニメも見ていなかったのですが、見てみるとはまってしまい一気に2作品17話見てしまいました。
気がつくと8時間近くたっていて、くたびれてしまいました。
こんなにテレビを見たのは記憶にある限りありません。
しかし、何でも程ほどが良いはずなのですが、入れ込んでしまう性格なので困ってしまいますね。(^^;)
結婚式
本日はEC事業部の女性社員の結婚式、披露宴に参列しました。
この社員は元々、私の秘書をしてくれていた社員で気がよく利いて私を非常に助けてくれていました。
その後、EC事業部へ人事異動となり、EC事業部でも大活躍したので、残念でしたがそれも仕方なかったなあと思ったものでした。
旦那さんになる方とお会いしましたが、なかなか誠実そうな人ですので、きっと良い家庭が築けるのではないかと思います。
幸せになって欲しいものですね。(^^)
障がい者雇用
当社は約10年前から障がい者雇用を開始しました。
毎年、定期的に採用には至っておりませんが、採用した社員は定着しておりますので、次の取り組みを始めようと思い、支援学校の就職担当の先生においでいただきました。
いつも思うことですが、支援学校の就職担当の先生は皆さん熱心で頭が下がる思いです。
色々とお話しする中で、話もはずみましたので、良いご縁に発展すれば良いなと思いますね。(^^)
インターンシップガイダンス
昨日は研修の合間を縫って徳島大学インターンシップのガイダンスで講演してきました。
150人ほどの学生が参加し、講演は当社の他に徳島銀行さん、西精機さん、徳島市役所が行いましたので、一社の持ち時間は20分程度でした。
短い時間なので、伝えられることは多くないと思い、どういったスタンスでインターンシップを受けるかということと、何のためにインターンシップを受けるかということを考えて受けることの重要性について私は話をしました。
多くの学生さん達が真剣に聴いてくれましたので、少しでも彼らのお役に立てれば良いなとおもいましたね。(^^)
チームビルディング研修
本日は主任・チーフの階層別研修でした。
チームビルディングを意識してカリキュラムを組んだのですが、アンケートを見てみると非常に好評でした。
当社の研修は元々、講義を聴くだけの形式からディスカッションを中心としたものに変わり、アクティビティやワークショップを中心としたものに変わっていっております。
世の中の流れも変わっていきますが、研修のトレンドも変わっていくものなんですね。(^^)
店長会
本日は店長会でしたので、分科会では新しい倉庫の運用方法について議論しました。
システムの統合や旧来の方法で引き継ぐ部分と新しくやり方を変える部分など本当に課題は大きいです。
また、6月の頭に楽天市場のスーパーセールがあるので、混乱をさけるために旧来の方法をスーパーセールの出荷が終わるまでは継続するかどうかなど、決めなければいけないことが盛りだくさんです。
建物ができたのが、2月末で引っ越しが終わったのがつい最近ですが、順調に稼働するまでにはまだまだ時間がかかりそうです。
やはり規模が大きくなるとなかなか一朝一夕にはいかないものですね。(^^;)
母心
昨日から家内が京都で住んでいる長男のところへ行っております。
嘔吐と下痢が酷いようで、ヘルプの電話がかかってきたようです。
普段は一人暮らしで長男に自立心が芽生えているので、頼って欲しくてもあまり頼ってくれない寂しさを感じているので、なんか嬉しそうに京都へと向かったようです。
なんか、母心というのは良いものですね。(^^)
カレー
昨日は私だけでも6件の来客があり、13人のお客様がお越しいただき、昼食、夕食共にお客様とご一緒しました。
昼食はロマンス小杉さんの担当とインド料理店Masaraへカレーを食べに行きました。
私が冗談で、本場では手を使って食べるので、手で食べた方が美味しいよというと、素直な彼は本当に手で食べ始め、「やっぱり、こっちの方が美味しいです」ということです。
非常に失礼な話ですが、彼は容姿も少しインド人に似ているところがあるので、非常にその姿が似合っており、思わず吹き出してしまうところでしたが、美味しく食べられればそれで良いと思います。
しかし、一つだけ残念だったことは、慣れていないので、右手だけでなく、左手も使ってしまっていたことでしょうかね。(^^;)
関根美紀子先生
昨日は寝具インテリア業者の勉強会のHOPがありました。
今回は人材育成コンサルタントの関根先生にお越しいただき、チームビルディングについて学んでいきました。
非常に分かりやすく、実践的な内容で、受講したメンバー全員、非常に喜んでおりました。
実は私と関根先生とは20年以上前、一緒に仕事をした仲なのですが、20年ぶりにお会いしても全く当時と容姿が変わらないのには驚きました。
きっと充実した仕事をしていえると、いつまでも変わらず元気でいられるのでしょうね。(^^)
晴れ男だったはずが・・・
昨日は運営部の社員と一緒にバーベキューをする予定でした。
天気予報では強雨になっておりましたが、前日まで快晴で、当日の朝も晴れていたので、もしやと思いましたが、夕方から降り始め、やはりバーベキューどころではありませんでした。
バーベキューは延期となりましたが、次は必ず晴れて、晴れ男の面目を躍如したいものです。
運営部に私を越える雨男(女?)がいないことを願うのみですね。(^^;)
スタミナ太郎
本日の昼食は取引先とスタミナ太郎に行きました。
スタミナ太郎は全国チェーンの食べ放題店で、初めていったのですが、ランチは千円少々と結構リーズナブルです。
私は通常、お昼ご飯は控えめにしているので、食べ放題に行くのは気が向かなかったのですが、取引先の若者は今日の朝ご飯から抜いてきているので、社長の分まで僕が食べて元を取りますということなのです。
しかし、取引先の若者がとってきた一皿目を見ると、焼きそばを大盛りでとってきており、この時点で元を取ることは、かなり困難に見えました。
結局、3回取りに行った上にデザートでカレーライスとアイスクリームを食べていましたが、二人分元が取れる程、食べられたかどうかは非常に怪しいですね。(^^;)
会議
今年度はEC事業部と本部が一緒になり、これに伴い会議を組み直すことにし、本日が第1回目です。
会議というものは、必要性があって始めるのですが、時間の経過と共に必要性が薄れたり、参加するべきメンバーが変わったりしても、そのまま継続されていることがありがちです。
なんのために、会議を開くのかという目的やその会議で達成すべき目標を明確にして、有意義な会議にしていきたいものですね。(^^)