aaaaaaaaaaaaa

黒天丼

本日の夕食は大黒家天麩羅という老舗天ぷら屋で黒天丼をいただきました。

黒天丼というものを私は知らなかったのですが、かなり有名なようで昼間は行列ができていることも珍しくないそうです。

この大黒屋天麩羅というお店は明治20年の創業ということですが、ごま油だけを使ってきつね色に揚げた天麩羅が特徴で、甘辛く濃厚なタレを使うのが創業以来の伝統だそうです。

調べてみるとこの近くには天丼発祥と言われるお店もあるようで、身近な天丼のルーツは浅草なんだなとあらためて知ることができましたね。^^

黒船

昨日の朝食に黒船という黒豆の納豆を食べました。

以前もいただいて食べたことがあるのですが、見た目が非常に特徴的です。

通常、納豆は腐っているから賞味期限切れでも大丈夫という方がいますが、これは間違いで悪くなると黒ずんできます。

この納豆は真っ黒なので、一見、傷んでいるように見えますが、もちろん問題はありません。

たまに水戸納豆をいただいてこの黒船以外にも珍しい納豆を食べますが、やはり納豆は水戸に限りますねえ。^^

  

ひげ家

本日は友人とライブを見に行く前に軽く夕食を一緒にとりました。

以前から一度行きたかったお店ですが、「ひげ家」という串カツのお店です。

ここはどんな串カツでも一本100円ですので、貝柱やヒレカツといった通常では100円でないような串カツも同じ値段で食べられます。

お酒を飲んで串カツをお腹一杯食べても一人あたり2,400円でした。

まあ、安く飲みたいといった方にはお勧めだと思いますね。^^

花梨

先日、松茂にできた「花梨」という中華料理店に初めて行きました。

以前、うなぎ屋の丸長さんが閉店した後にオープンしたのですが、徳島県内で11店舗展開しているようです。

今回は酢豚のランチを食べましたが、夜は1980円で食べ放題をやっているようです。

まあ、食べ放題といってもそんなに食べられないと思いますが、そのうち夜も行ってみたいと思いますね。^^

 

雲丹ラーメン

昨日は取引先の方と堂の浦に行き、雲丹ラーメンを食べました。

フェイスブックに投稿すると台湾人から味が想像できないという書き込みがあったので、あらためてあれこれ考えました。

この雲丹ラーメンにはウニ以外にバターと生玉子、胡麻が入っているのですが、考えてみると台湾のすき家でも牛丼には生玉子ではなく温泉卵でしたので、台湾人からすると生玉子が考えられない原因だと思います。

私としてはこのラーメンはカルボナーラ風といっても良いと思いますので、全卵ではなく黄身だけにすべきと思います。

そうすればラーメンの温度も下がらず、もっとカルボナーラのような感じになり、外国人にもOKになると思います。

今度、暇そうなときに行って頼んでみようかと思いますね。^^

笑人

昨夜は丸亀店での催事の説明会があったのですが、帰りに西川の橋本課長と夕食をとりました。

以前から丸亀店の近くにある「笑人」というおそば屋さんが気になっていたのですが、入ってみると雰囲気も良いし、味もなかなかのものでした。

香川県=うどんのイメージがあるのと香川県はうどんの価格が安いので麺類の商売が難しいとは聞いておりますが、美味しい蕎麦を出す店も必要なので、是非、頑張ってほしいものだと思いますね。^^

  

うどんや いのうえ

昨日の昼食は家内と近所にある「うどんや いのうえ」に行きました。

近くにあるのに分かりにくく、行くのは初めてでしたが、香川の綾川にある「田村うどん店」のような柔らかめの麺で非常に美味しかったです。

フェイスブックに載せると、こんなに分かりにくい所なのに、結構、行っている人がいて、店主と友達の人までいるとはやはり徳島は狭いです。

美味しいうどんを手軽に食べようという方にはお勧めだと思いますね。^^

 

和魂洋彩 ISSHO

昨日は西川チェーンの西日本地区部会があり、忘年会もかねて夕食は「和魂洋彩 ISSHO」に行きました。

ここは私がネットで調べて行くことになったのですが、和牛焼肉専門店ということでかなり期待しておりました。

しかし、私自身は、この日はお酒とお話が弾んでしまい結局、肉を食べた記憶がありません。

まあ、皆さんと楽しくお話しできたので良かったのですが、私の分のお肉はどこにいってしまったのでしょうかね。(>_<)

 

友達の友達

昨日も取引先が宿泊だったので、「地鶏料理専門店 無玄」に行きました。

ここは美味しいので有名なので以前から行っていたのですが、経営者が私の仲の良い附屋書店の山内社長の幼なじみだということが分かってから親しく声をかけてくれるので、私も親しみを感じております。

今回も外まで出てきて、山内社長の話などを雑談したのですが、こういったことは本当に良いことだと思います。

お店の雰囲気や味も良いので、来年もちょくちょく寄せていただきたいと思いますね。^^

大衆酒場がく 元町店

昨日は、西川から商品部の方がお越しになっていたので、「大衆酒場がく 元町店」へ行きました。

沖浜の「楽」の系列店ですが、この元町店に行くのは初めてです。

沖浜と同じメニューかと思っていましたが、駅前という立地の客層に合わせて、メニューを変えており、徳島ならではの料理や素材をアピールしているのは非常に上手いと思います。

締めは軽めにして「堂の浦 駅前店」に行くと県外からお越しなので、両店共に珍しいこともあり、喜んでいただけました。

中々、良いコースなので今後はちょくちょく使おうかと思いますね。^^

 

らーめん専門 いっぽし

一昨日、関西物流展に行った帰り、湾岸線から第二神明の乗り換え途中でちょうどお昼頃だったので、新在家駅の近くにある「らーめん専門 いっぽし」に行きました。

地図アプリで調べて行ったのですが、どうやらこの辺りはラーメン店激戦区のようで、この「いっぽし」は有名店のようです。

主力商品は鶏白湯ラーメンでかなり濃いめですが、スープの処理が丁寧なのか、一緒に行っていた岩佐部長は天下一品のラーメンは食べられないが、ここのは食べられると言っていました。

出張に行くとこういった出会いがあるのは本当に役得だと思いますね。^^

 

Dresser KANDA

先日、Dresser KANDAからカレーのお店になったとハガキが来ていましたので、本日は友人と共に夕食をとりました。

確かにメニューの最初がカレーのコースになっておりましたが、従来の単品も載っていましたので、カレーは最後に頼もうと単品を頼んでいきました。

そして、腹具合を確かめながら最後にカレーを頼もうとすると、カレーはセットメニューのみで単品はないということでした。

せっかくカレーを食べようと思ったのですが、次回にお預けです。

次回は是非、食してみたいものですね。^^;

戻り鰹

昨夜は取引先がお泊まりになっていたので、一緒に「に志もと」へ夕食に行きました。

本日は「戻り鰹」をお願いしていたので良いのを入れておいてくれたのですが、やはり私は初鰹よりも戻り鰹派です。

この時期は油がのっていて非常に美味しく塩とポン酢でタタキをいただきましたが、どちらも絶品です。

しかし、江戸時代にマグロのトロは捨てられていたものが高級品になったのとは逆で、いまだにカツオは初鰹がメインのように思われます。

味の好みの変化よりも季節感が重視されているということなんでしょうかね。^^

ホテル リッジ

本日は結婚記念日なので、ちょっと贅沢して鳴門のホテルリッジに宿泊することにしました。

県外や海外に移動して過ごすのも良いとは思うのですが、近場でゆっくりするというのも良いものです。

全部で10室ありますが、今日の宿泊は3組だけのようで、温泉施設や夕食の場でも誰にも合わずに貸しきりのようです。

夕食も非常に美味しく、特にキンキの煮付けは絶品でした。

明日もゆっくりしてから帰りたいと思いますね。^^

  

昨日は西川株式会社の皆さんと鳴門の焼肉店「夕」に行きました。

夕は元々、「団らん」があったところで「もつ元」→「団らん」→「夕」と変わって来ております。

値段は消費増税の影響で少し上がっているようですが、まだまだぶっちぎりの激安価格です。

今回も西川の皆さんには遠慮なく飲み食いしていただきましたが、きっとご満足いただけたと思いますね。

おかあちゃん

昨日は、6ヶ月研修と12ヶ月研修が同じ日に開催され、研修後、研修担当者も含めて一緒に食事をしました。

今回は川内にある「お好み焼き・鉄板焼き おかあちゃん」に行ったのですが、ソフトドリンクを飲みながら鉄板焼き、お好み焼き、焼きそば、焼きうどん、デザートまで食べて一人あたり1,500円強だったので、お得感があるなと感じました。

先週の内定式後の昼食も同じ店だったはずなので、余程、担当者が気に入っているのかと思いましたが、納得できる内容でしたね。^^

乗せられちゃいました

明日から鹿児島出張ですが、帰りに熊本によってネット販売では非常に有名な「くまもと風土」さんを見学することになっているので、あらかじめどんなお店なのかを楽天サイトで勉強することにしました。

しかし、勉強するために見ていたはずなのですが、トップページに掲載されている安納芋があまりにも美味しそうなので、値段を見てみると、1㎏1,000円で送料無料です。

これは買わねばと思い、注文しようとすると2セット買えば4㎏分送って来てくれるというので、思わず2セット注文してしまいました。

更に注文を完了するとお買い物マラソン中ということで、1,000円分のクーポンが表示され、2,000円以上のお買い物で使えるということです。

また、そこに熊本ラーメンが2,000円で表示されており、クーポンの有効期限も短いので、これは使わねばと思い、熊本ラーメンまで買ってしまいました。

まあ、買ってみなければ分からないことも多いので、買うこと自体は問題ないのですが、見事に楽天の策略にはまってしまった感じで、ちょっと反省気味ですね。^^;

まこと屋

昨日の昼食は次男とイオンモールにある「大阪心斎橋 ラーメン まこと屋」に行きました。

以前から気にはなっていましたが、行くのは今回が初めてです。

メニューは牛骨スープを使った「牛醤ラーメン」と、鶏つみれ鍋をイメージして作った「鶏醤ラーメン」が主のようだったので、今回は牛醤ラーメンを頼むことにしました。

食べてみると見た目は豚骨ラーメンと変わりありませんが、確かに牛肉の味がほのかにします。

ニンニクは生とフライドチップの両方置いてあり、生ニンニクをつぶす道具までテーブルにありました。

私はフライドチップ派なので少し多めに入れて食べましたが、やはりニンニクのフライドチップを入れると味がぐっと良くなります。

鶏醤ラーメンも期待ができそうなので、近いうちに食べてみたいと思いますね。^^

なかむらうどん

本日の昼食は、以前から一度は行きたいと思っていた丸亀市飯山町にある「なかむらうどん」に行きました。

ここのうどんは、麺はゆでた後、水で締めていていないので柔らかく、汁は透き通るような色なのが特徴です。

今回は熱いうどんの中を頼んだのですが、シンプルなだけに麺や汁の違いがよく分かり、多くのファンから愛される理由がよく分かります。

次回は釜玉かぶっかけを頼んでみたいと考えると、今から期待が広がりますね。^^

  

わんこパン

本日は我が社の社内コミュニケーション促進行事であるハッピーファミリー活動で沖浜のサンマルクに行きました。

サンマルクに行くのは久々ですが、社員達と一緒に夕食をとるのは本当に楽しいひとときです。

ピアノの生演奏ではジブリ映画の曲や瀬戸の花嫁みたいな本当に懐かしい曲が演奏され、曲についての話題なども含めて会話も非常に盛り上がりました。

しかし、楽しい気分で焼きたてパンをどんどん食べていると、お皿が空く暇さえないような感じで追加を持ってきてくれて、かなりの量のパンを食べてしまう結果となりました。

まあ、楽しい気分の時にダイエットのことばかり考えても仕方ありませんが、明日の朝、体重計に乗るのがちょっと怖いですね。^^;