2022/07/07シュガーバターサンドの木 ムーミンコラボ
私は東京出張でお土産には家内がお気に入りの「シュガーバターサンドの木」を買うことが多いのですが、今回はムーミンコラボの12個入り詰め合わせを買いました。
帰って開けてみると袋や箱は当然のこと、中袋やお菓子本体までムーミンの絵柄が入っておりこだわりを感じます。
また、箱の一部が飛び出す絵本のような感じになっているのも可愛いと思います。
お菓子自体が美味しいのも大切ですが、やはりお土産はこういった遊び心も重要だと思いますね。^^
私は東京出張でお土産には家内がお気に入りの「シュガーバターサンドの木」を買うことが多いのですが、今回はムーミンコラボの12個入り詰め合わせを買いました。
帰って開けてみると袋や箱は当然のこと、中袋やお菓子本体までムーミンの絵柄が入っておりこだわりを感じます。
また、箱の一部が飛び出す絵本のような感じになっているのも可愛いと思います。
お菓子自体が美味しいのも大切ですが、やはりお土産はこういった遊び心も重要だと思いますね。^^
昨日は西川株式会社本社で西川チェーン専門店部会の常任委員会が開催され参加してきました。
常任委員会が対面で開催されるのは3年ぶりのことで久々に会えて人も多く本当に嬉しい気持ちです。
確かにリモート開催も費用や手間を考えると悪くはないのですが実際に対面でやるとやはり伝わってくる熱量が違うように思えます。
今後もこういった対面の行事が増えてくると思いますが、コロナ禍により奪われていた日常を取り戻していきたいですね。^^
ちなみに常任委員会の後に懇親会があったため全員で抗原検査を受けたのですが、くしゃみが止まらなくなったのは辛いところでした。(>_<)
本日は会議で東京に出張しており昼食は「焼肉ここから」で焼肉丼を食べました。
別の店に行こうとたまたま通りかかったところ目を引いたので入店したのですが、これまで食べたことがない感じで満足しました。
肉自体は別に良いものを使っておらず原価は安そうですが調理や調味料、見た目などを工夫している感じです。
少量のカクテキと味噌汁がついて850円でしたが、東京ということを考えればリーズナブルな感じがしましたね。^^
本日は鳴門ロータリークラブ会長に就任して第一回目の例会でした。
初めての会長挨拶及び今期方針の発表も無難に終えることができました。
これから1年間はロータリークラブ関係の仕事でかなり忙しくなりそうで、今月は早速ガバナー公式訪問があります。
まあ、仕事をおろそかにするわけにもいきませんので、事前準備を早めにやりつつ乗り越えていきたいと思いますね。^^
先日、お腹が痛くなって病院へ行きましたが、その時の点滴が血管外に漏れていて一週間たっても痕が残ったままです。
日曜日で看護士さんがいなかったので悪い予感がしたのですが、やはり思った通りです。
夏なので半袖を着る機会もあり、先日のハッピーファミリーでも奇異な目で見られて恥ずかしい限りです。
やはり救急で病院に行くのはそれなりのリスクがあるということですよね。(>_<)
今日の昼食はマクドナルドのハンバーガーでした。
期間限定という事で「ニュータイプ 白いトリチ」というのを食べましたが、味はごく普通で見た目通りです。
なぜか包み紙には「ジオング」が描かれてニュータイプという事ですが、意味がよく分かりません。
まあ、コラボ企画は良いにしてももう少し上手くこじつけられないんだろうかという感じですね。^^;
本日は四国電力さんが電気料金契約についての話し合いにお越しになりました。
当社の規模で言えば電気料金が少し上がっただけでも年間にすれば何百万円もの経費が変わってきますので営業利益に大きく影響するテーマです。
戦争や円安の影響で発電コストが上昇し四国電力さんもかなり苦心しているようですので当社としては四国電力さんの提案を受け入れることにしたのですが、この急激な変化で多くの新電力会社が撤退したことで再び電力の寡占化に戻るため四国電力さんにとって長期的にメリットは大きいのではないかと思います。
電力の自由化という事でせっかく下がっていた電気料金ですが、今後はどうなっていくんでしょうね。
本日の昼食は阪急西宮北口駅前ショッピングモール「ACTA」内の「寿司 漁師料理 魚の巣」でとりました。
このお店は徳島県の魚を押してくれているようで、ランチメニューの一番目立つところには阿波御膳(サーモンが入っているところがよく分からないが・・・)という名のランチセットがありますし、スダチなども頻繁に使ってくれているようです。
私は漁師飯というメニューを頼みましたが味噌汁がついて980円なのはリーズナブルな感じがします。
夜は居酒屋をやっているようですが、魚が新鮮な感じなので機会があれば寄ってみたいなと思いますね。
本日は鳴門ロータリークラブの引き継ぎ例会でした。
毎年、年度末に会長、次期会長が挨拶を行うと共に会長の1年間の労をねぎらうための懇親会を行うことが通例となっております。
いよいよ来週からは私が会長の年度が始まり1年間の任を務めることになります。
今年はタイミング悪く他にも責任ある仕事が色々重なり大変な1年になるように思いますが、できるだけ準備を早めに行い周囲の方々にサポートしてもらうことで病気などをしないよう気をつけて行きたいと考えております。
どうせやるなら楽しい1年になるよう頑張っていきたいと思いますね。^^