社長日誌

ハッピーファミリー2024 最終回
わんこそば
移動ピロースタンドオーナー会 滋賀
昨日から本日まで移動ピロースタンドオーナー会が滋賀県で開催されました。
西川本家、滋賀麻工業、近江上布伝統産業会館、西川テックスの視察が目的です。
私はどこも何度目かの訪問でしたが、一緒に行かれた方々は初めてだったので非常に感動していたようです。
また、今回は視察先と離れている彦根にわざわざ泊まっているのに視察時間の関係で彦根の観光が予定からは削られてしまったようですが、昨日、見学先の一軒からウィルス性の病気の社員が多発しているのでということで視察のお断りがあったため急遽、彦根城に行けたのも非常に良かったと思います。
少し早めにホテルを出ての観光だったので残念ながら「ひこにゃん」はいませんでしたが本当に有意義な視察だったと思いますね。^^
来期方針発表会
本日は当社の部門長(次長以上と一部の課長)対象に来期方針の発表を行いました。
現在は円安、原料高、食料品の値上がりにより消費者の買い控えなどの複数の要因で消費者を対象とするビジネスは非常に難しい状況ですが、社員の生活を守り待遇改善することも怠ることはできません。
競争の激しくなり利益の出にくくなった旧来からのビジネスは整理し規模を縮小しながら利益が出る体質に再構築していくと同時に今後伸びる事業に投資しながら育てていくことが重要です。
今期も残すところ1ヶ月なりましたが、最後まで頑張っていきたいと思いますね。
10年熟成梅酒
先日の徳島新聞に「神山の梅酒 長期10年熟成原酒」を日新酒類さんが発売したという記事が掲載されていたので、リカオーの宮本社長に聞くと取り寄せできるということだったので注文しました。
500本限定で720㎖5,500円だそうです。
梅酒にしてはちょっと高いかなと思いますが、やはり地元企業がやっている取り組みへの応援の意味も込めて少し贅沢するのは良いように思います。
どんな味がするのか今から楽しみですね。^^
YACHA CAFE
インタビュー
徳島にある上場企業の社員さんから社内の経営層育成プログラムで経営者からのインタビューを行う課題があるということで申し込みがありインタビューを受けました。
1時間程度のインタビューでしたので、聞き手の能力も高くある程度まとまったお話ができたのではないかと思います。
しかし、お越しになった方の年齢は聞きませんでしたが、かなり若く見え、こんなに早期から経営層としての育成が始まっているのかと強く感心しました。
当社とは規模などいろいろな違いはありますが、人を育てる重要性は変わりませんので見習っていきたいと思いますね。^^
金利高騰
当社が銀行借り入れする場合には基本的に当初5年間の固定金利にすることにしております。(民間金融機関では金利の変動リスクがあるため一般的に固定金利は5年間までのことが多い)
最近になってちょうど固定期間が過ぎる借入金があり更新するための金利を確認するとかなり上昇して驚いてしまいます。
資金が不足しているわけではないので全額を返済しましたが、返済できない会社はこれだけ金利が上昇すると本当に困るだろうなあと思います。
先日、知り合いの税理士が今後、倒産件数がかなり増えるだろうと予測していましたが、予測があたらないことを心から祈りたいですね。
桜あんぱん
本日は桜あんぱんの試食をしました。
前年のものに求肥を入れたものや形を変えたものなど試食していったのですが、結局は昨年の完成度が高く、昨年と同じ仕様が採用されました。
特に焼きたてやリベイクしたものが本当に美味しくお勧めです。
3月からのシーズン限定パンになると思いますので、皆さん期待してほしいと思いますね。^^
えびめし
