本日は徳島銀行の新年互礼会の新年記念講演として、青山繁晴氏の「日本の出番、祖国は甦る」を聞きました。
正月の講演会はどこも景気のいい話をぶち上げ気味で、あまりあてにならないものが多いのですが、そういう感じではなく中々好印象を持てる講演会でした。
マスメディアが報じていることは必ずしも真実ではないということやこれまでの利権をもった人々や業界のために進歩が阻害されているといったことをベースにメタンハイドレードの現状や今後について語り、また、一人一人が自分のためだけでなく、他人のために何ができるのかを一緒に考えていこうというものでした。
恥ずかしながら青山氏のことを私は知らなかったのですが、氏のことを軍事評論家や右翼のように言う方も多いようですが、今回の講演の内容だけでいうと、そういった内容ではありませんでした。
私は基本的に聞いたことをそのまま鵜呑みするのは危険だと思っているので、青山氏の評価はまだできませんが、興味が湧いたので、今後、これまでの青山氏の言動を調べてみようと思いますね。(^^)
社長日誌カテゴリ: 社長日記-その他
エルゴチェッカー
本日は中堅社員の勉強会である「あすなろ会」でした。
メーカーさんが持ってきてくれた、エルゴチェッカーという耐圧分布図が見える機会を使用して、敷布団の性能をそれぞれチェックしながら勉強するというものでした。
実際に検査してみると、メーカーさんの思い通りの結果が全て出るわけでなく、ちょっと冷や汗をかきながら研修となりましたが、多くの商品説明にこういったデーター資料が掲載されているので非常に興味深く、また勉強にもなりました。
社員の皆さんも結構、楽しめたのではないかと思います。
わざわざ持ってきていただいたメーカーさんに感謝ですね。(^^)
意見の違い
今年は新年から既に何冊かの本を読みましたが、その中でも榊原英資氏の「安倍政権でこうなる!日本経済」と長谷川慶太郎氏の「2014 大局を読む」はかなり意見の食い違いがあり、興味深いです。
どちらも出版されてから日が経過しておりますので、予測部分を比べてみると、長谷川氏に軍配が上がりそうですが、長谷川氏にしても明らかにはずれている部分もあります。
今後の予測の大きな違いは、榊原氏は中国と日本は切っても切れない関係になっているので中国と協調して行くべきということですが、長谷川氏は中華人民共和国の崩壊は近いということを前提に論陣をはっております。
1年後にもう一度、この本を読んだら どういった感想になるか非常に興味深いですね。(^^;)
宝楽(ほうらく)焼き
本日は南あわじ市にある「うめ丸」という温泉旅館へ親戚達と行き、名物の鯛料理をいただきました。
うめ丸は温泉旅館ですが、日帰りで使う方も多いようで、3連休の初日ということもあり、たくさんのお客さんが来ておりました。
料理は前菜に続いて、鯛の活き作りが出てくるのですが、次に出てきたほうらく焼きは初めて食べました。
素焼きの焙烙に乗せ、昆布に包んだ鯛を蒸し焼きにしているものをポン酢につけて食べるのですが、非常に美味しかったです。
蒸し焼きという点では、塩釜焼きに似ていますが、塩味はほぼついていないようです。
徳島は鯛が名産なので、これまでも色々鯛料理は食べましたが、こんな食べ方もあったんですね。
また、機会があれば食べに行きたいものですね。(^^)
練習、食事、休息
本日、徳島ヴォルティスの営業の方がお越しになりました。
年末の謝恩会に参加したとき、休息室の布団が古くなったと聞いて、無償提供を申し出たのです。
やはりスポーツで高いパフォーマンスを出すには、練習、食事、休息(睡眠)に気をつけなければなりませんので、メーカーさんとも協力して少し良いものを提供しようということになりました。
5つ欲しいということですので、近々納品しようと思います。
質の高い休息をとって選手達が頑張ってくれたら嬉しいですよね。(^^)
食事会
昨夜はEC事業部の女性社員達と食事に行きました。
仕事中はあまりプライベートな話もできませんが、こういう機会があるとお互いに一歩踏み込んだ話もできますので非常に有益ですし、楽しいです。
今回も色々な話ができていい時間が持てました。
今年も機会をみつけて続けていきたいですね。(^^)
中期予測
本日も午前中は自宅にこもって経営指針書の中長期計画に使うための中期経済予測の資料集めをしました。
インターネットで色々な情報を拾い、整理した上で必要な本を注文したり、新聞の切り抜きをを見返したりしていくことで情報の断片を集めていき、中期経済予測を見直す資料としていきます。
世界情勢としては、日本がアメリカの謀略の餌食になり金をいいように搾り取られているという意見の方々と中国の脅威を声高に叫ぶ方々とに別れそれぞれ危機感を煽っている感じです。
国内では、アベノミクスで経済が良くなるという方々や借金は相変わらず増え続けているので根本的な解決にはなっておらず近いうちに大変な事態になるという方々と色々な意見があります。
これらを自分なりの経験や価値観、歴史観を交えた大局観で取捨選択して中期予測としていくのですが、今年は特に予測が難しい気がしますね。(^^;)
息子との食事
昨日から家内は実家に帰っておりますが、なぜか長男が居残ることになりましたので、今晩は二人で焼き肉を食べに行きました。
普段、あまり話をすることもないのですが、二人っきりで食事に行くと話さないわけにもいかないので、将来のこととか色々なことについて話をしました。
長男は長男で色々と将来のことも真剣に考えているようです。
今回は偶然、こんな機会ができましたが、たまにはこんな時間を持つのも良いことですよね。(^^)
新年ご挨拶
明けましておめでとうございます。
本年は本社の引っ越しを始め多くのビッグイベントがありそうな予感です。
今年も体調には気を配りつつフルスロットで頑張っていきます。
今年もよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m
ありがとう2013年
今年の日記を全て読み返しました。
たくさんの方にお世話になって、この1年間も本当にたくさんのことがありました。
来年も飛躍の年とすべく頑張って参ります。
本当は皆さんありがとうございました。(^^)
プチ同窓会
本日はプチ同窓会が吉野川市鴨島町の昌郎であったので、仕事を終えてから鴨島へ向かいました。
30年ぶりにあった友達はみんな老けて誰だか分からないほどですが、話をしている内に昔の面影が段々分かってきて懐かしい限りです。
しかし、車で来ている関係でお酒が飲めなく、食べにはしってタラバガニを食べていると、またまた、前歯が欠けてしまいました。
歯医者さんからは神経を抜いているので、もろくなっていると注意は受けていたのですが、年末のこのタイミングで欠けたのは痛手です。
やっぱり甲殻類には気をつけなければいけませんね。(^^;)