aaaaaaaaaaaaa

“睡眠”がカギ!楽しい夏に向けて準備♪夏バテ対策!

さて、今回は・・・、
「夏バテ対策」
について解説します!

雨の隙間の晴れている日に外に出たら「暑っ!」となる日が増えてきましたね。
梅雨が明ければもうすぐそこは夏。
楽しい夏の思い出作りに想いを馳せてしまいますね!

しかし、それと同時に暑すぎて体調を崩す「夏バテ」になり、せっかくの楽しい予定が……とかせっかくの休みが……なんてことになったことはありませんか?


続きを読む →

寝具専門店が厳選!夏に大活躍する、今買うべき夏用寝具

2023年最新!寝具店のプロが選ぶ!おしゃれなひんやり寝具ランキング

さて今回は・・・、

「寝具専門店が厳選!夏に大活躍する、今買うべき夏用寝具」
をランキング形式でお届けいたします!

夏用寝具の買い替えを検討している方必見です!ひんやり寝具もありますよ♪
敷きパッドやごろ寝マット、ラグなどバリエーション豊かに取り揃えています。
是非最後までお読みください♪

※価格は2023年6月13日現在のものになります。

続きを読む →

タオルケットおすすめ商品!今治産 無添加ケットシリーズを徹底解説♪

さて、今回は・・・、
「タオルケットのおすすめ商品 今治無添加ケットシリーズ」
について解説します!

夏に活躍するアイテムとして広く知られている「タオルケット」。
実は冬も羽毛布団の内側に使ってムレ対策になるなど、オールシーズン活躍します。
1枚あると嬉しい!ですが、タオルケットといっても色々な種類・タイプがあり、どれを選べばいいか分からないという方も多いのではないでしょうか。

今回は寝具専門店である当店が自信をもっておすすめするシリーズをご紹介!
暑がりさんも寒がりさんにも。お気に入りがきっと見つかる4タイプ展開♪
ぜひケット選びの参考にされてくださいね!


続きを読む →

生産性を高める究極の方法★いいことたくさん大人のお昼寝!

さて、今回は・・・、
「生産性を高める究極の方法★いいことたくさん大人のお昼寝!」
についてご紹介!

お昼ご飯を食べた後の昼下がり。いいお天気で過ごしやすい気候、お腹もいっぱいでぽかぽかと体もあたたか……となるとやってくるのが眠気。

しかし大人は忙しい。眠気が来たら「戦って勝たねば」という人が多いのではないでしょうか?

眠気との戦いに勝利するためには眠気と上手く付き合う必要があります。

というわけで今回は「大人のお昼寝」についてご紹介していきますよ♪

■なんでお昼には眠たくなるの?


お昼休み明けの5時間目の授業、居眠りしていた記憶がある方もいるのではないでしょうか。

そしてそれは大人になっても変わらずどうしても昼すぎは眠たくて……

「お昼に眠たくなるのは、お昼ご飯をたくさん食べたから、食べ物の消化に血が胃に回って脳に血が回らず、それによって眠たくなる」とか「満腹中枢が刺激されて眠たくなる」という話を聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれません。

しかし近年の研究では、身体は脳への血流を優先するため、いくらたくさん食べたからと言って脳の血流が著しく下がることはほとんどない、また昼食を食べても食べなくても眠気を感じる人は感じる、ということが分かっています。
では、何故お昼には眠たくなるのでしょうか。

それは人間の生体リズムが原因。生体リズムではお昼ご飯のあと、おおよそ14時頃というのは眠気に襲われやすい時間帯なのです。

「アフタヌーン・ディップ」とも呼ばれるこの生理現象によって眠気がやってきます。対策をするにも、例えば汗をかくのを自分の意思で止められないように、この眠気に対してもどうにかする……というのは難しいのです。

■「パワーナップ」で午後の眠気も解決!


生理現象なら仕方がない、とはいえ、眠たすぎて仕事に集中できない、作業効率が落ちてしまう……
また、寝不足の状態や眠気が来ている状態で無理に起きていると数秒程度のマイクロスリープという現象が起こりやすくなります。
これは脳のシャットダウンが強制的に行われている状態。運転中のように集中していないと危ない状況だと事故にもつながりかねません。

でもどうしたらいいの?という時の解決にオススメなのが「パワーナップ」。

パワーナップとは午後の効率UPのために積極的にとる仮眠のことです。

仮眠、といってもお昼に取る睡眠、つまりは「お昼寝」。
そう、眠たいのなら寝てしまえ!作戦です。

実は昼間の短時間の仮眠の効果は眠気を飛ばして午後もスッキリ起きていられるだけではないんです。疲労の改善・気分や意欲の向上にもつながり、さらには認知症予防にもつながると言われています。

■パワーナップの方法と注意点


具体的にどういうお昼寝がいいのか、ということについては大きくは2点、押さえておきましょう!

  • ・1時間以内の時間にする。15分から30分程度の時間が理想的。
  • ・座った状態で仮眠をとること
  • ・お昼頃(おおよそ12~15時)の時間に仮眠をとること

睡眠時間ですが1時間以内にするのが大事です。1時間を超えてしまうと夜の睡眠の邪魔になってしまうのです。夜の寝つきが悪くなってしまい睡眠不足に、そして次の日の疲労感に……となってしまうと本末転倒です。
寝入ってしまいそうで不安、という方は仮眠前にカフェインを取ると、短時間でもスッキリ起きることが出来ます。

姿勢については、横になって寝ると体が「おっ、寝ていいんだな」と深い睡眠に入りやすくなってしまうため、座った姿勢での仮眠がオススメです。

時間帯に関してですが、具体的にこの時間帯がいいよ!というよりは、あまり遅い時間に仮眠をしてしまうと夜の睡眠との間隔が短くなってしまい、夜の寝つきに影響があります。
夕方に眠くなってしまう前に仮眠をとることが大事です。それでも夕方以降に眠くなったら、仮眠を取らずに軽い運動で眠気を飛ばした方が効果的です。

■まとめ


いかがだったでしょうか。

お昼寝をすることで、午後からの効率UPに繋がり、心身も軽く、夜の睡眠の質もよくなると考えられています。

当店ではそんなパワーナップに最適なちょっとしたハーフケットやうつぶせ寝枕の取り扱いも行っております。

<おすすめ商品紹介>
★6重ふわふわガーゼのタオルケット 85×115cm
赤ちゃんにも安心してお使いいただけるガーゼのケット。

ひざ掛けとしてもお使いいただけたり、お昼寝の際に羽織るハーフケットとしてもお使いいただけたりと用途は多岐にわたります。

気になった方は、こちらから要チェック!


<おすすめ商品紹介>
★おひるね用ピロー ねんねにゃんこ
おひるね用に開発された枕。

眠りをとことん追求している西川リビングの商品です。腕を枕につっこんでお昼寝できるので普段のお昼寝の体勢が楽になること間違いなしの一品です。

気になった方は、こちらから要チェック!


皆様の快適なお昼寝ライフの一助になれたら幸いです。

ここまでお読みいただきありがとうございました!

暑い夜も快適に!寝具専門店がおすすめする夏用寝具

さて、今回は・・・、
「暑い夜も快適に!寝具専門店がおすすめする夏用寝具」
について解説します!

日中の温度が高くなってきて、少しずつ夏が近づいてきているのを感じますが、皆さん夏用寝具の準備は大丈夫ですか?

本格的に暑くなる前に準備したい夏用寝具!

今回はひんやり寝具を中心におすすめ商品を色々ご紹介いたします♪


続きを読む →

生活に日光を!心も体も輝く日光浴の素敵な効果♪

さて、今回は・・・、
「生活に日光を!心も体も輝く日光浴の素敵な効果♪」
について解説します!

陽が燦燦と差し込み、夏の高い空を見る日が多くなってきました。
紫外線が気になる季節ですね。

毎年6月21日頃が「夏至」、北半球では1年のうちでもっとも昼が一番長い日となります。
日焼けが!シミの原因に!あと普通に暑いし!と日の光って避けがち……
ですが、上手く日常に日光を取り入れることによって、よい睡眠が取れ、免疫力アップにもつながるってご存知ですか?


続きを読む →

快適な睡眠を手に入れるために!新しい寝具に変えた時に確認したいポイント

さて、今回は・・・、
「快適な睡眠を手に入れるために!新しい寝具に変えた時に確認したいポイント」
について解説します!

新生活をはじめて新しい寝具に新調したぞ!だけどなぁんかしっくりこないな…?という方はいらっしゃいませんか?
また「これいいよ!」とおすすめされた寝具だとか、CMでやっててよさそうで買った寝具だとかで新調してみたけど全然眠れなくて失敗だったかも……なんて経験など。


続きを読む →

春・夏のパジャマって何を選べばいいの?寝具専門店がおすすめを紹介!

さて、今回は・・・、
「春・夏のパジャマって何を選べばいいの?寝具専門店がおすすめを紹介!」
について解説します!

皆さん、突然ですが、寝る時はパジャマを着ていますか?

スウェットやジャージを部屋着として使っている人も多いと思いますが、
そのまま寝るのではなくパジャマに着替えることでより質の高い睡眠をとることができます。


続きを読む →

救世主登場!急な来客にも友達を呼ぶにも最適!オススメのコンパクト布団

さて、今回は・・・、
「救世主登場!急な来客にも友達を呼ぶにも最適!オススメのコンパクト布団」
について解説します!

コンパクト布団…?というと聞き馴染みがないかもしれませんが、
「ごろ寝布団」や「長座布団」というとなんか聞いたことある、かも……!という方もいるかもしれません。


続きを読む →

畳を素材に使う「4つのメリット」と夏に向けてのおすすめアイテム!

さて、今回は・・・、
「畳を素材に使う「4つのメリット」と夏に向けてのおすすめアイテム!」について記事を書きました。

畳(い草製品)に集中力を高める効果があると言われていることをご存知ですか?
畳に使われている「い草」は日本で古くから使われている伝統的な素材です。
今回は、畳のメリットや効能、長い目で見た畳のお手入れ方法などを詳しく解説します。
畳にはメリットが色々!ぜひ最後まで読んでみてください。

■畳のメリット

1.リラックス効果

畳の素材である「い草」に含まれる香織の成分には、気持ちをリラックスさせる効果があります。
精神を安定させることで、集中力が高まるとされています。
北九州市立大学が、小中学生323人を対象に行った算数の計算をさせる調査結果によると、畳の部屋のほうが通常の教室よりも、解答数が14.4%アップし、集中力が高まることが分かったそうです。
低学年になればなるほど、環境の影響を受けやすく、集中力の持続が期待できるという結果も出ています。
最近ではリビング横に畳スペースがあるご家庭もありますので、リビング学習スペースにするのも良いかもしれませんね。

2.適度なクッション性

素足で畳の上を歩くと、歩き心地が良いと感じませんか?
これは、畳に適度な弾力性(クッション性)がある為です。
この弾力性が、発育期の子供の足の裏のバランス感覚を養うのに役立つとも言われています。
転んでも衝撃が少なく、子供や足腰の弱ったお年寄りにも安全です。


3.湿度を調節する

い草は非常に高い吸放湿性を備えています。
この為、湿度が高い時には湿気を吸収し、乾燥している時には蓄えた水分を室内に放出する特性があります。
この為、湿度の変化に対応して湿度を調整してくれるのです。
独特の織り方により、天然の断熱材として、夏は涼しく、冬は暖かく過ごすことができます。

4.空気清浄力がある

い草の内部は六角形の重なったハチの巣のような構造で、内部の表面積が広くスポンジ状になっています。
この独自の構造が、空気中の二酸化窒素を吸着し、空気をキレイにしてくれます。

■暮らしに畳を取り入れよう!

「畳のメリットは分かったけど、我が家に和室は無いし…」という方におすすめなものをご紹介します!

ユニット畳(置き畳)

手軽にお部屋で畳の感触が味わえるのが、ユニット畳(置き畳)と呼ばれる商品です。
多くの場合は正方形になっており、敷きたい場所のスペースに合わせて並べます

色を組み合わせるなどの楽しみもあり、人気の商品です。
い草には吸音性もあるので、階下への足音対策に取り入れる方も増えています。



い草ラグ

カーペット感覚でい草を取り入れられるのが「い草ラグ」です。
インテリア性の高いデザインも多く、洋風のお部屋にもおすすめです。


い草座布団

生活に取り入れやすい座布団にも、い草を使ったものがあります。
爽やかな使い心地で、夏の間はい草座布団を使う!と決めている方も。
インテリアとしても夏にぴったりの商品です。


畳底スリッパ

スリッパに畳底のものがあるのをご存知ですか?
い草の優れた吸湿性で、素足ではいてもムレ感がなく、汗かきの方に選ばれています。


■畳・い草製品のお手入れ方法

定期的なお手入れをすれば、畳(い草製品)は長く使える素材です。
お手入れ方法を参考に、良い状態で長くお使い頂ければと思います。

  1. 汚れ
  2. 汚れてしまった場合は、乾いたふきんや雑巾などを使いましょう。
    水汚れの場合は吸い取り、それ以外なら軽く叩くなどします。
    定期的に乾拭きすることで、普段は気づかないホコリなども除去すると良いでしょう。

  3. 湿気に注意する
  4. 乾燥した場所に保管するか、時々陰干しして湿気を逃がしてあげましょう。
    万が一カビが発生した時は、日陰で裏干しをしてよく乾燥させ、カビはブラシなどで除去します。
    この際、直射日光は日焼けや変色の原因になる為、お気を付けくださいね。

■まとめ

畳(い草製品)の良いところ、お手入れ方法などをご紹介しました。
意外な効果もあったのではないでしょうか?
い草のメリットが気になった方は、ぜひ暮らしに取り入れてみてくださいね!

ふとんのタカハシでは、い草製品も取り扱っております。
ぜひ、徳島県、香川県に6店舗ある店舗にお越しください。

オンライン上でも、さまざまなアイテムを取り扱っております。
よろしければ、こちらよりご覧ください。


オンラインショップ「こだわり安眠館」

母の日におすすめ!寝具専門店が選ぶ、実用的で嬉しいプレゼント【2023】

さて、今回は・・・、
「母の日におすすめ!寝具専門店が選ぶ、実用的で嬉しいプレゼント」
についてご紹介します!

母の日が近付いてきましたが、プレゼント、何にしようか迷いますよね…。

母の日は1年に1回、改めて感謝の気持ちを伝えられるいい機会。

その日を彩ることができるように、当店おすすめの、貰うと嬉しい!実用的でプレゼントにおすすめの商品をいくつかご紹介させて頂きます。


続きを読む →

雨の季節も快適に♪オススメ寝具のご紹介!

さて、今回は・・・、
「雨の季節も快適に♪オススメ寝具のご紹介」
について解説いたします!

気象庁の統計によれば、東京をはじめとして1月2月と比べて3月に入るとぐっと降水量が増え、4~6月の梅雨あたりにかけて雨が増える季節になっています。

そこで気になるのが「お洗濯」と「湿気」

じめじめするのは嫌だし、洗濯物も乾かない、でもじめじめするからこそお洗濯してさっぱりしたい……というループに。


続きを読む →

湿気対策でカビ・ダニ対策!敷き布団のお手入れ方法

さて、今回は・・・、
「湿気対策でカビ・ダニ対策!敷き布団のお手入れ方法」
について解説します!

雨の多い時期(梅雨)や夏場ってじめじめとして湿度が高く、寝苦しさを感じる方も多いのではないでしょうか。

また、湿度が高くなると、寝具にカビが生えないか…ダニが繁殖しないか…ということも心配ですよね。


続きを読む →

タオルの寿命と交換のタイミングは?

さて、今回は・・・、
「タオルの寿命と交換のタイミング」について記事を書きました。

毎日の生活の中で必需品となっているタオル。毎日当たり前のように使っていますが、実際にはどのくらいの期間使えるのでしょうか?
今回は、タオルの種類と交換時期について解説します。
また、良い状態をできるだけ長く保つための方法についても解説していきます。

■タオルの交換時期


タオルの替え時については、食品における賞味期限のような分かりやすい目安はありません。
一般的に、タオルは半年~1年に1回交換するのが良いとされています。
素材や洗濯機の種類などによって異なりますが、30回以上洗濯すると肌触りや機能性がどうしても落ちてくるもの。
吸水性が落ちた、ゴワゴワしてきた、なんとなく汚れてきた…と感じた時には既に替え時かもしれません。
タオルをよく使う、毎日のように洗濯する、という方は、早めに交換した方が気持ちよく使えます。

■タオルを長持ちさせる方法


・使用前に一度洗う。
ご使用前にはたっぷりの水で洗濯することをおすすめしています。
タオルが泳ぐようにたっぷりの水で洗うことで生地が傷みにくく、毛羽落ち防止効果もあります。ドラム式洗濯機では、水量が少なく設定されていますので、少し多めの水量に設定して洗う事をおすすめします。

・柔軟剤の使用を控える。
柔軟剤を使用するとタオルの繊維や糸が滑りやすくなり、毛羽落ち・パイル抜けなどの原因になります。
また、吸水性の低下の原因になる場合も。
長期間使用してタオルがゴワゴワしてきたと感じた場合に、少量お使い頂くのがおすすめです。

・風通しの良い日陰に干す。
タオルは生乾きだと雑菌が繁殖しやすくなり、ニオイの原因になる場合も。
風通しの良い場所に干して、なるべく早く乾かしましょう。
また、紫外線は繊維を傷める原因になる為、なるべく直射日光を避けると良いでしょう。
ハンガーなどにも干しやすいスマートサイズのバスタオルもありますよ。


・湿気の少ない場所で保管する。
タオルは湿気に弱く、カビやすいもの。
保管するときは湿気の少ない場所で保管する方が良いでしょう。

・パイルが飛び出た時は切る。
タオルの糸が輪になっている部分のことをパイルと言います。
パイル糸を引っかけてしまった場合などは、引っ張らずにハサミでカットしてください。そのままにしていると、他の物に絡んでほつれの原因になります。

■タオルの種類


《代表的な素材》

    ・コットン(綿)
    肌にも優しい素材で、やわらかく、吸水性に優れている傾向があります。
    織り方などによって様々な肌触りのものがあります。

    ・マイクロファイバー
    繊維の細い合繊繊維で、吸水性と速乾性に優れています。
    またかさばりにくいので省スペースに収納できます。
    綿とマイクロファイバーを組み合わせた、いいところ取りのタオルもありますよ。


《代表的な織り方》

    ・パイル地
    パイルをカットしたものをシャーリングタオルと言い、なめらかな肌触りとツヤ感が特徴です。

    ・シャーリング
    パイルをカットしたものをシャーリングタオルと言い、なめらかな肌触りとツヤ感が特徴です。
    ループが切断されているため引っ掛けにくいため、パイル地の抜けやひっかかりが気になる方におすすめです。

    ・ジャガード織
    ジャガード織という模様を織り込むための織り方で作られたタオルのことを言います。
    しっかりした厚みを持たせていることが多い織り方です。

    ・ワッフル織
    マス型の凹凸を表面に織り出す織り方です。食べ物のワッフルに似ているのでこのように呼ばれます。
    凹凸による立体感があり、吸水性があります。糸抜けしにくく、乾きやすいのも特徴です。

■まとめ

タオルは毎日の生活の中で重要な役割を担っており、適切なケアとメンテナンスをすることで長持ちさせることができます。
簡単なコツを守ることで、タオルをいつも良い状態で使うことができるので、是非参考にしてみてくださいね!


高橋ふとん店 こだわり安眠館では、豊富な品揃えからタオルをお選びいただけます。

春・夏・秋におすすめしたい!羽毛のお布団『ダウンケット』♪

さて、今回は・・・、
「春・夏・秋におすすめしたい!羽毛のお布団『ダウンケット』♪」
について解説します!

ダウンケット、って何?とあまり聞き馴染みのない方もいらっしゃるかもしれません。

ダウンケットとは、「羽毛の入った、春・夏・秋に使える布団」です。

羽毛入りの肌掛け布団、と聞くとなんとなく想像できる方もいるかもしれませんね!


続きを読む →

季節の変わり目の睡眠でお悩みの方へ

さて、今回は・・・、
「季節の変わり目の睡眠でお悩みの方へ」
対処法などを解説します!

季節の変わり目や新しい環境になるタイミングで、
「なんだかよく眠れない…」「日中の眠気がひどい…」
というような睡眠のお悩みを持つ方は多いのではないでしょうか。


続きを読む →

春先の快眠にオススメしたい!ガーゼの寝具

さて、今回は・・・、
「春先の快眠にオススメしたい!ガーゼの寝具」
について解説します!

寒暖差が激しい季節の変わり目、どんなお布団で眠れば…と困りませんか?

特に春先は、

  • ・寝る時はちょうどよかったのに朝方にぐっと冷え込んで寒さで目が覚めてしまう……
  • ・冬の布団では暑いんだけど夏の布団では肌寒い…… と悩みがち。


続きを読む →

朝までぐっすり眠れる!?睡眠スケジュールの作り方

さて、今回は・・・、
「朝までぐっすり眠れる!?睡眠スケジュールの作り方」をご紹介します。

夜なかなか寝付けない、夜中に目が覚めてしまう…そんな方にぴったりです。
この記事を読めば、睡眠の質を高めるためのヒントが見つかるはずです
自分に合った睡眠スケジュールを組み立ててみましょう。


■睡眠スケジュールが大切な理由

「睡眠スケジュール」とは、より良く眠る(睡眠の質を上げる)ためのスケジュールです。
成人している場合、1日7~8時間の睡眠時間が推奨されています。
睡眠スケジュールを立てることで、自分が理想とする睡眠時間を得る指標ができます。
毎日同じ時間に寝たり起きたりすることで、体がその時間に慣れ、眠りにつきやすくなり、睡眠を維持しやすくなります。
また、睡眠時間を設定することで、体が一定の睡眠時間に慣れるため、夜中に目が覚めることを防ぐことができます。

■睡眠スケジュールの作り方

まず、就寝時間と起床時間を決めます。休日も含め、毎日同じ時間に寝起きするのがベストです。
時間を決めたら、就寝時間から逆算してスケジュールを組み立てていきます。
例えば、23時に眠りにつきたいとしましょう。2時間前には入浴を済ませておきたいのであれば、20時半に入浴する。そうすると夕食の時間は…という風に、組み立てていきます。
行動の時間だけでなく、自分がすっきり目覚められた経験、体調が良いと感じた睡眠時間など、自分にとって心地よく感じる環境を思い出してみてください。
そういったことを自分の生活に意識的に取り入れることで、心地よい時間を増やしていくことが大切です。

■睡眠スケジュール8つのヒント


夜中に目が覚めてしまう、寝つきが悪いなど、何らかの悩みのある方は、その原因について考えてみることが大切です。
そこから、睡眠スケジュールに組み込む項目を決めていきます。
全てを取り入れる必要はありません。
睡眠スケジュールを考えながら、改めて自分の眠りを見つめ直してみましょう。

①就寝前の行動を見つめ直す。

就寝前の何気ない行動にも、睡眠を妨げるものが色々とあります。
例えば、寝る直前の食事・アルコールの過剰摂取・カフェインの摂取・ブルーライトなどが挙げられます。
これらに心当たりのある方は、試しにその行動をやめてみてはいかがでしょうか。
ちょっとしたことに気を付けるだけで、睡眠の質が上がるかもしれません。
「ナイトルーティーン」という言葉もありますが、ストレッチなど自分にとって心地よい習慣を加えるのも良いですね。

②最適な温度・湿度

室内の温度はエアコンなどで調節し、20℃前後の設定にしてください。
真夏や真冬などは、最適な状態を維持するために、起床までエアコンはつけたままが理想です。
付けたままにするのは抵抗がある、という方はタイマーを活用しましょう。
また、乾燥するとノドや鼻の粘膜が傷みやすくなります。
冬などの乾燥した時期は濡れたタオルを置く、加湿器を設置するなど、室内の湿度を50%前後になるように工夫してみましょう。

③入浴方法や時間を見直す。

寝る前に入浴する場合、40℃以下の熱すぎない温度が適しています。
就寝の1~2時間前に入浴を済ませるのが良いと言われています。これは、お風呂で温まった体温が眠りにつくまでに少しずつ低下していき、心地よい入眠が期待できるためです。
ぬるめのお風呂は副交感神経を優位にし、高ぶった気分を鎮めて眠りへと誘ってくれます。


④手足をあたためる。

うまく眠れない原因の一つとして、手足が冷えていることが挙げられます。
人は体温を少しずつ下げながら眠ることで深い睡眠を得ています。しかし、部屋が寒く、手足が冷えた状態だと体温を放出できず、寝つきが悪くなってしまいます。
冷え性の人などは、寝る前にストレッチをして体を温めるのも効果的です。

⑤食事は就寝2時間前までに

睡眠の質を高めるには食事をするタイミングも重要です。
寝る直前に食事をすると、消化・吸収のために脳と内臓が働いてしまい、睡眠の質が低下してしまいます。
寝る直前の食事は翌日の胃もたれの原因になります。また、寝る直前に食事をすることが習慣化すると肥満の原因にもなります。食事は就寝する2時間前には済ませるようにしましょう。

⑥いつもと同じ時間に寝る。

快適な睡眠を取るためには、いつもと同じ時間に寝て、睡眠時間を確保することが大切です。
週末になると、ついつい夜更かしをしてしまう人も多いのでは?
いつもと同じ時間に寝ることで、体は休むモードに入りやすくなります。

⑦寝具の見直し

布団の中の温度・湿度も、睡眠にとっては大切な要素です。
布団の中の温度、湿度を「寝床内気候」といい、布団の中の快適な温度は33℃前後、湿度は50%前後と言われています。
自分に合った寝具を選び、正しい温度・湿度で寝るようにしましょう。
もし、寝ているときに寒いと感じる場合、使っている寝具の保温力が落ちているのかもしれません。
逆に暑さや寝汗に悩んでいる方は、吸水性や通気性の良い寝具を検討してみてくださいね。

⑧起きたら朝日を浴びる

朝日を浴びることで、体内時計がリセットされると言われています。
起床後に朝日を浴びることは、その後の眠りにも繋がるのです。
特に冬は夏に比べて、日が昇るのが遅くなるため、いつもと同じ時間に朝日を浴びることが物理的に難しくなります。また、日が落ちるのも早い為、夜の時間が長くなり、就寝時間も遅くなりがちなので、注意が必要です。
朝一番に太陽の光を浴びられない場合は、明るい光で代用してみましょう。日の出を再現するように調光する照明器具もありますよ。

■まとめ


今回は、睡眠スケジュールの組み立て方とそのヒントをご紹介しました。
睡眠スケジュールを作ったら、なるべくそれを守ることが大切です。
とは言え、自分が決めたスケジュールを守ることに縛られすぎては本末転倒。
より良い睡眠を取る目的は、自分を労わる為だということを忘れないでくださいね。

旅行中や仕事や勉強が忙しい時期など、スケジュールを守ることができない場合もあるでしょう。
そのようなときは、できるだけ早く元に戻すようにすることが大切です。

睡眠の質を高めたいけど、何をしたらいいのか分からない。
そんな人の参考になれば嬉しいです!

ふとんのタカハシは、快適な眠りのためにまくら、マットレス、羽毛ふとんその他の快適で確かな品質の寝具を取り扱っております。
また、皆様の寝具選びサポートも行っておりますので徳島県、香川県に6店舗ある店舗にお越しください。
オンライン上でも、さまざまな寝具アイテムを取り扱っておりますので、こちらよりご覧ください。

ふとんのタカハシ公式オンラインストア「こだわり安眠館」はこちら